goo blog サービス終了のお知らせ 

UCの私の のんびり★日記

潰瘍性大腸炎が悪化し、3期IAAで大腸全摘、2013年9月にストーマクローズ。日々のことについて書いています。

再・漢方薬局へ

2015-02-10 | 腹水
漢方薬が、もうすぐなくなるので、
祝日前に 漢方薬局へ行ってきました。

特に、自覚する改善傾向はなかったのですが、

効果があるかもしれないなら、
もう少し飲んでみようと思って…。

今日は、血液検査の結果の紙を見てもらいましたが、
やはり、主治医と同じで、
問題となる数値はないですね…
とのことでした。

ただ、ネフローゼの可能性も考えられなくもない、
ということで、

尿検査をして、
尿たんぱくが出ていないか調べてみることをアドバイスされました。

近いうちに、検査を受けてみる予定です。
コメント

今朝のことと体重

2015-02-09 | 腹水
今朝、 目が覚めた時、お尻の不快感が…。

最近なかった、最初の頃のような激漏れ。

ズボンまでやってしまい、朝からブルーです(T_T)


原因は何??と、思い返してみた。


夕飯に食べたナスの素揚げが、脂肪分が多かった?

お風呂の前に 小さいあんぱん食べたな

ペパーミントティー350mlくらい飲んだな

いつもより遅く 漢方を飲んだな

熟睡してた感があり、珍しく二度寝したな…

とか、いろいろ思い当たることが。


いつもより、水分とりすぎたからかも?

それで、水分吸収できなかったのかな。

それでなくても、私のお腹には、
余計に腹水が溜まってるのに…。

漢方の効果で、余計な水分が出てくれていればいいなあ…と思ってましたが、

体重は変わっておらず(-_-;)

漢方の効果は、まだ見えてなくて
ちょっとがっかりです。


コメント

漢方で、尿量増加。

2015-02-06 | 腹水
トイレに行く回数は同じだと思いますが、

一回に出る尿量が多いです。

これが、漢方の効果なんだろうな。

むくみに効き、利尿作用があるそうなので。


ただ、溜まった水分を出しても、抜いても、

原因が分からなければ、また繰り返すだけで、

抜くのも良くないこと。

原因不明のままは良くないので、

いろいろな可能性を潰していく必要がありますね…と言われました。

腫瘍マーカーの血液検査や、念のため PET検査を受けて、
腫瘍の可能性を潰す、

肝機能が悪いと、腹水が溜まる人が多いので、
詳しく診てもらう

セカンドオピニオンを受けてみる など、

アドバイスを受けました。

ガンの末期になると、腹水を抜いても
あっという間にすぐ溜まるんだそうです…。

これまでの経過や話を聞いている感じでは、
ガンのせいでの腹水ではないと思いますが…と。

いろいろ考えてみないと…と思いました。

漢方の効果ありでも、なしでも、
1週間後に、また漢方薬局へ行く予定です。


コメント

漢方、飲み始め。

2015-02-05 | 腹水
おととい、漢方薬局へ行って、

これまでの経過と 今の腹水の状態を話して相談し、

漢方薬を二種類、飲み始めました。

余分な水を排出してくれる効果があり、
血液の巡りを良くしてくれるので、
合わせて飲むと良いとのこと。

粉末の五苓散と、
八味丸という漢方です。

今まではツムラの五苓散で、顆粒のエキスでしたが、
粉のため、むせて 超・飲みづらい…。
これは、オブラート必須!

でも、苦くはなく、シナモンの香りの胃薬みたい。


八味丸は 黒い丸い粒で、飲みやすいです。

効いてる場合は、1週間で効果は分かるそうです!

コメント

漢方薬局へ…

2015-02-02 | 腹水
お腹が 何だかまたパンパンになってきた気がしています(-_-;)

五苓散は効かなかったけど、他に何かあるかもしれない!と思い、

漢方薬局へいってみました。

ここは、以前行ったことがあり、
購入したことがある所です。

でも、仕事帰りに寄ったら 先客がいて、
時間がかかりそうで相談できませんでした。

せっかく仕事を早く切り上げて行ったのに 残念。

明日また行くことにして、
今日は帰ってきました。

前に行ったときは、
UCで通院していることを話し、
血液検査の結果もよく見て、
良いものを出してくれました。

漢方薬は高いと聞きますが、
ここは良心的だな…と思った薬局です。

とりあえず、明日また行って 相談してきます(^_^)



コメント

外科診察日&2回目のMRI結果

2015-01-07 | 腹水
今日は、約2時間待ちでした(*_*)

でも、読みたい本を読める時間ができたので、
よかったと思うことにしました。

あまりにも長すぎて、
おもしろい本でしたが、待ちくたびれてしまい、

ストレッチしたり、廊下を歩いたりしながら、
待ちました。

呼ばれた時に先生に聞いたら、
今日は、お腹の痛い人が最初に2人も続いたそうで、
こんなに遅れたようです。
緊急の患者さんじゃ、仕方ないです。


そして、MRI検査の結果を聞きました。

また!水が貯まってきているそうです(T-T)
腹水穿刺をして2ヶ月しかたってないのに。

はっきりとは分からないけれど、
画像から見て、1000ml弱くらいじゃないか…って。


もう、ショックです…(T_T)

お腹は張ってないし、調子悪くもなかったので、

私は、もう水はたまってないと思ってましたから!


リンパ液だと思うけど、腹水の原因は分からないそうで、
また貯まって張ってきたら、抜くしかないと。


薬も、大幅に変更。

五苓散は効いてないと思う、ということで、
やめることにしました。

利尿剤もあるけど、
喉がとても渇いて、飲めば同じだそうで、
他に薬はないとのこと。

ガスコンも、半分の1錠にして、
大建中湯も、様子を見て減らしていくことにしました。

お腹が張ったり、出づらくなったりしたら、
3回飲んで!とのことでした。

今まで通りなのは、ラックビーとロペミンだけです。


それから血液検査の結果は、
肝機能のGPTが高く、
アルブミンが少し低かったですが、
貧血もなく、後は問題ないそうです(^_^)

うーーん、
水がたまっていたのには、がっかりです。


手術という方法もある、と言われたけど、
できれば、もう開腹手術はしたくない…。


次の診察は3月、
腹部エコーと血液検査もすることになりました。

腹水、あまり増えてないといいなぁ…(-_-;)


それから、待っている間に、
ストーマ外来の看護師Kさんに会いました。

大変だった時や辛かった時に、たくさんお世話になり、
いつも親身になって相談にのってくれたり、励ましてくれたり…。

だから、特別な思いがあります。
久しぶりに、会えてよかったなぁ♪
コメント

2回目のMRI検査、終了。

2014-12-24 | 腹水
今日は、忘れずにコンタクトでなく、眼鏡で行きました!
コンタクトレンズをしたままでは受けられないんです。

今日の検査室は、あったかくて良かったぁ(^-^)

そして室内には音楽がかかっていました♪

大きな音がするために、検査中ヘッドホンをするんですが、
今回はヘッドホンからも、音楽が!!

ビフォーアフターの曲も、流れてきました♪

今日は1回目の造影剤の注射が失敗で、反対の腕にも注射…(*_*)
この注射、いつも痛くて嫌いです。

でも何事もなく終わったので、OKです(^_^)/

検査は、1時間弱で終わりました。


血液検査もしたので、
1月の外科診察で、一緒に検査結果を聞く予定。

本当に、何でもないことを祈ります…

来年はもう、病気の悪化はしたくないよー
コメント

2回目のMRI検査に行ってきます。

2014-12-24 | 腹水
今日は、2回目のMRI検査の日です。

見た感じ、お腹に水はたまっていない気がするし、

お腹の張りもなく、自覚症状はありません


ただ体重は戻っていなくて、未だに4キロ減。

でも疲れやすいとか、特に支障ありません


出されている漢方薬 五苓散も、ちゃんと飲んでます。


これで、また腹水がたまってしまったら、

専門の病院を探して行くしかないかなぁ…と考えています。


腹水、たまっていませんように
コメント

腹水穿刺2回

2014-11-30 | 腹水
夜中に 腹水が原因か?大量に嘔吐し、

11/9 日曜の午前に、救急で診てもらい、そのまま入院。

病室でも大量に嘔吐し、最悪のイレウス管を入れられる。

11/11 入院3日目に、1回目の腹水穿刺で700ml抜く。

11/13に、2回目の腹水穿刺で980ml抜く。

抜いた量は、計1680ml。
体重激減し、見たことない数字に!

11/14に退院、11/17に仕事復帰♪
コメント

退院後の外出&診療明細書に…

2014-11-16 | 腹水
退院2日目の今日は、
溜まっていたことを済ませようと、
買い物しながら、3時間ちょっと外出してきました

そしたら、背中と腰が痛い、痛い
やっぱり筋肉が落ちてるせいかなぁ…。

斜めがけバッグの重さで痛くて、
ボディーバッグを買ってしまいました

チェックのツイードで、可愛かったし、
これなら、背中の痛みもマシなのではないか?!と思って。

それで家に帰って、さっそく入れ替えてみたら、
思ったより重ーーい

小銭じゃらじゃらやポイントカードが重そうだったので、
減らしてみました。

もう、後は減らせないので我慢かなぁ(^-^;

ショルダーバッグよりは、背負う方がまだ楽だと思うので、
よしとします


それから、診療明細書をよくみたら、
「潰瘍性大腸炎・癒着性イレウスと診断」との記載が!!!

先生から、何らかの原因で詰まったのでは?と説明はされたけど、
正式な診断名は言われなかったので、
そうだったのか…と一人で納得してしまいました。

一度でも開腹手術をした人は、癒着しやすい!と、前に聞いています。

絶食・イレウス管で良くなる人が多いけれど、
最悪の場合、開腹手術になると。

今回は絶飲食&イレウス管1日で回復しましたが、
もうならないでほしいよ…、小腸さん。

腹痛も吐き気、嘔吐も、最悪のイレウス管も、
もう嫌です…(T~T)

食事には、特に気をつけていきたいと思います。




コメント