「源氏物語千年紀展」に出品されていました。
梨地九曜紋源氏物語蒔絵婚礼調度の内の一つ。
天板には「花宴」、側面には「胡蝶」をモチーフに蒔絵されています。
鏡を架けるところには桜が蒔絵されていることからこの鏡台は春というテーマで意匠されています。
同種の調度が東京国立博物館と大阪市立美術館に所蔵されています。いつかはまとめて見てみたいものです。
梨地で大揃いの婚礼調度というと大大名の姫の所蔵が考えられますが、九曜紋ということから細川家あたりでしょうか?
梨地九曜紋源氏物語蒔絵婚礼調度の内の一つ。
天板には「花宴」、側面には「胡蝶」をモチーフに蒔絵されています。
鏡を架けるところには桜が蒔絵されていることからこの鏡台は春というテーマで意匠されています。
同種の調度が東京国立博物館と大阪市立美術館に所蔵されています。いつかはまとめて見てみたいものです。
梨地で大揃いの婚礼調度というと大大名の姫の所蔵が考えられますが、九曜紋ということから細川家あたりでしょうか?