goo blog サービス終了のお知らせ 

Yukiのタロット占い 京都日記

場所は右京区太秦です(2022年の9月移転)タロット占いの情報、開運の話、周辺の賑わい情報など、日々書き連ねます。

タロットカード意味覚え方 日常の出来事をカードで言い表す練習をする

2020-05-16 08:20:11 | 自分で出来るタロット占い

タロット意味覚え方

日常の出来事をカードで言い表す練習をする

これがどういいう事方言うと・・・

 

タロットで自分の事を観る意味は、

今ある日常をより良くしていきたいから。

 

毎日の日常の出来事をタロットで言い表すことが

出来たら未来のカードもキーカードも読めてくる。

 

今日の内容は、カードの意味を大まかにでも

つかんでいるという人に向けて。

(ブログを読んで下さっている人なら

だいたい知っておられる方が多いかと・・・

今日はその内容)

 

カードの意味を全然知らないわけではないのに

いざ占ってみると、展開されたカードが

読めない・・・( ̄▽ ̄)

そういう人はけっこうおられる。

 

タロットの意味が日常起きる出来事や心の状態に

置き換えられていないのだと思う。

 

日々暮らしている中で起きたこと、

思った事を、この事ってタロットでいうと

何々だな・・・とか、今の自分の気持ちは

タロットでいうと・・・

こういう感じで、占いをしていない時も

タロットに置き換えて考える

 

自分が子供の頃タロットの意味をどうやって覚えたのか、

思いだしてみると無意識にこれをやっていたことに

気が付いたので。

 

これが習慣になると実際に展開したカードが読みやすくなる。

自分の事を客観的に見れるようにもなるので、すぐ感情的に

なりすぎるという人にもおすすめ。

もう少し具体的にカードの画像を出しながら動画で撮って

明日にでもこちらに上げようと思う。

 

 

 

金運アップは掃除から(´▽`)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロットカード自分の気持ち 周りや相手だけでなくここを見るのが鍵

2020-05-15 09:07:18 | 自分で出来るタロット占い

タロット占いで、特定の相手との人間関係で

相手の気持ちを知りたいとか、

職場で自分がみんなからどう思われているかとか

そこに注目する人は多い。

 

自分の気持ちなんて自分でわかってるし観なくても・・・

と、その部分のカードを無視して相手の気持ちや周りの

人達の気持ちだけを見て、喜んだり落ち込んだりして

しまう。

 

その気持ちもわかるけれど、本当は、自分の気持ちの

部分にこそ現状をいい方向に変えるきっかけが潜んで

いたりする。

 

自分で気が付いていないことを教えてくれるのが

タロットの凄いところ。

 

これでもかというほど、繰り返し同じカードが

出たりする。

そうやってタロットカードはメッセージをくれる。

それをヒントに改善したり、難を避けていく。

 

私も、自分の事を観た時に、まだこのトラウマがΣ(゚Д゚)

っていう事はいっぱいある。

 

昨日も金運を観た時に、お金を失う恐怖、暮らせないほど

貧乏になる恐怖が潜在意識に入っていて、衝動的にお金を

使ってしまう未来が出た。

その後には持ち直す展開だったけど、できれば近い未来の

その事は避けたい。

だから気を付けようと思う。

 

こういう感じで教えてくれるのがタロット。

貧乏になりたくないと思っている事は恐れ。

恐れているからそうなるような事を引き寄せてしまう

(そういう行動をしてしまう)

これが人間の性なのかと思ったりする。

 

恐れの内容は人によって違う。

自分はこうなんだなと知った上で、すぐに変えられなくても

それと向き合いつつ、いい方向に向けて行動していく。

そのヒントをくれるのがタロット。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロット占いやり方 望まない未来が出た時こそチャンスがある 

2020-05-14 08:48:12 | 自分で出来るタロット占い

タロットを使って、自分の事を占ってみたいと思って

チャレンジしてみた時。

望む未来の状況が出ていたら「良かった(´▽`)」ってなって

望まない状況がきそうだと「終わった・・・Σ(゚Д゚)」ってなる

それだけだともったいないし、むしろそれだったら観ない方が

いいかも・・・

そのカードの性質を見て、なぜそう出るのか考える。

それがつかめたら行動を変えてみる。

気持ちの奥と行動の矛盾があるならそこに注目する。

望む未来が最初から出ている場合、未来数ヶ月は今のままの

行動を続けるというので問題ない。

何か勉強しているとかの場合安心して努力する事をやめたら

ダメだけど・・・

望まない未来が出た時は、それがどこからきているのか?

自分の気持ちはどうなっているか? 

人が関わっている場合はその事が影響しているのか?

一つ一つ丁寧に観ていく。

そこからのヒントで、考え方や行動を変えていけば

未来このままいったらこうなりそうという事を

変えられる可能性もある。

もしくはこの事にこだわらず他の道もあるのか?と

見直すきっかけにもなる。

観なかったら自分では気がつかなかったところに

気がつくというのが占いの最大のメリット。


 観る内容によっては1枚引きだとかえって難しい場合も

ある。

複雑な内容を1枚引きで観ようとすると情報量が少ない

ので無理がある。

タロット占いで一番よく使われる展開法のケルト十字は

色々な質問に対して使えるので便利。

 そのやり方はこちらです。

タロット持ってる人は試してみてください

 タロットを自分でやってみたいという人に向けて

鑑定料金と同じ料金で教えています

鑑定のご予約お問い合わせもこちらです☆

09063231972

yukitart88(ラインID)

yukitart 196788@ezweb.ne.jp

占いに関して詳しい内容はこちらです

https://blog.goo.ne.jp/yukitarot1967/e/24e7276383e623332ae51831ddab7c14






 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロット占い独学 自分占いで得られる人生にプラスな6つの事

2020-05-13 08:44:49 | 自分で出来るタロット占い

タロット占い独学

自分のためにタロットを活用してみたい人に向けて

続けて書いています。

大体の意味を何となくつかんだら、あとはどんどん

やってみる事。

実践してみることで何がいいのかというと、

やってみてこそ得られる事が多いからです。

 

①タロットはお告げではなく、客観的現状把握と

未来予測なので、行動のヒントが得られる。

 

②自分の気持ちの奥を見せてくれるので、自分でも

気が付いていなかった事に気が付く事が多い。

最高の内観になる。

 

③カードの意味をつなげていくことから、観ているものを

言葉にして表現する力、書いて表現するなら文章力が

付く。

 

④占いをする空間を気にするようになると、部屋の

状態をよくしようと思うので自然に綺麗にするように

なり、それによっても開運する。

 

⑤人との関係が観れるので人間関係改善に役立つ

 

⑥特技として持っていると人とのコミュニケーション

ツールになったり、その気になれば仕事にする道も

ある

 

タロットは何か怖い物だとか、やたらと触らない方が

いいという事も言われていたりしますが、そういう風

には気にしなくていいと思います。

 

占いのご予約お問い合わせ

09063231972

yukitarot88(ラインID)

yukitarot196788@ezweb.ne.jp

記事一覧より、占いのご予約についてという

記事に詳しく書いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の事を占ってみたい時カードの意味を完璧に知らなくても大丈夫 小アルカナのカード

2020-05-09 08:32:28 | 自分で出来るタロット占い

タロットに興味がある人、タロットカードを自分でも使ってみたいと

思われている方に向けての記事です。

日常で、自分が悩んだ時、迷った時、ヒントをくれるのがタロットで、

自分でわかっているつもりでも実はそうではなかったと気が付いたり

行動するヒントをくれたりします。

そういう風にうまく活用するのは決して依存ではないですね。

 

自分で観る時に、タロットってこんな感じとこれくらい雰囲気

つかんだら早速やってみて、あとはやりながら何となく覚えて

いけるといった内容です。

後半は

大アルカナ22枚だけの占いも出来るし、小アルカナって何?

という人に向けて大まかにこういうものですという説明。

 

タロットの一枚一枚の意味は、本を買えばすぐ知ることができるし

ネットで調べても出てきますが・・・

仕事にするのでもなければそれを全部一生懸命覚える必要もない

ものです。

 

タロットカード78枚のうち22枚が大アルカナ、

56枚が小アルカナですが大アルカナのみを使って占いもでき

ます。

小アルカナも、ウエイトライダー版のように全部に絵柄が入った

ものなら意味をすべて知らなくても絵を見て想像できる事も多い

ですね。

 

何となくこんな意味かなと受け取った内容が、本来の意味の

全てではなくても、その時自分がそのカードを見て

思った事があるならそれをメッセージとして

受け取っていいと思います。

 

実際、カードのシャッフルの仕方、並べ方、意味など、本を

何冊も買って読んでいるとかなり違っていたりします。

カードの意味の大まかなところは共通ですが。

どれが正しいのかと考えだすと、そこで止まってしまいます。

タロットカードは使ってこそ役立つものなので、

考えるより活用してみましょう。

 

カードと本のセットで売っているものを活用するのもあり

ですね。

 

タロットは大アルカナだけでも使えますが、小アルカナが

何かというと日常の出来事や人の気持ち、物事の進む早さ

など、より細かいところを見ていく感じです。

本をざっと一通り読んだ程度であまり覚えてないくらいの

感じでも、全然かまわないので使ってみるといいと思います、

何か、これが知りたいという事が出てきた時に。

 

小アルカナの大まかな雰囲気だけお伝えすると・・・

ワンドのカードは火のエレメント。

火というところから連想できる内容をイメージして

見るのでいいです。

燃える火なので情熱、やる気、積極性など

前向きで強いエネルギー。

行動力があり、自分の意志で積極的に物事を進める。

自分の内から溢れてくるエネルギーによって行動する

じっくり考えて行動するより直観に従う感じ。

 

ワンドは絵柄としては木の棒の絵柄。

先の方に新芽が付いているので、カードに描かれている木が、

枯れて命のなくなった木ではなくて生きていて成長している木

だというのがわかる。

生きている木なので、成長する、伸びていくという感じ。

生命力に溢れている様子。

 

タロットには、占いで並べた時、カードがどちら向きに

出てくるか(逆さまに出た場合意味が変わる)

というのはあるけれど、基本的に逆で出たら正位置

(逆でない)時の反対の意味である事が多い。

中には例外もあるけど、大まかなところでそんな感じか

と思っておいて、それが出てきた時覚えられるので大丈夫。

 

カードの性質というのはこんなものなんだとつかんでおいて

あとは、観たいと思った時使ってみると気が付いたらけっこう

覚えてたりする(´▽`)

 

カップのカードは水のエレメント。

絵柄を見ても盃のような入れ物の絵で

水やお酒は想像できる感じ。

 

人が向き合ってカップを持っている絵柄

などからコミュニケーションも想像できる。

実際人の気持ちやコミュニケーションを表す

けれど、水は形のないものというところから

気持ち、感情というのも想像できる。

 

水なので柔軟に形を変えて受け入れたり

頑固過ぎず、合わす事もできる。

気持ち、感情と言うところと、溢れる水の

イメージから、感受性豊かで新しいアイデアが

浮かぶ様子。

気持が満たされている様子などもイメージできる。

水は形のないものというところから、

良くも悪くも変わりやすいといった事も言える。

 

4種類に人物カードにも、この性質は現れてくるので

ワンド、カップ、ソード、ペンタクル、それぞれ

大まかにこういう性質があるんだなぐらい知って

いれば大丈夫。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロットカードカード意味初心者向け 大アルカナ小アルカナとは?

2020-05-08 08:45:00 | 自分で出来るタロット占い

タロットに興味はある。

自分でも使ってみたい。

けどあまりよく知らない。

そういう人に向けて書いています。

タロットを日常に取り入れて、そこから

ヒントをもらい、毎日をより良くして

いけたら素敵です。

 

タロットカードは全部で78枚。

22枚が大アルカナ。

人生の大きな流れを表します。

大アルカナのみでの占いも可能。

カードと、占い方、意味を書いた本のセットも

売られています。

 

小アルカナは56枚

数字のカード1~10までと4枚の人物カード。

それが4種類あります。

ワンド

カップ

ソード

ペンタクル

それぞれの人物カードが

ペイジ

ナイト

クイーン

キング

トランプをイメージしていただくと

何となくわかるかと思います。

 

かなりざっくり言うと

ワンドは火のエレメントで情熱

カップは水のエレメントで感情

ソードは風のエレメントで理性

ペンタクルは地のエレメントで物質

 

この世を構成する4元素(エレメント)を

表していて、1~10までの数札にも

その後に続く人物カードにも、

一貫してこの特徴は現れてきます。

大アルカナが人生全体の大きな流れを表すのに対して

小アルカナは、日常の出来事や人の気持ちなどの

より詳しい事、細かい事を見せてくれる感じです。

 

YouTubeでは、タロットに興味がある初心者さんに

向けての内容、健康、仕事や生活、日常の開運、

その中でタロットを活用していく自分のやり方など、

誰かに役立つといいなと思う内容を発信しています。

よろしければチャンネル登録して観ていただけたら

嬉しいです(´▽`)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロットカード占い 占いを日常に取り入れる事は依存なのか?

2020-05-07 10:41:43 | 自分で出来るタロット占い

占いを日常に取り入れる事は依存なのか?

占いを本業にして16年目の自分として、

日々を積極的に生きつつも占いを大いに

活用するというやり方を、一つの提案として

発信していきたい。

 

タロットカード占いに興味がある人なら、

自分で占ってみることは十分可能。

それに依存するのでなく、そこからの

ヒントをうまく活用して日常をより良く

生きていくという事が出来る。

 

占いによって現状を把握したり

自分の進めている事がどうなっていくのか

予測したり

二択で迷ったらそれぞれの未来を観たり

 

観ることはしても、選ぶこと、行動することは

全部自分というのがわかっていれば依存には

ならない。

 

依存になるパターンというのは、悩んでいる事に

対して、これがこうなってほしいという願望があり

占いに行ったり自分で占ってみたけど望ましい答え

がない時

何か簡単にできることで(何月何日に何処に行ったら

全て解決‼とか、こういう物を持ったら解決‼とか)

100パーセントにうまくいくお告げのようなものを

求めてさまよってしまう時。

または、先月観たらだめだったけど、時間たったから

また変わってるかも・・・

良くない答えは外れてるかもしれないしまた違うとこで

観てもらったら本当はいいのかも・・・

こういう風に考えてしまい、さまよってしまう時。

 

この内容で続けて書いていって、自分での占いの使い方や、

実際私が占いを活用しているやり方について文章や動画で

どんどん出していきたいと思う。

 

占い以外でも、生活全般の開運についても書くことが

あるので、脱線しているように見えるけど、生活が

あってその中に占いがあるという感覚なので(^-^)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロットカード占い 続 自分で占ってみる時に気を付ける事

2020-05-06 09:11:52 | 自分で出来るタロット占い

タロットカード占い 

自分で占ってみる時に気を付ける事

昨日書いた内容の続きです。

昨日の内容をもう一度簡単に振り返ると

 

部屋とテーブル周りなど場所を綺麗にする。

換気してスッキリした後は、お香を焚くと場の浄化にもなる。

カードをしまっておく時は外から透けて見えない素材の布に包むか

買った時の箱に入れて丁寧に扱う。

占う時は質問を明確にする。

精神的に不安定すぎる時は占いをやらない。

 

ここから今日の内容です。

 

タロットクロスを敷く。

これは、テーブルの気を受けないためです。

プロの占い師さんで占い館にお勤めの方は、他の人と共用で

テーブルを使う場合、自分専用のタロットクロスを持っていく

人が多いです。

タロットクロスは専用の物も売っていますが、そうでなくても

それ用に新しく買った物、おろした物なら何でもいいです。

あまりに奇抜な柄で派手な物は避けて、カードを読むのに邪魔に

ならない物を選びます。

これは専用の物ですが、自分で作るなどの方法もあります。

 

タロット専用のテーブルを使うのが理想とされていますが

よほど広い家でないと難しいので。

ここでいつも占いをすると決めたら同じ場所でやる事を

気を付けるといいです。

家の中のどこででもカードを広げるのでなく、やる時は

この場所のこのテーブルでと決めて、そのテーブルが

普段違う事にも使ってる物でもいいので占いをやる時は

タロットクロスを敷く。

 

カードに愛情を持って、使わない時も絵柄を眺めたりして

カードと自分のつながりを作る。

 

カードは使う方がいい。

こんなしょうもない事を占ってはいけないとかそんな決まり

はない。

(例えば、これを買うか買わないかとか)

ただし、出た答えが望むものでなかったからと言って

同じ事を何度も占うのはタブー。

お客様に感謝します。

今日は定休日です。

占いのご予約に関しては記事一覧より

「占いのご予約について」という記事に詳しく書いてます。

09063231972

yukitarot88(ラインID)

yukitarot196788@ezweb.ne.jp

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロットカード占い 自分で占いをやってみる時に気を付ける事

2020-05-05 09:03:48 | 自分で出来るタロット占い

タロットカード占い

自分で占ってみる時に気を付ける事

①場所を整える

②カードの扱い方

③質問内容

④自分の精神状態

 

①昨日の記事でも書いたのですが、

タロットを使う場所はとても大事です。

 

部屋全体を綺麗に保つことで、その場に

流れる気の状態も変わるので。

 

出来ればいらない物がなく、すっきりと

片付いていて、換気が出来ていて、いい

香りのお香やルームスプレーを使うと

最高です。

お香は場の浄化にもなります。

 

タロットを広げるテーブルの上も

ある程度場所を空けましょう。

特に78枚で占う時、広い方がやりやすいです。

 

 

②カードの扱い方は

買ってきたら絵柄を一枚ずつ眺めてみるなど

カードに親しんでみましょう。

儀式的にどうしても買ったらこれをやらないといけない

という事もないので、本などで見て、これをやった方が

自分的にいい感じと思う事はやってみて下さい。

 

使わない時は、買った時入っていた箱にしまうか、

外から透けて見えない布に包んでしまってください。

布は何でもいいですが、タロット用におろした新しい

物で。

 

シャッフルするだけでもカードの浄化になります。

ホワイトセージを焚いて煙の中を通すのもありますが

自分用に使う程度なら頻繁にやらなくて大丈夫です。

 

③タロットへの質問内容は明確にします。

これからどうなのか?

というような感じだと

何が?

という事になってどんな事が出ているか

わかりにくいので。

カードそのものにこれはこういう意味という

決まった意味が1つだけあるのではなくて

何を観ているかによって沢山ある意味の中の

どれで読むかという感じです。

 

④自分の精神状態

あまりにもイライラしている

不安で押しつぶされそう

怒りに震えている

といったようなときは、タロットを触るのは

ちょっとやめておいた方がいいです。

場所の事も大事と書いたのもそうですが、

落ち着いた状態というのが必要なので。

 

カードの意味を読み取るのにも頭を使うので

精神的にあまりにもガタガタだと集中力にも

影響が出ます。

 

占いご予約に関しては記事一覧より

占いのご予約についてという記事から

見ていただけます。

0906323197

ラインID yukitarot88

今日の昼間の4枠は満了になりました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロットカード占い タロットカードを日常に取り入れる② 

2020-05-04 08:49:28 | 自分で出来るタロット占い

タロットカード占い

タロットカード占委を日常に取り入れる

 

家の中の全てに気を配る。

日常でタロットを使い、自分の事を観てヒントを

得ていくには、

タロットカードだけを大事に扱うのでなく

家全体を見るのは大事。

①物にも宿ると言われている

②日常の中にタロットカードがある

③どんな空間でタロットを使うのか

 

物にも魂が宿ると言われている

大切に使った電化製品が長く活躍してくれる。

こういう事は体験した事があるという人も多い。

私も経験がある。

 

お金を大切に扱えば金運が上がると言われている。

お金に長く縁がある人でこれに気を付けていない

人は見たことがない。

なのでこれも確かにそうだと思う。

 

家の中、家の周り・・・

タロットを使う空間は色々な物で構成されている。

まず、家そのものがあって(マンションの場合は部屋

そのものがあって)

その中に家具があったり小物があったり・・・

日常使う物を紙一枚まで数えると一人暮らしの人

でも平均一万アイテム前後物を持っているという

データがある。

家そのもの、部屋そのもの、その中にある物

全てが合わさって一つの空間ができている。

 

これが、どんな感じなのかということは、いうのを

住んでいる人の健康運、金運などに大きく関わって

くる。

 

その場所でタロットカードを使う時、カードが

どう活躍してくれるかというのは、家や他の物達が

どうなっているかとも関連がある。

 

日常の中にタロットカードがある

タロットは神聖な物だし、占い師にとっては

仕事の道具、

大切に扱う。

でもそれだけでなく、空間や周りにある物

全てに気を配る。

 

散らかった部屋、埃がたまっている部屋、

いらない物があふれている部屋・・・

そういう空間でタロット使って、活躍を

期待するのって無理じゃないか(>_<)

 

人間でも、劣悪な環境では作業効率が

落ちる。

 

どんな空間でタロットを使うのか

家全体を見渡し、家の中にある物を見渡し、

全てに意識を向ける、

その中でタロットを使う。

 

それが仕事であっても、自分の事を観るので

あっても、片付いた綺麗な空間でカードを

広げる。

 

家にも物にも全て魂が宿るというのを意識して

暮らしていると、タロットカードに対しても

自然にそう接している。

 

居心地のいい空間だとタロットも機嫌よく

活躍してくれる。

「劣悪な環境だけど頑張ってくれ!!」

と言われたら人間だって嫌なんだから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする