goo blog サービス終了のお知らせ 

ユキんころ☆

2008年9月からのサンフランシスコでの生活まで残りわずか!!大丈夫!?
…な日記。

宝塚歌劇(IN 東京宝塚劇場)

2007年06月28日 | 日々の出来事
カテゴリーは「日々の出来事」だけど、全然そうじゃありません!
夢の世界です。
是非是非、行って下さい!宝塚!!

先日、日頃お仕事を一緒にさせていただいている先生に宝塚を観に連れて行ってもらいました

その日は一緒に行く子たちも、朝から必死に仕事をし(6時半開演なので、残業が出来ないので)慌てて仕事を片付け、東京宝塚劇場へ。
私の職場、場所にはとっても恵まれていて、劇場まで歩いて10分程度。ほっ。

実は、先生は宝塚の生徒さんととても仲良しで、顔も広く、1週間前に誘っていただいたのに、席は前から5列目。すごい…。

「人数が多かったから5列目しかなくて。ごめんねー。」とおっしゃっておりました。いえいえ、大満足でございます。。。
宝塚のみなさんのお顔までばっちりです

開演前に先生から
「みんなが登場したら、ちゃんと拍手してあげてね。拍手ないとかわいそうだからさ。」と。
まるで愛娘を心配する父親のよう。

私たちも「もちろんです!」
と言っていたものの…。


いざ始まってみると、本当にっ!すごいのです!!
あまりにも圧倒され、拍手も出来ず、ポカ~ンと口をあけてしまっていた私。
男役の方と目が合い、ふと我に返り、慌てて拍手。笑

その後も、言葉を知らないバカな子のように「すごい」しか言えず、
途中休憩の時にも、みんなで「…すごい」と笑うしかありませんでした。

私が観させていただいたのは星組の「さくら」「シークレットハンター」という和モノと洋モノの2部構成。
でも、最後に、宝塚ならではの娘役、男役の踊りもあったので、3部構成の満足度でした。



でも、観終わって思うのは、やはり…宝塚と言えば、男役ですね
男性よりも男らしく、でも、現実の男性よりキレイ。
女性が好きな男性のしぐさが盛りだくさん。
研究しつくされておりました。はぁ
現実の男性の男くささをなくした、非現実の夢の中の、そう。やっぱり女性がみんな憧れる男性像なのです。

途中、男役の方がふとした瞬間に、客席に向かってウインクを。

きっと誰もが自分に向かってしたに違いない!と思っているでしょう。
(いや、あれは私にしたのよ!笑)
気がつくと、少女漫画のように胸の前で手を組んでいる私。
いかんいかん、と思って手を戻し、また観てはみるものの、気がつくとまたもや胸の前で手が…。
えーん、どうして??

宝塚マジック、おそるべしです。

ちなみに、現在、星組の男役TOPの方は「安蘭けい」さんです。
とても素敵な方ですよ。
実は、この宝塚を見る前に、すれ違ったことがあるのですが、そのときも
「風が気持ちがいいねぇ~」とめちゃくちゃ爽やかに話していました。

うーむ。絶対、また見に行くぞ!

そうそう。
実は宝塚、歌の詞も素敵でね。

人間は生まれてきたら必ず愛し合える誰かがいる、とか、
完璧じゃないから、失敗したらやり直そう、とか、
どんなに辛くても、傷ついても、歩いていきなさい、とか、
そういう意味合いの歌なのです。

心がジーンときてしまいました。

宝塚、はまっちゃったかなぁ…。笑


(続)春・桜満開!(目黒川沿い 池尻大橋~東山)

2007年04月01日 | 日々の出来事
昨日に引き続き、桜写真をUPします。

目黒川沿い、池尻大橋駅~東山までの数百メートル位?の桜。
以前、彼がタクシーの運転手さんに教えてもらって、行ってみたいな~と思っていたのです。
だけど、彼は例のごとくお仕事に行ってしまったので、一人で自転車をこきこき…見に行ってみました!
地元の人らしき人たちが結構いました。みんな自転車や犬の散歩してたから地元でしょう。
地元の人に愛されている桜たちです。

目黒川の両端に桜の木が植えられているのですが、想像していたよりも…すごい!!

桜で何も見えません。笑
現実の世界ではないみたいです。雲の上にいるような錯覚になりました。


こうやって川沿いに、元気な桜がずーーっと続いています。この川岸に住んでいる人、…いいなぁ。


しだれ桜も混じってました。濃い桃色がかわいいっ!


千鳥ヶ淵のような上品さ?ではなく、とっても元気な感じ。地元の人が愛でる桜は、地元の人のパワーをもらって元気なのかしら?
私も元気なパワーをおすそ分けでいただいた気分になりました。

私は「お花見だ~!」と言って、宴会をしたいとは(私にしては)不思議に思わず、これまでの人生でお花見宴会に参加したことはないかな。
桜を見る時はやっぱり一人でぼぉ~っと見ていたいなぁ。
桜を見ると、小学校や中学校時代をすごい思い出してしまい、気持ちの整理や優しい気持ちになれる気がするのでした。

この桜の季節を待っていたものがコチラ。
同期のJちゃんが京都のおみやげにくれたバスソルト☆
太陽と風で自然に作られたソルトに、天然の八重桜の香りをつけたものなのです。
この桜の季節まで我慢して使わないでとっておいたのです。


天然だから香りは全然きつくなく、深呼吸をすると鼻から肺に溶け込むような不思議な香り。
それが楽しくて、お風呂場で深呼吸すること数十回。貧血で倒れるかと思いました。笑

Jちゃん、ありがとうねー。今度京都に行くときは、また買わなきゃだわ。お気に入り



春・桜満開!(家の近所と千鳥ヶ淵)

2007年03月31日 | 日々の出来事
今週は、何だか体調が全く良くなく…本当に仕事に行くのが辛い1週間でした…
気分を一新するためにも、来週からはまたがんばるぞ!!という気持ちになるためにも、春らしい写真をUPします

これは、家の近所の桜。空と桜の色具合がとっても素敵でした。
のんびり桜を愛でるには、近所が一番ですよねっ!


こちらも、家の近所の小さな公園の小さな花壇。
そこに小さなたくぞーをちょこん。

「お花いっぱい。春だじょー。」

さてーーー☆
この圧巻の桜は、ご存知、東京九段下の千鳥ヶ淵です。父母と行ってきました!
まさに桜のトンネル。この日はお天気がちょっと良くなかったのだけど、桜がいっぱいで、空が見える隙間もなかったから、あまり気になりませんでした。本当、すごいなぁ。


実は、たっくんも連れて行ったのですが、混んでて小型犬ヨーキーの中でもかなり小さいサイズのたっくんは、人に踏まれる可能性大だったので、ほとんど抱っこで。
抱っこされて、すっかり眠気モードのたっくん。桜どころではなさそうでした。

「ぼっーーーー…」

ぼっーーーー…となるのも、春ならでは☆です。
(年中じゃないですよぉ)

この桜も1週間もすれば散ってしまって、また来年まで待たねばならないと思うと、悲しいな。
桜が咲くと、ちょっとウキウキした気分になりますものね。
そして、桜が散っちゃうと、早速五月病になりそうな気配。

社会人○年目。がんばらねば。

貴重な有休と私の夢

2007年03月20日 | 日々の出来事
そう。今日は、貴重な有休の1日でした。
来週、再来週とまた会議続きなので、今日を逃すとって。

なーにをしようかなーと思いながら昨日寝たのに…
今朝ベットの外から母親の声が。
「ゆきちゃん、お母さんお通夜で田舎行かなきゃいけないから、今日と明日、たっくんお願い!」
「…あう!?」

ということで、今日は横浜で用事を済まし、その後久々に買い物と思っていたのですが、私が出かける時の、この世の終わりのような鳴き声(「ぎゃうんぎゃうん。く~ん」)が耳に残り、用事を済まして何もせずダッシュで帰宅。

人間が心配しすぎるだけで、きっと、犬は人間がいないときは、普通に過ごしているのだとわかってはいるのだけど。。。

ということで、午後はお散歩に行き、疲れたたくぞーは、日が当たるところで日向ぼっこ&お昼寝。

「ここ、あったかいから好きなんだー」

犬って王様だなー(いーなー)

以上、私の有休でした。

さて、さて☆
昨晩、小中学校時代のお友達Mちゃんから久々メールが来ました。1ヶ月前位にMIXIで再会!その時にも「なつかしー!!」とやりとりをしていたのですが、Mちゃん、
「この前部屋の片付けしてたら、小学校の時にみんなに書いてもらったサイン帳が出てきて、ゆきちゃんが将来の夢の欄に「子供をウゴウゴルーガに出すこと」って書いてあってなつかしいなぁって思ってメールしちゃいました。」

って。

私の将来の夢、「子供をウゴウゴルーガに出すこと」だったんだ。

…忘れてたわ。

でも、もう「ウゴウゴルーガ」はナイから、まぁいいか。覚えてても叶わなかったもんね。

それにしても、私ったら小学生ながらにして既に自分でなく、自分の子供に何かを託そうとするなんて。

やっぱり他力本願な性格は昔からだったんだなぁ。いつからこんな性格に?と考えるときがあるのだけど、小学生からだったら、何だかあきらめもついたぞ。

そういえば、最近も自分の子供(が出来たら)話題で、ジャニーズに入れるとか、劇団四季に入れるとか、お昼休みにみんなに話した覚えが。
やっぱり成長は見られず。。。

…申し訳ないです。









ホワイトデー

2007年03月15日 | 日々の出来事
昨日はホワイトデーでしたね
私の職場は、バレンタインデーにチョコを渡すのは禁止されているので、家族等にあげただけの質素なバレンタインデーだったけど、今年のお返したちをご紹介!

これは弟から。先週末家族みんなにケーキを買ってきました。

銀座のキルフェボンだって。わが弟ながら、よく選んできましたタルトがおいし~ぃお店です。いつも行列してるんだよねぇ。私はイチゴをいただきました。フルーツもおいしいの使っているんだなぁ。
http://www.quil-fait-bon.com/top/top.html

これは父から。

モロゾフのもの。父にしては、きちんと覚えていたことにびっくり(週末、弟がケーキを買ったからかな??)。昨晩も午前様だったのだけど、今朝起きたら、テーブルに置いてあって「ママとユキのだ。」だって。エライエライ。
おいしそーです
モロゾフも一応リンク。笑
http://www.morozoff.co.jp/

こちらは本命チョコ君から。

MarcDebailleul(マルクドゥバイヨル)のものです。仕事忙しいのにいつ購入したんだろ?仕事忙しいのを言い訳にせず、きちんと押さえる所は押さえるねぇ~気持ちだけでも嬉しいです。食べるのがもったいないな。
http://www.debailleul.com/main.aspx

以上でした。バレンタインデーもホワイトデーも菓子メーカーに踊らされているところはあるけれど、こうやって人とのコミュニケーション…というか、相手のことをきちんと想っているよと伝えられるのは良いイベントだと思います。普段はなかなか相手に伝えるのは難しいからね!

さて、ホワイトデーとは関係ありませんが、プレゼント続きということで。
1年間お世話になったM先生のお別れ会を先日、同僚たちとやりました。先生にはiPodシャッフルをみんなでプレゼントサザンが大好きな先生。サザンを是非入れて下さいネ!
2次会は例の「マダム真樹」へ~またもや午前様になってしまいましたが、先生ったら、またみんなにタクシー代をくれて…先生、ありがとうございます。ついでに、タクシー乗り場まで行く途中、さっとさりげなくお花を買ってくださいました。先生、カッコ良すぎます。これがそのお花。


そしてこちらもプレゼント続きということで
今日、同期のKちゃんのお誕生日でした。Jちゃんが昨晩(夜中?)がんばってケーキを作ってきました。イチゴがあまりにもかわいかったのでパチリ。タルト生地もしっとりしていて、上のキルフェボンに負けてなかったわ~。イチゴジャムがなかったから、イチゴそのものでジャムも作ったそうおいしくないわけがない。

ちなみにJちゃん。今朝、直行で最高裁に行く仕事があったのを忘れてて、ケーキを持って最高裁に行ったそう。きっと、日本で最高裁に入ったケーキなんてない気がする。貴重なケーキでした。笑


ネックレスの修理

2007年03月08日 | 日々の出来事
お世話になっているT先生が、先日、ネックレスを持ってきて、金具が壊れたので直して欲しいと。
T先生のネックレスといえば、高いんじゃ…!?と心配だったのだけど「大丈夫よぉ」と言われたのでそれを信じて、とりあえずお預かり。
お家で見てみると、確かに、金具がおかしくなっていました。
「扱いやすいもの」と希望があったので、金具部分をマグネットのもので

すぐピタッとくっつきます。ネックレスって首の後ろでつけるの結構大変なのよー。男性にはあまりわからないと思いますが。

彼は「また先生に使われてるの?」という感じで笑っていたけど、いえいえ、尊敬している先生に使われるのは全然良いのです~。
昨日、会議終了後お渡ししたら「どうもありがとう」と頭を下げられてしまった。
ねー、お礼言ってもらったし、使われてないでしょー(←使われてる!?)
女性なのに堂々と、男性にも負けないぐらいの地位や名誉を築いてる先生は、私もああなりたかった、という憧れなのでした。私も強い女になりたかったけど、やっぱり芯が弱いから無理だったの。だから、そういう先生に使われるのは、私には光栄なんだー。笑

さて、本日の我が家のヨーキー犬ですが、
家に帰ると、元気に(狂いながら)玄関までお出迎え。
さて、今日は何して遊ぶ?
ん?ボールかぁ。。。ま、いいか。あまり気乗りしないけど。

だって、たっくん。
ボールを投げると、くわえてかえってくる。ここまではOK。
でも、頂戴と言ってもくれないの。
自分のモノはあくまで自分のモノ。取ると怒ります。
あのね、そんなんじゃ、遊んであげれないのよ…。

人のものは、すぐ取るくせに。それじゃあ、ジャイアンだぞっ

「だって、これ、たっくんのだもん。」

元気があり余っているたっくん。いつも人間が先にバテます。


いつもそうやって寝てるとかわいいのだけどねぇ。

「すやすや



日本人の隣人愛

2007年02月22日 | 日々の出来事
いつも仕事帰りの電車の中は熟睡タイムなのですが、今日はずっと考え事をしてしまいました。
テーマは、現代の日本人の隣人愛。他人への思いやりとか親切心とか。いや、それ以前に、他人へのごく当然な行為について。

こちらの品々、今日2人の方から「お礼」としていただいてしまいました。(たっくん、邪魔だよー。)


お菓子と上の豹柄のノート。(…たっくん…邪魔だってば

こちら、定期券を拾ったお礼にいただいてしまいました。
2~3週間前だったか、朝の電車で「定期券落ちてますよ」と言われて、「あ、ありがとうございます」とつい条件反射で言ってしまったのだけど、実は、私のではなく、隣に座っていた方が落としていってしまったものでした。ありがとうと言ってしまった手前、そして終点で東京駅についてしまったし、まぁ自分で駅に届けるかぁ、と思ったんだけど、朝は毎日遅刻寸前な私。そして、その日は、いつもより1本遅い電車だったし、見かける駅員さんはみんな誰かに捕まっている…。うーんと悩んで、帰りに届けることにしました。ただ、落とした人は心配しているだろうな、と思って、定期券の名前と同じ名前の名刺が入っていたので、メールで、私が今持っていることと、東京駅に帰りに預けておきます、とお伝えをしておいたのです。相手の方からもお礼のメールが届いて、私も帰りに東京駅に届けて、で一件落着だったのですが、なんと、定期券を落とされた方が、今日、私の職場に「本当にありがとうございました。免許証も入っていたし、本当に助かりました。」ってわざわざ来てくれたのです。
いや、定期券拾っただけなのに、こんなのもらえません…とお断りはしましたが、結局いただいてしまいました。

そして、このかわいいパシュミナ

こちらは…説明すると長くなるので省略しますが、やはり今日、お礼に、と職場まで来てくださって、いただいてしまいました。私がやったことと言えば、本当に小さな仲介だけ…。メッセンジャーぐらいな感じ。
全然面識はなかったのだけど、困られていると聞いて、何とかしてあげたいなーと思って、私にはたいしたことは出来ないけど、役に立てるのであれば、と伝達係をしただけなんだよね。最終的には見事良い方向に決まり、私もそれを聞けただけで一安心だったのだけど、わざわざ私にまでこんなことをしてくださって…、申し訳ない。

と、なんだか今日は、普通の行為をしただけで、こんなお礼をいただいてしまったので…色々考えてしまったのでした。
今の世の中、お財布や定期券を落としたら悪用されたりする可能性大で、だから、普通に届けただけでも、人は、「すごい」感謝されてしまうのかな?とか、家族でも友達でもない、第三者の人に何かをするって、こんな感謝されることなのかな?とか。

それとも、こうやって何かお礼をすることは、社会人として当然のことなのかしら?

でも、思ったのが、昔であれば「当然の行為」が、今の時代は「立派な行為」として見られるのかもしれない。それだけ、周りの人への親切?な行為というのか、そういうものがなくなってきたのかなと思ったり。

普段であれば、何も考えない私。わぁ、ありがとうございます!と素直にもらってしまうのだけど、今回はそれほどたいしたことをしたとは自分でも思っていなかっただけに、こういうお礼をいただいてしまい、ちょっと考えてしまったのでした。

でも、人に感謝されるのは、やっぱり嬉しいものでした
ありがたくいただきます



JALワールドコレクション(松坂牛の代わりに送られてきたもの)

2007年02月14日 | 日々の出来事
昨年、JALのマイレージがたまり、沖縄にでも行こうと密かに画策していたのだけど、突然の異動があったりで、休暇申請のタイミングを逃してしまい、旅行は出来ず。
なので、代わりに物品をいただくことにしました。

まずは、フランス産赤白ワインのセット。
白はすぐ飲んでしまったのですが、赤は今週、母が毎晩寝酒として飲んでいます。

たっくん、何でも興味津々。

もうひとつは、松坂牛600グラムをご注文!!
していたのですが、注文が殺到し、松坂牛の生産?が追いつかないとの事で、JALから謝罪のTEL、手紙が届き、代わりに国産牛A5ランクが800グラム届きました。
なおかつ、松坂牛600グラム=約1万マイルだったのに、マイルはそのままで良いとの事。つまり、JALから無料でお肉をいただいてしまいました。さすが、サービス業の王様。航空会社です


こちら、すき焼きセットで送られてきたので、すき焼きパーティーとあいなりました。きちんと識別番号が記されてあったので調べましたよ。
2種類の牛でした。1匹は宮崎で生まれ、常陸に移動し、常陸牛となったもの。
1匹は生まれも育ちも常陸の常陸牛。
育てた人たちの顔写真も出てくるし、与えている餌の種類もわかって、信頼できるお肉でした。
「ブラッシングもしています。出荷するときは悲しいですが、良いすき焼きのお肉になってくれれば嬉しいです。」と書いてありました。。。
(そんなの知ってしまうと可哀想で食べれない…)

松坂牛ではなかったけど、本当に絶品とろけるお肉でした。
ごちそうさまでした

ちなみに、彼も同じ時期にマイレージがたまっていました。
私は、ワインと松坂牛を注文しましたが、彼が何を選んだかというと…。

「愛媛のみかんジュース」。60本あります。
一人暮らしだから、ビタミンCが必要と考えたよう。
濃縮還元でなくストレート果汁なので、酸味があっておいしいのだけどね、
今、冷蔵庫の中は90%がみかんジュースで埋まっているので、ちょっと面白い。
もちろんすき焼きの時にもみかんジュースでいただきました。
JALに感謝の食卓でした

「森伊蔵」(焼酎・鹿児島)

2007年02月08日 | 日々の出来事
みなさん、「森伊蔵」ってご存知ですか?
鹿児島で作られている貴重な焼酎なんです

http://www.moriizou.jp/

高島屋で売られているそうですが、購入できるのかな?私は、過去に何度も製造元で行っている電話抽選で購入しようと試みたのだけど、一度も当たったことはなく。

その「森伊蔵」、いただいてしまいました。それもよく見ると、これ「極上」って書いてある。


実は、先日、仕事でイベントがあり、その終了後懇親会がありました。H先生、毎年「みんなで飲みましょう」って「森伊蔵」の一升瓶を提供してくれます。私も楽しみにしていたのだけど、今年は残念ながら仕事で参加できず
なのですが、実は、懇親会終了後お店の人から電話があって「森伊蔵、2~3㎝残っているのでお持ちします。」って持ってきてくれたんです。
(お店の人も、森伊蔵だから、って配慮してくれたんだ。いい人だ。)
仕事中だったけど、上司や同僚と分け合っていただきました。2~3㎝って言っても、一升瓶だから結構な量なんですよ。
蓋をあけると、ふぅわーんとした優しい香りがしました。あぁ、幸せ。

翌日、H先生から「懇親会でお顔を見ませんでしたが、森伊蔵はちゃんと飲みましたか?」ってメールが来ました。上のことを伝えて「ちゃんと頂きましたよ。ありがとうございました」って言ったら、「2~3㎝ですか?そんなの駄目です。わかりました。新しいのを送ります。」って。
えっえっもしかして、2~3㎝じゃ少ないって意味で取られてしまった?違います違います貴重だから、お店の人が持ってきたんです。そんな貴重なお酒どうもありがとうございました!って意味です送るだなんて、とんでもないですっっ

と、一応先生にはお話したんだけど、翌日会議から戻ると私のデスクの上に小包がちょこんと。「午前便必着」って書いてある。
先生…そこまでしてくださるなんて…申し訳ないです。
ということで、ご好意に甘え、頂いてしまいました。

家でゆっくりとあけてみたら、懇親会で提供いただいたものとはちょっと違う。
そう。「極上」って書いてあったんですよーーー。先生、きっと良いのを送ってくれたんだよーーー
穏やかで優しい先生で、いつも周りに気を使う先生だから、こういうことをされると、本当に、ぐっぐっと胸に響いてしまう。
先生の負担を少しでも軽くするよう、私も仕事がんばります。

この「森伊蔵」は何か特別な日にいただきたいと思います。



「マダム真樹」(銀座)

2007年02月03日 | 日々の出来事
ハワイ第2弾を書こうかと思いましたが、まずはちょっと遅い新年会がありました。そのご報告。
と言っても、私は今年初新年会。今年は、これで最初で最後の気もするけどね
同じ業務をしている同僚4人と先生方4人の計8名で、まず1次会は、銀座並木通りにある「今井屋茶寮」へ。鳥がおいしいお店のよう。
http://www.imaiya.co.jp/
最後に出てきた鳥雑炊は絶品でした
サイトで、秘書が薦める店でもあるようですがっ…一緒に行った先生たちは、お酒の出てくる遅さにご立腹気味

まぁまぁ、ということで、そそくさと1次会のお店は出て、主催の先生が貸切にしてくれた2次会場へ。それが、「マダム真樹」なのでした~!
銀座でママのいるお店なんて、人生初体験です。わくわく。
入り口は、ビルの2階。ドアの下のマットはバラだわっ。マダムって感じ。って、入ると明るい感じのお店。あら、落ち着けちゃいそう。
なんと、ママは、元宝塚出身なのですよ。
CDもいただきました。


私たちもみんなノリノリで歌っておりましたが(私は、年に1回あるかないか。昨年は1回限りだったから、今年はこれでカラオケは終わりかな。)、ママの、スミレの花咲く~はさすがだったなぁ。
若い娘も一人いて、年を聞いたら24だって。22から働いているって言ってたー。うぅぅむ。
おいしいシャンパンまで出していただき、あー、贅沢だぁ。と思っていたら、あっという間に翌日になってしまいました。11時45分にはお開きって言ってたのに、みんな楽しかったんだね。
主催の先生は、私たちにタクシー代も出してくれて、ついでにタクシー乗り場に行く間に女性にはお花をプレゼントしてくれました。さすが元KOボーイ。笑
そんな先生とも3月でお別れだなんて悲しいけど、あと2ヶ月ご奉仕せねばっ!と気持ちを新たにしました。

「おまけ。」
最近毎日8時頃には家に帰り、10時に就寝もある位、健康生活を送っていた私。久々のハードスケジュールに、翌日は電車の中で貧血を起こしました。今年は年を考えて、ちゃんと自分を労わろう。。。