goo blog サービス終了のお知らせ 

Photo@Story

~ 見たり 読んだり 出かけたり ~

若冲

2015-06-30 | 読む

 

タイトルの若冲とは・・

もちろんあの奇想の天才絵師

伊藤若冲です。

 

ファンなのでドキドキ&イソイソと

読み進むうちに、いったいどこまでが

事実でフィクションなのか

気になって気になって気になって・・・・。

 

たしか生涯独身だった(ような?)若冲なのに

自殺した妻の弟が若冲をうらんで贋作者になる?

うーん・・市川君圭という絵師は存在したようなので

それは本当なのかなあ。。

 

同じ時代を生きた絵師が何人もでてきますが

あの丸山応挙が若い時に、かっぱらいをしていた孤児

を番所に連れて行った?いやこれはさすがに

想像によるフィクションでしょ・・・。

 

市川君圭の子供を育て、彼に手伝わせて

あの有名な碁盤仕立ての鳥獣花木屏風を手がけた・・ってホント@@?

 

君圭と若冲の因縁を軸にしたストーリーとしてはとても

おもしろく引き込まれもしますが、常に

頭をよぎるのは、これってホントなん?ってこと・・。

 

しかし便利なネット社会、

こんな記事を見つけました。

  澤田瞳子さんインタビュー 「本のはなし」

 

あらま~腹違いの妹、お志乃までフィクションだったとは@@

 

ちなみに

澤田さんが想像して創造した若冲像は、私の考えていた

それとはまったく違います(笑)

奇想の天才変人奇人らしく、人間のドロドロした感情とは無縁で

世事に疎く、つきぬけた感性をもつ孤高の人・・これが私の若冲像。

ほとんどの人がそうかもしれませんが。

 

なので 

あくまで小説として読むのが正解のようです。

 

本に登場する絵も見たいし相国寺にも行ってみたくなりました。

 

上のインタビュー記事の写真で、澤田さんが見ている野菜の涅槃図

本にもでてくる絵ですが、こちらはMIHOミュージアムで見られるものでしょうか。

これも見たいなあ。。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。