goo blog サービス終了のお知らせ 

六華草紙

日々のつれづれ、展覧会・講演の感想など

ひこにゃんの人形焼

2008年12月04日 | お菓子物語
人形焼といっても東京のお土産物みたく分厚くなくて薄いです。 夢京橋キャッスルロードの和菓子屋で購入しました。 形は見ての通り跳ねひこにゃん!友達にあげたところ女の子達は「かわい過ぎて食べられない~!」と躊躇っていましたが、男連中は躊躇せず食べていましたね。 味も見た目も美味しい一品でした。 . . . 本文を読む

パンナコッタ

2008年11月26日 | お菓子物語
京都七条のハイアットリージェンシーホテルのレストランで頂きました。 京都国立博物館で展覧会を見た後ランチをしに行きました。私はピザランチを頼んだのですが、これがラージサイズで食べ切るのに時間がかかりました。外国人向けですかねぇ、スモールサイズも欲しいです。 何とか食べきって食後の紅茶が運ばれてくる段になると胃は膨らんでいるのに何故かケーキが食べたくなる始末。ということでこのパンナコッタを頼みまし . . . 本文を読む

紅葉

2008年11月25日 | お菓子物語
彦根城博物館のお茶席でのお菓子で、あまりに綺麗で食べるのが勿体ない位でした。 一緒に来ていた三歳の姪っ子も美味しそうに食べていました。が、それ以上に気に入ったのがお抹茶です。一口飲ませるつもりが気に入ったので離さず、一碗殆ど飲んでしまい、一口だけだったのは分けてあげた妹でした。 抹茶大好きっ子に育つかもしれませんね . . . 本文を読む

源氏香の干菓子

2008年10月17日 | お菓子物語
京菓子資料館での展覧会の後隣の俵屋吉富で買った源氏香の干菓子です。 似たような模様なので該当する帖を探すのに苦労しました。 右上から左に「玉鬘」「乙女」「須磨」、 二段目 「須磨」「絵合」「匂宮」 三段目 「乙女」「匂宮」「玉鬘」 . . . 本文を読む

フレッシュフルーツケーキ

2008年09月17日 | お菓子物語
京都の藤井大丸内のHerbSで食べました。本当は苺のショートケーキが食べたかったのですが、季節柄マロンばかりでショートケーキはこれだけだったのでこれにしました。 苺の他にメロンやオレンジ等いろんなフルーツが入っていました。しかしバナナには驚きましたね。 HerbSのケーキは大きいので有名ですが、生クリームがしつこくないのでぺろりと平らげられます。 そんな私はダイエット強化月間の真っ最中、来週の . . . 本文を読む

秋の和菓子

2008年09月07日 | お菓子物語
京都で博物館へ行く途中に在った和菓子屋でふと目に止まったのが、「こぼれ萩」です。何故かというと前日に読んでいた本で紹介されていたからです。載っていたのは違う店のものでしたが、ほとんど変わりません。私は寡聞にして知りませんでしたが、以前から人口に膾炙している菓子なのでしょうか? その他に桔梗の花を象ったその名も「桔梗」、 秋の空を表したのであろう赤と黄のこなしの上にとんぼの印を押した「赤とん . . . 本文を読む

スヌーピーパン

2008年08月16日 | お菓子物語
せっかくスヌーピーin銀座に来たのだから昼食はスヌーピーに因んだものを食べようと四階のカフェでスヌーピーパンを食べました。頼んだのはいいのですが、食べる段になってはたと気付きました。あまりに愛らしいくてフォークを入れられないのです。 しかしそうも言っていられないので食べ始めました。かわいらしいですが、案外ボリュームがあります。最後は苦しかったです。 スタンプラリーで地下二階に行った時、隣のパン屋 . . . 本文を読む

竹の水

2008年07月20日 | お菓子物語
竹筒に入っている水羊羹。やはり夏は水羊羹です。竹に入っていたら少し割高ですが、風情がありますよね。 しかし竹からなかなか出ないのが難点。私と母のは割合すぐ出て来たのですが、父のが出てこずたらい回しにされて私のところに回ってきました。その時阪神戦を見ていて、1点差に迫られ少し沈んでいたところでした。そしたら母が「これを出したらホームラン出たりして」とか言い出すものだから張り切って叩いたらスルッと出て . . . 本文を読む