goo blog サービス終了のお知らせ 

UCの私の のんびり★日記

潰瘍性大腸炎が悪化し、3期IAAで大腸全摘、2013年9月にストーマクローズ。日々のことについて書いています。

続 大腸全摘オペ後

2016-08-29 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
3回に分けて手術を受け、
一度目のオペ後は 痛みとの戦いでした。

1日中、痛みがおさまることは
ほとんどありませんでした。

消灯から朝になるまでが本当に長くて長くて、
夜中、唸らずには耐えられませんでした(T-T)

横になっているだけで精一杯で
体重も筋力もすっかり落ち、
寝返りすら自分でできなくなりました。

初めは、リハビリの先生に病室に来てもらい、
しばらくしてからリハビリ室でのリハビリを始めました。

リハビリでは、M先生に本当にお世話になり
少しずつ回復していきました。

大腸全摘 ストーマ造設のオペ後 約3ヶ月の入院、
オペ前に 消化器内科に1ヶ月の入院で、
結局、4ヶ月も入院しました。

あんなに辛かった手術や入院の日々の記憶が薄れていくので、
ちゃんと記録して残しておこうと思いました。

あとから、私の切った大腸を見せてもらったと
母親から聞いたのですが、大腸は酷かったみたいです。
怖いけど ちょっと見てみたかった気も…。














コメント

大腸全摘オペ後

2016-08-28 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
痛くて辛くて、どうしようもない状態になり
手術を決めました。

オペ前に受けた内視鏡検査は本当に辛くて
潰瘍が酷く、このままでは腸に穴があいてもおかしくないと。

下血と腹痛でふらふらになり
トイレの中で立てなくなって
ナースコールしたこともありました。

オペ当日、ベッドでオペ室へ運ばれたことしか覚えていません。

たしか目が覚めたのは、ICUの中でした。

体中に、たくさんの管が繋がれていて動けず、
寒くて歯がガタガタし、ふとんをもう1枚かけてもらったことは覚えています。

回復室へ移動。

とにかく、1日中、お腹が痛くて痛くて
どうしようもなかったことしか覚えていません。

痛み止めもしてもらいましたが、
時間をおかないとできないと言われ、
我慢するしかなく…。

そんな状態だったので、体力も筋力も落ち、
起き上がることも寝返りもできませんでした。

ストーマを見たのも、パウチを見たのも
しばらくたってからでした。

コメント

大変だったリハビリ

2014-01-12 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
ちょうど1年前の今頃、大腸全摘と一度目のストーマ造設手術で入院していたのですが、
手術後、痛みが酷く、痛み止めの点滴もあまり効かなくて、痛くて泣きました。

腕も足も棒のように細くなってしまい、筋力もなく、
自分一人では 寝返りも、ベッドから起き上がることもできませんでした。
あの時は、ほんとに辛かった…

リハビリは、毎日、午前と午後の2回。

担当のリハビリのM先生は、年輩のとっても優しい先生でした
だから、がんばれたのかも!

中には厳しくて怖い先生もいたので、M先生でよかったーと思いました。

午前中は ベッド上や部屋で、午後は リハビリ室へ車椅子で行ってリハビリしました。

部屋では、まず 足や腕の運動、お尻上げ、ベッドから起きる練習、
→ベッドに腰かけてから立つ練習、ベッドからポータブルトイレへ移る練習、トイレの便座から立ち上がる練習
→部屋のトイレまでの往復、そして階段で上り下りの練習

今まで無意識にしていたことも、ふくらはぎや腿の筋肉が落ちているので、本当に時間がかかりました。
後からM先生が言ってましたが、最初はリハビリの時、骨が折れるんじゃないか…と心配だったそうです

リハビリ室では、手すりにつかまって歩行訓練、手すりを使って階段の上り下り、歩行器での練習、床から立つ練習、廊下の手すりや壁をつたって歩く練習など。

歩けるようになっても、何だか体のバランスが悪く、ぐらぐらする感じがありました。
歩いている途中、膝がかくっと折れてしまうこともあったり…。

本当に、元のようにちゃんと戻れるのか、とても心配でしたが、
毎日、地道にリハビリを続けると、少しずつできるようになっていきました(^_^)

時間はかかるけれども、ちゃんと回復します
今、リハビリに励んでいる人も大丈夫です がんばってください

自分で立てるようになった時と、トイレの往復ができるようになった時は、本当に嬉しかったです

中でも、階段の上り下りは一番大変で、退院後3ヶ月もかかりました

あの時の大変さは、これからも忘れることはないと思います。
こうして、当たり前に生活できることに感謝です
コメント

術後28日目、退院しました!

2013-07-05 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
今日は、手術からちょうど1ヶ月 めでたく退院の日だというのに、あいにくの天気で残念… 朝の回診で体調のことしか話さない先生が、今日はお天気の話をしたので、ちょっとびっくり。余計なことはあまり話さないですが、きいたことに対して丁寧に答えてくれるし、土日もちゃんと様子を見に来てくれたし、信頼できる先生です。とりあえず、来週、外科とストーマ外来に行きます。それまで体調良ければ、プレドニン減らしてくれるかな?パウチも何も起こらないといいなあ。
病院からちょっと荷物を持って帰ってきただけなのに、脚がとても疲れました。体力がおちているんだろうな。脱水に気を付けながら、少しずつウォーキングして、また筋力つけなくちゃp(^-^)q
病院では、睡眠中でもトイレに何回か起きながらも、朝5時くらいには目が覚めてしまい、毎日結構早起きしてました。今日は、久しぶりに自分のベットで眠れるので、ゆっくり、ぐっすり寝れそうです!でも、トイレには起きないと大変なことになるので、目覚ましかけて寝たいと思いますやっぱり家はいいですね♪
コメント

術後27日目 偶然に…

2013-07-04 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
今日は、明日の退院に向けて荷物まとめをしました。

前回の退院は急遽決まったので、退院当日に3ヶ月分の大荷物を持って帰ることになってしまい、反省したんです。

なので今回は2、3日前から少しずつ持ちかえってもらい必要な物だけ残したので、明日は身軽です

午後はパウチ交換で、今回はコロプラストのパウチと皮膚保護材、初のベルトを使いました。
専門の看護師さんは、これが一番合いそう!とのこと。

前回まで使ってたコンバテックも良い所もあったけど、お風呂に入ると水が入って剥がれてしまうのがダメで(T-T)
これが合うといいんだけどなあ。

そして、今日はびっくりしたことが!!!
なんと何十年?かぶりに、中学時代の恩師と会いました。

それも、同じ階の病棟の反対側の部屋に入院してたなんて。

たまたま廊下を散歩していたら私の名前を見つけ、思いきって部屋を訪ねてきてくれたそうです。

こんな偶然、あるんですねー。本当にびっくりしました!
もう70才だそうです。
当時の印象と随分変わってまるくなり、穏やかな感じでした。
いろいろな話を聞かせてもらい、とてもなつかしかったです
コメント

術後26日目 退院決まる

2013-07-04 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
今日の採血の結果、退院が決まりました
やったあ~、やっと帰れる

入院生活も後2日…。
お願いだから、もう何事も起きませんように。

今日の病室は、クーラーの風が冷たくて寒かったです…。
暑くない日は切ってほしいけど、全館で作動しているため止められず、長袖下着、長袖パジャマにパーカーを羽織り、タオルケットを掛けていました。

おやつに、久しぶりにヤマザキの「ぷにたま」(バニラ)を食べました♪
これ、もっちもちの生地の中にクリームが入っていて超ー大好きなんです

夕食は、選択メニューで選んだナポリタンが出ました!
パスタなんて超久しぶり。

品数は少なかったけど、よく噛んで食べたし、量も多かったので、お腹いっぱい。

つい早食いになってしまいがちなので、気を付けてたべなくちゃと思います。
コメント

術後25日目そろそろ?

2013-07-02 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
先生からこのまま体調が良く、ストーマの方も良くなりパウチが決まれば今週末に退院!との話があり、
先が見えてきました!

体調は変わりないので、金曜日に退院できるといいなあと思っています♪

ここまで元気になると、なんで病院にいなくちゃいけないんだろうと思ってしまうくらい…。

シャワーの後、パウチ周りのメッシュの粘着部分に水が入ってしまい、パウチ交換になりました(-_-;)
面板が硬めなので、浮きやすいそうです。

赤みも落ち着き、皮が剥けていたところも良くなってきてはいるのですが、漏れるのは嫌ーー。

次回の交換までに、ストーマ専門の看護師さんが何が一番いいか考えてきてくれるとのことでした。

今回初めて肌色タイプのパウチを使いましたが、今まで見えていたのがあまり見えないので、何だかしっくりこない感じ。人前で着替えなくちゃいけない時などには、あまり目立たずいいかもしれないけど。
コメント

術後23日目 漏れた…

2013-07-01 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
プレドニン減量後、今のところ特に変わった症状も出ず、このまま何事もないといいなあと思っています。
頭痛くらいなら仕方ないかな…と思えるけど。

朝、先生も、あんまり心配しすぎるのもいけないって。

でも、本当に酷かったから、前回の離脱症状が…(T_T)

今日のお昼は、なんとカレー! 病院で食べれるなんて!!
久しぶりのカレーは、すごく美味しかったです

おやつには、差し入れでもらったチョコ最中アイスを半分食べました。
プレドニンの影響か、知覚過敏で冷たいものは歯にしみるんですが、美味しかったです♪

夕方には、職場の先輩が来てくれました。いろいろな話ができて、嬉しかったです。

ここまではよかったんですが、夜、パウチから漏れました(>_<)ギャー!

日中から何だか痒くて、明日の交換まで我慢できるかな~と思ってはいたんです…。

少しずつしみてきてしまいましたが、
周りをテープで補強してあったので、大きな被害が出ずに済んだのは幸いでした。

日曜日で看護師さんが少なく忙しそうで、かなり待ち…、
パウチ交換完了したのは夜遅ーくでした。

前回交換の時は均等に溶けていて大丈夫そうだったけど、やっぱり1日おきの交換がいいのかな?
コメント

術後22日目 お腹が…

2013-06-30 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
土曜日で看護師さんも少なく、静かな1日でした。

午前中、先生が来た後は、シャワーを浴びてさっぱり!

お風呂に入って疲れたのか、何だか今日は眠くてベッドに横になったら寝てしまいました。

夕食は、久しぶりに食べ過ぎたみたいでお腹が苦しくなり、やばいかも?と心配しました。

いつもならそうなる前に食べるのやめるんですが、なんでだろう…油断したかな~?

でも、ちゃんと便も出てお腹も動いていたので、ほっとしました。

一度、腸閉塞になっているので便がでなくなったり、つまったりするのが恐怖です。

しばらく満腹感は続きましたが、なんでもなかったみたいです。

今日は、すべらない話を楽しみにしていたのに、始まったらまた眠くて眠くて…知らないうちに眠ってしまい、見れませんでした(T-T)

あ~あ、残念。
今まで夜なんか眠くなかったのに。
プレドニン減量してることと関係あるのかな?
コメント

術後20日目 IVH抜ける!

2013-06-27 | 入院(1期,2期ストーマ造設)
今朝、首の点滴IVHが抜けました!

看護師さんはみんな、スルッと抜けてるから痛くないと思いますよ~って言ってたのに、

抜くのが、ものすごく痛くて全身に力が入ってしまいました… 研修医の先生だったからかなあ?

でも、抜けた後はもうスッキリ快適!!

身軽になり、シャワーも気持ちよく浴びれました

そして、お昼にはお蕎麦が出て美味しかった~(^o^)
かなり久しぶりの麺でした!

今までは治療食ばかりでしたが、常食はほんと美味しいです。

来週の夕食3日分の選択メニューというのが来て、二種類のおかずから選べるそうです。

常食の人は、こんなのもあるなんてびっくりですが、今から楽しみ。

明日から、10ミリから5ミリにプレドニン減量になります。
前回の減量時に、かなり酷い離脱症状が出てしまったので少し心配です。

でも、とりあえず病院にいるので何かあれば点滴してもらえるし。
何も起こらないことを祈るのみです。
コメント