goo blog サービス終了のお知らせ 

同性愛者な私の日常を綴るブログです。閲覧は自由ですが、誹謗中傷等、マナー違反な行為だけは断固お断り致します。

父親として・・・。

2009年05月18日 21時27分38秒 | 大学
かいとです。

先週土曜日に行ってきた・・・。

元カノジョの結婚式の二次会へ・・・。

え?理解できないですか?そうかなあ?
でもなあ、もう身内みたいなもんだから。
僕の結婚式にも来てもらったし・・・。

彼女とお付き合いしたのは、僕が24歳くらいの時だった。彼女は20歳だっただろうか。
部活で出会った人で、いわゆるノンケさんですが、僕のアプローチによりお付き合いすることになりました。
ただ、彼女はビアンでなく、普通の女の子だったので、
「いずれは男性のもとにかえるかな。そんなときには引き留めないようにしよう」と思っていました。
お付き合いし、数年し、彼女は僕とのお付き合いに疑問を感じるようになりました。
決めていたとおり、ひきとめることなく、僕たちは別れました。



そんな彼女も素敵な男性と出会い結婚することになった。
相手の男性もとてもしっかりした、男らしい人だ、頼りがいのある男気のある方だ。
「こんにちは●●(かいとの本名)といいます。」と旦那さんにあいさつに行った際、
「来てくれてありがとうございます」と、握手を求められた。
力強く、やさしい手、そして紳士的な態度に感動した。

幸せそうにしている彼女をみると、
「あん時別れてよかったんやなあ。あれで正解やったんやあ。」と、思いに浸り。
そして「うれしいなあ。でもなんかさみしいなあ。」という気持ちが満ちてくる。
それは父親の気持ちに似ている。
幸せそうな顔をみる幸せと、「俺ってもうお役御免か・・・」という気持ちである。

元彼女は、僕の結婚式にもきてくれたが、同じような気持ちになったんだろうかなあ。

だんなさんよ。よろしく頼むよ。
俺の娘を世界で1番幸せにしてくれよ。

俺の大事な娘をよろしくなあ。

卒業旅行記⑤

2008年02月05日 19時23分45秒 | 大学
1月9日
この日は例のKさんに案内してもらうツアーの日
ツアーは『パロネラパークツアー』
詳しくは知らないけど、なんだか古いお城を見られるらしい。
んで、そこが『天空の城ラピュタ』の舞台イメージらしい。
そんな曖昧な情報だけで行くと決めたうちら…。苦笑

朝7時半、Kさんを待つため、ホテルのエントランスへ。
しかし、待てどもKさん来ず。。。
5分過ぎても来ない。
近くにいたご夫婦に聞いたら、その人たちも同じツアーとのこと。
10分が過ぎて、ツアーデスクに電話をかけた瞬間、Kさん到着
朝からドタバタだよ、まったく。。。

さあ、こうして始まったツアー。
マイクロバスの中はKさんのガイドが響く。








K「えー、あの花はですねぇ、●●っていうんですね。
 そして右手に見えるあのピンクの花、
 あのピンクの花びらみたいなのは、
 実は花びらじゃないんですよー。
 花びらかと思って見てたらガクってきちゃうよね」





と、親父ギャグを交え、どこかで聞いたような話が続く
うちらはケアンズに到着したときに
Kさんにホテルまで送ってもらってたからね。
同じアナウンスを聞いてるんよ。苦笑
そう思ってると…、






K「「同じ話してるー」って顔の人がいますね(笑)」





はい、うちらです。笑




しかし、こう続く、







K「あそこに台形の山が見えますかねぇ?
 あれがケアンズ富士ですよー。
 標高もまずまず高くてね、富士山みたいでしょ?」




と、これまた聞いたなぁ。笑
でも、雪もないし、富士ってのはちょっと…。


ここで、同じツアーのおばちゃんが、




「富士山ってこちらでも有名なんですね」




と…。
あーあ。







K「いや、私が勝手に命名したんです」








ったく、ケアンズ版高田●次といったとこかね
これもきっと毎回使ってるんだろうなぁ。


さて、そうこうしてるうちにバスは最初の目的地に
そこはバナナ農園
そこでは美味しいフルーツをおすそ分けしてもらいました
バナナがやっぱり美味しかったなぁ
そこでうちらは3人でバナナスムージーを購入。
バナナが濃厚で本当に美味しかった
うちね、ヨーグルトが大嫌いなん。苦笑
でも、バナナの味がヨーグルトに勝ってて本当に美味しかった

その後、バスは次の目的地へ。
そこはバナナの販売所。
日本の販売所みたいに完全セルフだった。
みんなは何も買わなかったけど、さっきのおばちゃんがパパイヤ買って、
うちがバナナを購入
オーストラリアでは食物繊維がなかなか摂れなくてね。
バナナを朝食にしてやろうと思って♪
何より美味しかったし!

さぁ、そんな販売所の後はいよいよ大本命のパロネラパークへ
Kさんではなくパークの日本人スタッフが案内してくれました。
パロネラパークってのはね、スペインから移住した、
ホセ・パロネラさんって人の名前がついてるん。
彼は小さいころからお城を建てるのが夢だったんだって。
そんで、オーストラリアに移住して、コツコツとお城の建設へ。
もちろん、手作り
彼の協力者と一緒に造ったんだって。
でも、お城の6割はホセさん自身で造ったらしい。
壁や柱には指の跡がビッシリ
柱として使ったのは古い線路。
本当にすごかった。

そして、それ以上にすごいのが滝
お城の脇に滝があるんだけど、
その滝がパークの至るところから見られるように設計されとるんよ
他にも人間の視覚を利用した工夫がいろいろ。
家族への愛と、来客への親切心に溢れた構造だったなぁ
あれは一見の価値がありますよ
見たら感動すること間違いなし!!!


そんなパロネラパークのあとは食事を済ませてミラミラの滝へ。
豪快な滝がうちらを出迎えてくれました。
そん時にね、ピンときたん。

なんていうか、その滝に親しみを感じて。
クリスチャン・リース・ラッセンって知ってる??
有名な画家さんなんだけど。
画家でありながら世界トップクラスのサーファーなん。
その人の書く絵にある滝に近いものを感じたんだよね。
実際にそこをモデルにしたのかは分からないけど、
ラッセンがオーストラリア人ということを考えると、
あり得なくはないのかなぁーって、一人考えてた。
だから、うちは一人でウロウロ。
いろんな角度から滝を見て一人で興奮
まぁ、モデルではないだろうけどね。。。

さて、ミラミラの滝の後は、カーテンフィグツリーへ。
知ってるかな?
寄生樹。
親木に種を植え付けて、親木の栄養を奪って成長するやる。
そしたら、親木が腐って倒れかかって、
他の木を巻き込んでいくん。
だから、斜めにカーテンのような木になるんよ。
もの凄い壮大な木のカーテンだった。
なんていうか、自然の壮大さを感じたなぁ

その後、ツアーはいよいよ終盤へ。
バリーン湖で遊覧船に。
のんびりと熱帯雨林を観賞。
最後に立派なカウイの木を見たんだけど、
あの木もすごいよね。
ツタとかが寄りかかりにきたら、
自分で樹皮を剥いで振り払うんだって。
だから、曲がることなく、まっすぐに天へと伸びていくん。
あんな風にまっすぐに生きていきたいもんだよね。

さて、これでツアーは終了のはず。
しかしKさん、サプライズがあるとのこと。
うちらがバスに揺られること数十分。

K「さぁ、着きましたよ!」



なんと、そこには湿原。
そして、無数のワラビーが!!!!!
みんな大喜びでバスを降りて写真を撮る
すぐ逃げるから、うまく写真撮れなかった
でも、Kさんの気遣いが嬉しかったなぁ。
ま、もともとそういう方針なんだろうけど


この日はいろいろ見れて大満足の一日でした
さて、長いですが、もうちょっと卒業旅行記に付き合って下さいね。
あと1、2話ほど残ってるので




卒業旅行記④

2008年02月05日 17時00分13秒 | 大学
1月8日
この日は終日自由行動でした。
というわけで、朝から3人でコインランドリーへ!
雨の中、洗濯物を抱えてケアンズを歩く日本人。笑
コインラインドリーって、日本と同じような感覚だったけど、
やっぱ日本のって最新なんだね。
ケアンズでは使う硬貨と枚数が指定されてた。
だから、かならずランドリーの管理人さんがいて、
必要な硬貨のない人に両替をしてくれるんよ。
管理人のおばちゃん、ちょっと早口だけど親切だった
両替はもちろん、丁寧に使い方も教えてくれた
現地の人も結構利用しててフル稼働だったなぁ。

この日は夕方にカジノへ
ケアンズのね、海岸付近にあるんよ。
といっても、ギャンブルしに行ったわけじゃないけど。
カジノの上にプチ動物園みたいなのがあってね。
コアラ見に行ったん。
木の上でよく寝とった
他にもワラビーとかいたけど、めっちゃ逃げる。笑
うちらが行った時間帯は夜行性動物との触れ合いができたん。
ミミズクとか、ヘビとか触らせてもらった
どっちも可愛かった

この日の夜はちょっとローカルなお店へ。
イタリアンのお店だったんだけどね。
うちはまぁ、スパゲッティにしといた。
無難かなって。苦笑
でもねぇ、ちょっと伸びすぎよ、あれは…
うちはアルデンテがいいとまでは言わないんだけど…。
そんなうちでさえ柔らかいと思ったからよっぽどだよ

とにかく、この日はこんな感じでゆるゆるの一日でした。
長旅だからね、ゆっくりしないと。




卒業旅行記③

2008年01月25日 16時27分30秒 | 大学
1月7日
この日は旅行のメインとも言える日!(いきなり)
そう、ケアンズに旅行に行ってグリーン島に行かなくてどうする
てなわけで、この日はグリーン島へ行く予定でした。

しかし……、


















外は雨.......orz





まぁ、この時期は雨季らしいから仕方ない。
気温もちょうどやし、パラパラ降ってるだけだから、気にしないことに。
そう思いつつ準備。
バスでフェリー乗り場まで連れてってもらう。
受付の人とか、フェリーの係員とか、日本人多すぎ。。。
ある程度は英会話も楽しむつもりで来たのに。
英語できなくても生きていける街だね。
ちなみに、出航時間まで余裕があったから、ツアーデスクに電話。
パロネラパークツアーを水曜日に変更
Kさん面白い人だったからね。

さて、フェリーに揺られること数十分。
船が大きく舵をきりだす。
着いたのかと思ったら、アナウンスが。
















「エンジントラブルのため、
 ケアンズに引き返します












なーーにーーーー!!!!!!






食事の時間や、グラスボトムボートの予約があるのに。
ケアンズに引き返した後、何とか再度出発。
40分くらいロスしたかな。。。
しかし、謝罪なし。
アナウンスで謝罪しないってどうなん?
これは日本人だけの感覚なんやろか??
なんか、原因だけは説明してくれて。
何かがスクリューに巻きついたんやと。


その数十分後。
もうすぐ島に着くとアナウンスが。
そういわれて窓を見ると…。















激しく打ちつける雨!




いつの間にやら土砂降り。。。

でも仕方ないから、フェリーを降りて桟橋を歩いてゆく。
島の中に着いたころには体の左半分だけぐっしょり…。
そう、あまりに激しい横打ちの雨だったから、
半分だけ濡れたんよ

とりあえず、時間もないから、レストランで昼食。
ビュッフェでね。
中国人らしきおばちゃんに手首のチケット見せても反応が微妙。
だから、グリーン島ツアーのチケット見せたん。
そしたら、一番下をもぎ取られ返却。
ちなみに、グリーン島ではあまり日本人スタッフ見ませんでした。

ビュッフェは美味しくなかった。苦笑
まぁ、土砂降りの雨のせいもあるんやろね。
急いで食事を終えて、ロッカー借りて、荷物を預ける。
んで、時間の迫るボートにダッシュ
操舵士のお兄さんにツアーのチケットを見せると…、
















「チケット切られてるよ?
 案内所で確認してきて」





と言われる…。
もちろん、英語。
案内所行ってたら時間がない。
結局乗れないじゃん!
ん?待てよ…。
切られてる?
何で??








あ。











レストランや!!




オーストラリア旅行で最も腹立たしかったのがこの事。
レストランでのいい加減な対応。
まぁ、それでもお兄さんに事情を説明したら笑顔でOKくれたけど
現地人はええ人や

グラスボトムボートは珊瑚礁がはっきり見えてすごくよかった!
途中で魚の餌付けをしてくれたり。(客はできません)
うちらが出航してる間、雨も降ってなかったし
一番驚いたのが貝
めっちゃでかい
1メートルくらいあるんやないかな。
リトルマーメイドの世界のような貝。
巨大貝ってマンガの世界のものじゃないんだね。


さて、そんなボートの後はシュノーケリング
実は私、カナヅチです。。。
でもね、せっかくのキレイな海だし、頑張ろうと思って。
道具を借りて、みんなでビーチへ。
でもねぇ、めっちゃ浅くて。
カナヅチとか関係ないよ、アレ
最初は足ヒレになれなくて大変だったけどね。
ヒザ擦ったし。
でも要領さえ分かれば余裕



と思っていたら。




様子のおかしな人が。





Sが固まってる。







どうやら、うちと同じで足を擦ったらしい。
彼女はカナヅチではないんやけど、
これで足ヒレに恐怖を覚えてしまったらしい。




S「うち、ビーチで休んでるから、2人とも楽しんできなよ」





といって歩いて行ってしまった。。。
Sには悪いけど、お言葉に甘えてうちとAはシュノーケル。
ま、ここでやらないと反ってSも気を使うだろうしね。


それにしても、天気は悪くてもめっちゃキレイ
魚もたくさんいたし
ある程度楽しんだら、Sのもとへ戻る。
と、その途中、手首に痛みを感じる。

クラゲらしき痛みは何度も感じたけど、今度は長い。
しかもちょっとかゆい。
Sのとこに戻った後、手首を見ると、ブツブツが…
仕方ないから、ヒザを擦ってるSと一緒に消毒してもらった。
うちのはやっぱクラゲらしい。
一瞬でなんであんなに刺せるんやろ?←そこ?笑
針が多いんかな。
ボディスーツで泳ぐ人の気持ちが分かったよ。

その後、Sは着替えて売店とか見ているとのこと。
うちとAはもっかいシュノーケル。
クラゲなんてどうでもいいし。
腫れはしなくても何度も刺されたけど。苦笑
でもまぁ、十分楽しんで、Sとの待ち合わせ場所へ。







いない。







ちょっと待っても来ない。








仕方ないから、とりあえず着替えてくる。








ロッカー前に戻る。








いない。








とりあえず、荷物をまとめとく。







すると背後から、








S「あれ?早かったね?」










時間過ぎてますよ?





さすが沖縄人だねー

そんなこんなでグリーン島での1日は終了。
ケアンズに戻って、ナイトマーケットで夕食食べて、ホテルへ。

今度は晴れのグリーン島へ行ってみたいな
もちろん、かいと君と
某カップルさんも是非一緒に

さてさて、オーストラリア旅行記、次回をお楽しみに~




卒業旅行記②

2008年01月23日 12時37分12秒 | 大学
1月6日
成田を飛び立った飛行機は未明にポートモレスビーに到着。
国際線の乗り継ぎのチェックインカウンターへ。
つたない英語で質問に答え、言われた方へ進む。
手荷物チェックを経て、出発ゲートの前へ……、










って……、







ゲート3つしかない!!




国際線の出発ゲートが3つって、おいおい。
しかもめっちゃ簡素。
ショップ1店舗。
ファストフード1店舗。

さて、私たち、ここでざっと4時間の乗り継ぎ便待ちです。苦笑

しばらくすると、空港のスタッフの人が名前を呼びだしてチケット配布。
こんな風にチケット受け取るの初めて。笑

4時間…。
長いよね…。
喉も渇くんよね…。

ゲートの脇にね、給水器はあるんよ。
でもね、肝心のコップがなくって
飲めない。。。

仕方ないから、ちっちゃいファストフード店で買おうとする。


が、看板にはでかでかと……、












“BUY IN KINA ONLY”



の文字が…。

嫌な予感…。

私には「KINAでしか買えません」としか読めない。

ここで辞書登場。

“KINA”で調べる。

「キーナ。パプアニューギニアの通貨」
















やっぱりね…OTL



しばらくSと一緒に途方に暮れる。
ちなみに、Aはというと、ゲート前の椅子で爆睡。


うちは一人ショップの方をウロウロ。

と、そこに缶ジュース発見!!

一か八か聞いてみる。






“Can I use Kina only?”





すると!!

オーストラリアドルも使えるとのこと

いやー、よかった

とりあえず、同じく喉を乾かしているSに吉報を伝えに行く。

そして2人で1本ずつジュースを買うことに。

うちは普通のスプライト。

Sはcoolスプライトというもの。

お互いにお札しか持ってないから、会計はまとめてうちが。

5ドル紙幣を出す。

「硬貨はない?」と聞かれる。

「ない」。笑

すると店員さん、申し訳なさ気にお釣りをドルとKinaでくれる。

………kinaもらっても……。

ってことで、kinaは募金箱へ。

で、そのスプライト。
やっぱり日本とはちょっと味が違う。
Sの買ったcoolもちょっと分けてもらう。
そしたら、そっちの方が日本の味に近かったんよねー。
とにかく、喉を潤せてよかった

さてさて、そんなポートモレスビーともお別れの時間

機内には窓際からS、A、私で座る。

そして…、

飛行機で一路ケアンズ




離陸完了して機体が安定すると、朝食の時間。
順番に配膳されて、ドリンクももらう。
バーガーのようです。

でっかい生パプリカが2つ
バーガーにも溶けてないチーズがどーんと。

思わず途方に暮れる……


すると、そのタイミングで……、









S「ほんっとゴメン!!
  トイレ行かせて下さい!!」












えぇーーーっ!!!



テーブルには配膳されたばかりの朝食。
コップになみなみと注がれたジュース。
そしてSは窓際の席。



なぜに先に言わなかった?



Aと一緒にトレイを持って後ろの席へ。
そしてSはトイレに駆け込む。
と、うちらがもたもたしてたから、乗務員さんがやってくる。



「席移るの?移らないでくださいね」と言われ…。




怒られたやん…




そう思いつつ、席に戻る。
仕方ないから、Sの席を通路側に強制移動。



さて食事。
目の前に強敵。
まず、パプリカは無視。笑
そして、チーズを除ける。笑
んで、ハムと生たまねぎだけのバーガーをほおばる。笑
すんごくたまねぎ臭くなった


と、Sがなかなか帰って来ない。


ちょっと心配。


ようやく帰ってきたSに事情を聞くと、体調悪くてリバースとのこと。
これじゃ仕方ないね。
しかしこの先の旅行、大丈夫なんだろうか??
その後も何度かトイレに駆け込んでたし。


それでもまぁ、何とか無事にケアンズ空港に到着



到着ロビーに着くと、送迎係りの人がお出迎え
どうやら、うちら3人だけの様子。
バスに乗り込んで、ホテルへ。


いやー、暑い。
しかも蒸し暑い
香川の夏みたい。

そう思ってると、係りのおじさんKさんがいっぱい話してくれる。

この川にはワニがいる。
あの花は●●っていうんですよー。
その花は○○ですねー。
あのピンクに見える花、実はあのピンクの部分はガクなんですね。

まぁ、とにかくいっぱい喋ってた。

そんなことより、あのループの交差点を見ると、
「オーストラリアに来たなぁ」って思った。
広い大地、広い道路。
すべてがでかかった

ホテルに着いたら、Kさんが手続きしてくれて、
その後、旅行に関する説明。
そのとき、Kさんは

K「このツアー、水曜日に変更する予定とかありませんか?」


と何度も聞く。
水曜日だったらガイドがKさんになるんだって。
とりあえず、予定なし。笑
いい人なんだけどね。
すぐには決められないから。



とりあえず、説明を聞いてからKさんとお別れ。
部屋に荷物を置いて、マーケットまで歩くことに

いや、暑い。
くどいけど暑い。

そう思いながら、広い道を歩いて行く。
歩行者信号、変わるの早いよ。。。

しばらく歩いてると、Sが頭上を見上げる。






S「うわっ!何あれ?!」


見るとそこには大木。

さらによく見ると、大きなコウモリが多数ぶら下がっている。

それが今回の写真

これ、オーストラリア入りして最初のショットです。笑

これを見てカワイイと思った私はおかしいのか??



その後マーケット行って、コーラと水とパンとジャムとカップ麺を買う。
カップ麺、出前●丁です。笑
疲れて出かける気のわかない日の夕食用に。

それから、マーケットを出て、カフェで昼食。
その後、キュランダ列車のチケットを予約するため、ケアンズ駅へ。
まさかマーケットの真裏にあるとは…。


しかし、この日は日曜。
オフィスは早々にclosed…。
途方に暮れてホテルへ向かう。

その途中。


前方にスキンヘッドの酔っ払い。
しかも、上半身裸。
さらに時刻は夕方前。











なんだ、コイツ?


って思ってたら、




坊主「コニチワ」








うわぁ、話しかけてきよった…。





しかも、通せんぼされたぞ?



笑顔の酔っ払いだからか、不思議と恐怖感はなかったけど、
うっとうしかった。笑

でも、「パーティーに来ない?」とか言い出して。



“No thank you.”



と言いつつ、方向転換。笑

後は無視してひたすらホテルへ向かう。
すると、今度はにこやかなおじいちゃんが向こうからやってくる。



すれ違い様に「ニイハオ」って言われた。












なぜ中国人に見られた?







日本人が多いケアンズ。
アジア人の区別が難しいのは分かるけど、なぜ日本人ではなく中国人??
日本人が多いのに、なぜ……。


そう思いつつ、ホテルへ。


さすがに疲れた。
ホテル~マーケットって、普通に歩いたら40分やからね。
長旅の後やし、蒸し暑いしで相当疲れた。
しばらく休んでから、コンビニにフォークを買いに行く。
もう夜だったなぁ。

コンビニへの道中、巨人発見

数メートルある巨人が立ってた。
巨人の前方に回ってみると、その正体はどうやらガリバー。
なんでケアンズにガリバーなんやろ?
意味ないんかな。

とにかく、コンビニでフォークを買って、ホテルへ。


いやー、出前●丁、まずかった!



日本とはまったく味違うやん。
仕方ないけど。



と、初日はとってもハードでした。
以降の旅行記もお楽しみに




卒業旅行記①

2008年01月17日 10時10分41秒 | 大学
1月4日
塾でのバイトを終えた後、部屋に帰ってパッキング。
8時半にSと一緒に高松駅へ。
そして、高松駅のバスターミナルでAと落ち合って、
高速バスで一路東京へ

高速バスって眠れないとき最悪だよね。。。
なんか、目が冴えまくって眠れなかったんだよね。
ようやく眠れたと思ったら、1時間寝たとこで休憩所到着。
その後、またしばらく走ったんだけど、また眠れない。苦笑
結局、トータルの睡眠時間1時間で新宿に到着。


1月5日
東京での移動は慣れてるAに任せっきり。
いやはや、申し訳ない
コンビニで朝食をとった後、ネカフェへ。
なんたって、夜9時に成田発の飛行機だからね。
昼まで時間稼ぎ。
ずっとマンガ読んでた

そして昼。
3人で大荷物を引きずりながらマックへ。
てか、マック混みすぎ。笑
新宿のマックがあんなにも混むとは。。。
みんな安さには敵わないんだね。
窓際の席に座れたから、東京の人間観察してたよ。

食事が終わった後はいよいよ成田へ移動!!
東京って狭そうで広いね。
成田までの電車ん中で十分寝れたよ。
バスでの疲れが溜まってたからだね。
成田に着いたのが3時くらいやったかな。
成田では上着を預けて、トイレで夏服に着替え。
空港内って暖かいから、夏服でも平気なもんだね。
そん時にちょろっとかいと君と電話
隣で何か言ってる人が2人くらいいたけど。笑
その後、空港内で食事することに。
いろいろ見て回ったけど、やっぱ空港内はどこも高いね。
結局、空港でもマック。苦笑

食後、チケット等の受け取り場所へ。
てっきり誰かが待ってるのかと思ったら、
自分達でカウンターに行くだけやった。。。
そのあとはもう、チェックインから出国までトントンと済ませたん。

そしていよいよ出発の時間。
一路オーストラリアへ!







ではなく、














ポートモレスビーへ!



えー、ポートモレスビーってのはですねぇ、
パプアニューギニアなわけですね。
そうです。
うちらは直行便ではなく、乗り継ぎ便なんですねー。
ま、安かったんだけど。
航空会社もニューギニア航空。
かいと君がちょっと心配してた。笑
飛行機なんて車より安全な乗り物なのにね

ポートモレスビー行きの飛行機ではゆっくり寝ました。
疲れてたからね。

さてさて、1月5日までの話はここまで。
続きはまたのお楽しみに




後輩!

2007年05月21日 22時24分54秒 | 大学
昨日は岡山から帰ってかいと君宅にお泊り
疲れてたから、帰ってソッコー寝ました

で、今日。
朝8時前に彼女に駅に送ってもらって、高松へ。
この別れの迫る瞬間って、いつもイヤなんよねー
火曜日、水曜日と私にはお仕事があるから仕方ないんだけどさ。

高松に帰ってからは歩いて自宅へ。
でも、ゼミの先生に就職報告してなかったから、途中で大学に寄る。
でね、先生と話しとったんよ。
そしたらさ、




先「●●●さん、このあと











  後輩のゼミに出てみたら?











って、急すぎです!!

まぁ、特に予定はなかったから、OKしたんやけど。。。
今思えば、これが運の尽きだった……

昼過ぎ。
約束通り、後輩のゼミに参加。
まだまだみんなぎこちない。
さすがに最初のうちはこんなもんよね。
うちらもそうだったし。
なんか、後輩達見てると1年前の自分を思い出すわ

後輩達の報告を聞きながら、うちもちょこちょことコメントしてた。
ま、途中から時間に追われてコメントは控えたけどね。
彼女らはまだイントロダクションの作成段階。
次からいよいよ研究報告のスタート

で、初回の報告者を決めることに。
でも、みんなTOEICや簿記の試験が迫ってるとのこと……。
ただ一人だけ、何もないって人がいて、彼は確定。
最初のうちは1度に2人が報告やからね。
あと1人を決めなきゃってことになったん。

そしたら、また先生がいらんこと言うんよねー








先「あ、そうだ。●●●さん、見本として












  来週やってくれない??






....................................


来週って急すぎやし
久々やから、上手くできるかどうか…。
後輩の眼差し見てると断れないんよね。
やむを得ず引き受ける。。。

でもね、また無茶を言うんよ、この先生。
うちがね、準備の時間ないから、
昨年度の最終報告と同じ内容でいいか聞いたん。
そしたら、OKしてくれたんよ。
ま、あくまでも見本やからね。
後輩たちは90分で2人の計算。
報告の持ち時間は1人30分。
でも、うちらはある程度研究が進んで、最終段階に入ってるから、
90分で1人の報告。
報告の持ち時間は60分。
どちらも残りの30分はディスカッション。
先生ね、この60分報告用のものを30分でやれとか言い出したんよ
ありえんわぁ
準備期間がもっとあればなんとかするけど……。
報告とかって、長くするんは詳しく喋ればいいだけやから簡単やけど、
短くまとめるんはめっちゃ大変なんよね
短くても主旨がしっかりと分かるようにせんと……。

はぁぁぁ………
と、いうわけで、久々にちょいとゼミの準備しますよ。。。

ゼミ新歓!

2007年04月16日 15時50分02秒 | 大学
今日は新3回生のゼミ初回!
てなわけで、うちら新4回生も後輩のゼミに参加♪
自己紹介とかしました
うちら4回生は7人。
同じように後輩は6人。
よかったー。。。
正直ね、3人とかやったらどうしようかと思ってたから…。
人気ないんよね、うちのゼミ。
法学部なのに法律でも政治でもないし、やること厳しいし。
だから、あまり集まってこない。笑
ま、そのお陰で本気でやろうってメンバーが多いんだけど。
抽選漏れで来た人には辛いゼミだろうけど。。。

さて、そんなゼミに新たに集まったメンバー。
めっちゃ個性的やわ
でも、真面目でしっかりした面々だった。
このメンバーなら、うちのゼミでもやってけるんやないかな。
軽く自己紹介をして、喋って、この日のゼミは終了。

で、夜。
新歓を焼き鳥屋でやったんよ
うちの先生が「世界一美味い」と豪語するお店で
ただね、スタートの45分前に先生からメールが。

先「今から来客があります。
  間に合わないようでしたら、みなさんで始めてください」

そんな時間から来客って、おいおい。
まぁ、仕方ないんやろうけど。
そんな感じで先生抜きで始まった新歓。
Sは頑張って話題づくり。
うちは頑張って近くの後輩と喋ってた。
って、他のメンバーは本当に大人しい
緊張してるのは後輩なんやから、うちら先輩が頑張らないと!
授業の話やゼミの話をしてた。
後輩たちは来週までに研究テーマを決めなきゃいけないからね。
その相談とかに乗ってた。

と、そうこうしてたら先生の到着
それにしても、3回生、お酒に強いね。。。
うちら4回生は5人中、1杯で酔いが回ったのが2人。
ソフトドリンク1人さ。
うちともう1人だけは普通にアルコール。
後輩はどんどん生。
そして我らがI先生も顔真っ赤。笑
そうなってきたら話題は1つしかない。

恋愛トークでしょう

先生ね、独身なんよ。
お付き合いしてる人もいない。
でね、うちらの上の先輩にも彼女募集中の人がいたんよ。
その先輩と先生はどっちが先に彼女を見つけるか競争してたの。
そしたら、先輩は卒業して地元へ。
だから、次なる先生の競争相手として、Sに白羽の矢が

先生の理想:石田ゆりこ
Sの理想:リチャード・ギア

さて、こんな高望みの2人に春が来るのはいつのことやら。。。笑
2人とも頑張ってねー♪

そんな先生。
近頃まったく浮いた話がないんだとか。
そこで、先生がゼミ幹(ゼミの幹事)に話を振る。

先「●●君、最近なにか浮いた話とかないの?ちょっと話してよ」

そんな流れでゼミ幹の話が始まった。

就活で兵庫へ行ったときのこと。
脱線事故のあった尼崎線を通ったんだとか。
彼はJRも考えてるらしく、現場に足を運んだとのこと。
で、職員の方に話してお祈りをさせてもらったのだとか。

と、ここで先生爆笑!
どうしたことかと思ってたら…。

先「その職員の人って女性?」

幹「いえ、みんな男性ですね」

先「そこで出会った職員の人と何かあったわけではないんでしょ?」

幹「はい、なかったですね」

先「僕は何か浮いた話をしてくれって言って振ったのに、
  全然浮いた話じゃないじゃない」

幹「まぁ、そうですね」

ほんとに、不思議な人です、うちのゼミ幹。笑
この流れでしんみりとした話を持ってくるんだからね。
とっても味のある奴ですよ、彼は。
どうも、そのキャラが先生のツボらしい
2人のやり取りを見て後輩も笑ってたし、よかったよかった。
うちもちょいと際どい質問されたけど、サラーって流しておいたし。

さて、そんな新歓もお開き!
うちとSで後輩を家まで送り届けました。
ほんと、いい後輩たちでよかった
後輩たちも少人数やし、たまにはゼミに顔出そうかな。
最初の頃って勝手が分からないだろうからね。
学年の壁を越えた交流を活発にしていきたいな

終わっちゃった……

2007年02月19日 17時46分13秒 | 大学
ついにすべてのテストが終わった。

最後は無難に終わったと思う。

最高の成績かどうかは別として。。。

終わった。

これで、おそらく大学での試験は全部終わった。

そう、もうみんなと並んで勉強することもない。

そう思ったら、テストが終わって嬉しいはずなのに、しんみりしちゃった。

大学生活、すごく楽しかった。

まだ1年残ってるけど、実質もうこれで終わり。

みんなと会えてすごくよかった。

最高の仲間と、最高の師に巡り会えた。

本当の「自分」を発見したのも大学時代。

そして、同じ境遇の仲間と知り合えたのも大学時代。

私の人生で最高の3年だったと思う。

大学の仲間と勉強することはおそらくもうない。

みんな、今まで本当にありがとう。

これからはバラバラになって将来を切り開かなきゃ。

すべてが落ち着いたら、みんなで飲もうね!





法学部のみんなへ、

Sへ、

3年間、ありがとう。
Sとはまだゼミで一緒になれるね。
Sとしたテニス、すごく楽しかったよ
またいつか、一緒にテニスしよう!
Sとは家が近いから、本当にいろいろと迷惑かけたね。
ごめんね、そして、ありがとう。
いつまでも親友でいよう
将来、厳しい道かもしれないけど、Sならきっと成し遂げられる!
応援してるから、頑張ってね


Aへ、

A、今までありがとう。
Aとはいろいろとざっくばらんに話せて楽しかったよ♪
あなたの自己管理力には感服したよ
恋愛のこととか、いろいろと心配してくれてありがとう
嬉しかったよ。
Aにカムして、本当に良かった
普通に受け入れて、以前と変わらず接してくれてありがとう。
いや、むしろカムってからの方がお互いの距離が縮まったね。
まだお互いの実家には行ったことないから、
4回生のうちに行けるといいね


Bちゃんへ、

集いを除いて、うちの大学での最初の友達だよ
Bちゃんとは中国語とか、色んな授業で一緒になったね。
勉強とか、いろいろとお世話になりました♪
Bちゃんといると、すごくほのぼのして落ち着いたよ。
それに、なぜかBちゃんにはすべてを話しちゃったね
うちがカムする前、失恋したことを知って泣いてくれたね。
今でもその時のことは忘れないよ。
本当にありがとう。
そんなBちゃんだから、カムする気にもなれたんだ。
将来、進む道は違っても、連絡取ってたまには遊ぼうね


Cちゃんへ、

カムアウトが突然になってごめんね。
でも、普通に受け入れてくれて嬉しかったよ。
恋愛のことも気にかけてくれてたね
ありがとう。
Cちゃんとは落ち着いた雰囲気で話せてよかったよ
あまり一緒に遊んだことないから、落ち着いたらぜひ!
みんなで飲みに行くのもいいね♪
意外な質問攻め、歓迎だよ!笑
今までありがとう。


Lちゃんへ、

Lちゃん、今までありがとう。
Lちゃんには元カレのことでいろいろとお世話になったね。
親身になって話を聞いてくれて嬉しかった
カムした時も、自然な感じでいてくれてありがとう。
いつも気配りしてたね。
でも、あまり一人で抱え込んだらダメだよ。
いつまでも、優しいLちゃんでいてね。
本当に、ありがとう。
いつか、お家にお邪魔させてください。笑


Nちゃんへ、

このブログ見てくれたんかなぁ??笑
Nちゃんとは結局オープンな話はできなかったね。
カムが遅くなってごめんね。。。
でも、ここ半年くらいでいろいろな話ができてよかった♪
もし、このブログ見てたら、ぜひコメント欲しいな。
んで、いつか飲もう!
その席では本当のうちのことを話すよ。
Nちゃんなら安心して話せると思うから


O君へ、

このブログ読んでるのかな?
O君とは1回生の時のゼミ以来の仲だね。
ゼミのムードメーカー、ご苦労様♪笑
O君へのカムは1番特殊だったなぁ。
「自分もそうである可能性は否定できない」
こんな見解を述べてくれたのはあなただけだよ。
正直、すごく嬉しかった
本心からの言葉だと信じることができたから、なおさらね。
これからもずっと、その豊かな視点を大切にしてね。


Tちゃんへ、

Tちゃんとも1回生のゼミ以来の友達だね
うちがカムった時、「レズビアンっ??」って、
講義室で大声で言われた時は焦ったよ
言葉を知らなかったのね。。。
でも、Tちゃんの友達のために一生懸命になる姿、
すごく尊敬してたよ。
うちがMに告白した時、
雨の中自転車こいでケーキを届けてくれたね。
本当に嬉しかった。
いい友達を持って幸せだよ


UK君へ、

就活頑張ってますか?笑
いつもあなたのブログを読んで焦ってます。
忙しいのに毎日更新、尊敬するわぁ
思えば、UK君にも突然カムったよね。
ブログ教えることで。笑
なぜかあなたはすごく信頼できると思えたから。
あなたの大人な雰囲気がそうさせるのかな?
もう一緒に勉強することもないけど、
ブログ通してお互いの状況は分かるってのも面白いね。
また地元で遊んでやって♪


Wちゃんへ、

ブログにたくさんのネタをありがとう。笑
いやいや、それだけじゃないよ。
いろいろと心配してくれてたね、ありがとう。
Wちゃんにはたくさんの笑顔をもらったよ。
どんなときでも、元気が出てきた
この半年、木曜日はずっと隣りで授業受けてたから寂しいよ。
『政治行動論』、お世話になりました♪
落ち着いたらぜひ遊びに行こう!
3年間、ありがとね。

テスト期間中…

2007年02月17日 20時29分58秒 | 大学
だというのに、毎日チェックしてくれてた人、
結構いたんですね。。。
休止宣言しててもチェックしてくれるなんて……
てことで、予定外に本日更新。

とりあえず、テストやけど。。。
4科目中3科目が終了
木曜日にあった『政治行動論』と『労使関係法』。
ま、無難なんやないかな??
来年度の秋にこの大学を去る労使関係法の先生。
最後に最高の成績を残してあげたかったんだけど。。。
そこまでは届きそうにない……。
悔しいよな。。。
それというのも、ほとんどの時間を
金曜日の科目に費やさざるを得なかったから……。
金曜日、魔の『民法基礎Ⅲ』!!!
なんたってこの先生、いい先生なんだけど、





法学部四天王の1人!!


なんよねー
単位認定が厳しいので有名なのよ。
本人はそんなつもりではないようだが…。
まぁ、事実学んだことを忠実に覚えてりゃ問題ないんだけどね。
範囲が……広い……。
レジュメ700ページ超っておいおい……。
分厚いファイル3冊分やないですか……
こいつにほとんどの時間を奪われました。。。

そして、本番。
ヤバイね
単位あるかどうか微妙なラインですよ…
しかもこれだけ4単位科目だからね…。
落としたら卒業単位要件が2足りないことに……。
「可」でも何でもいいから取れててくれ





最近ね、テスト期間やというのにバイトを入れられまくってます。。。
ま、小中学生もテスト期間だからね。
やむを得ん…。
例の怒鳴ってしまった問題児2人。
すっかり私が担当ということに決まってしまったようで。。。
疲れる……。
ただの問題児なんてもんじゃないって。
学校でも先生をかなり手こずらせてるみたい。
面と向かって、




「図に乗んじゃねーぞ、先公!」

とか言い放ったからね。
また怒鳴ろうかと思ったけど、授業後半に温存。
もう分かったのよ。
いくら怒鳴っても、聞かないって。
最初だけだね、ちゃんと素直になったのは。
とりあえず、上のセリフには軽いお叱りを与えておきましたよ。
放置もまずいからね。
最近の小学生は怖いね。
教師はいくら怒っても限界があるって分かってるよ。
そりゃね、手を挙げることはできないからね。
いったいどうしたものか…。
どうしたらちゃんと素直になってくれるんでしょう…。
この春から中学生。
いつまでも子ども扱いはされないって分かってるのかねぇ?
いい加減、自分の行動に責任をもてるようになって欲しい
毎週水曜日は疲れるわぁ





さて、ここのところは音楽聴いて勉強してます
今月の初めに発売されたカエラの『Scratch』
3rdアルバムだね★
発売日翌日に買ったんやけど、最初の印象は正直イマイチだった。笑
うちはロック派やからね、ポップ色強くて苦手やった
1stは超パンクロックなのにね。
でもね、聴いてるうちに好きになる曲が多かったのよ。
今では半分以上好きだしねー。
曲にオチがあったり、なかなか面白い。
でも、カエラの曲は主に詩が好きだなー。
なんで1枚のアルバムで……、
シリアスとパンクロックとメルヘンを醸し出せるんだ?!笑
なんというか、ザ・カエラワールドとしか形容しようがない。笑
個性の強い人っていいよね♪

このアルバム『Scratch』にはDVDが付いてたんだけど、
10曲分のプロモ&ライブ映像が入っているという豪華モン
でね、Snowdomeのプロモを見たのよ。
そしたらさぁ、カエラがすんげー可愛いのよ
うちね、中性さんが好きとか言ってるけど、
やっぱり本気で可愛い人は可愛いと思ってまうもんやね。笑
パンクなカエラもいいけど、こういうんもいいや

さて、この春からカエラのツアーが。
ちょっと行ってみたい。。。
ライブなんて人生で1度しか経験ないし。
しかも大好きなMR.BIGの解散ライブ…
未だに彼らの解散は悲しいわ
で、それ以来ライブは未経験。
ただ、カエラは今まで四国には来なかったのよ。
でも!
今回は高松に来る!!
んー、行こうかな
でも、ライブって連れがほしいよね。。。
誰か付き合って
でも、ファンじゃない人を無理に誘うんも気が引ける。。。
あ、岐阜でのライブでもいいな
4月ならもう授業ないし、帰省を兼ねて…。
誰かいたら名乗りを挙げて下さい。笑



さーて、気晴らしができたところでお勉強に戻ります。
残るは『労働法』のみ!
これも『労使関係法』の先生の授業。

今度こそ最高の成績目指すぞ!

連絡

2007年02月04日 00時21分41秒 | 大学
えー、またまた期末テスト期間が近づいて参りました。。。

ということで、恒例の休止期間に入りたいと思います。笑

「またかよー」とか思ってる??

またですよ。笑

ただし、テスト明けくらいに皆さんにご報告もあるので、

見捨てないで待っててやってください。

ずっと前から画策していたことが実現できそうなので

2月最終週辺りをお楽しみに

先生行かないで!

2007年02月01日 21時02分37秒 | 大学
今日は1限の授業で小テスト。
期末前最後の授業に小テスト
昨日補講したのに、その範囲も交えて小テスト
先生、もっとよく考えてください。。。
ま、なんとかなったけどね

さて、2限は大好きな労使関係法の授業
あ、労使関係法っていう法律があるわけじゃないですからね。
主に労働組合法の授業です
今日はこれまでの復習を兼ねて、現在の労使関係の問題点を
理解すべく、NHKの『フリーター漂流』という番組を見ました。
製造現場で働くフリーターの現状がよく分かりました。
彼らは決して工場に雇われるのではなく、
請負会社に雇われ、工場に派遣される。
単調な機械的作業ばかりで、そこには『個』はない。
現場で責任ある立場に置かれても、時給は上がらない。
文句があっても、工場はフリーターとは話をしない。
請負会社が間に入るからね。
請負会社の人に文句を言っても、工場に伝えるなんてことはしない。
請負会社はフリーターをなだめるだけ。
なだめられなかったら、即解雇。
工場の上には更にメーカーがあって、メーカーには取引先も。
そんな上の事情がフリーターの生死を左右する。
もの凄い勢いで配転がなされ、そこでは何の技術も身に着かない。
技術が得られなければ、就職なんてできない。
フリーターがフリーターから脱却をするのは困難だね。
本来なら、法律で保護されなきゃいけないような危機的状況にあるフリーター。
でも、法知識も組織もない彼らは救済されない。
彼らが救済されるには、労働組合運動しかない。
しかし、日本の企業別労働組合では、組合員はほとんど正規雇用者。
非正規雇用者であるフリーターは疎外されてしまう。
ここが大きな問題点だと、習った。

さて、今日でこの授業は最後。
残るは期末テストのみ!
だから先生が最後に生徒にアドバイスをしてくれました。

「皆さん方も近い将来、就職する日がきます。
 就職すれば、不条理に感じることも経験されることでしょう。
 そんな時、決して自己解決しようとしないで下さい。
 職場の同僚や先輩と話をしてみて下さい。
 大きな会社であれば、労働組合があります。
 組合があれば、そこの人に相談してみて下さい。
 そこで問題提起してもらえるかもしれませんから。
 皆さん方一人一人の力は小さいかもしれません。
 しかし、みんなで力を合わせれば、問題は解決できます。
 みなさん、社会に出ても頑張ってくださいね」

このような言葉を残してくれました。
先生の温かい言葉にジーン…ときてしまった
本当に、素晴らしい先生です。
私が最も尊敬した先生ですから。
しかし、この先生、今年で私達の大学を去ります。
私達がこの大学での先生の最後の生徒なんです。

先生、他大学に行っても頑張ってください。

ゼミ新年会!

2007年01月30日 03時22分19秒 | 大学
今日はゼミの新年会
しかし…、うちは9時過ぎまで塾で先生…。
しかも、メンバーはうち除いて生徒4人+先生1人
なんとも寂しい。。。

とりあえず、うちは塾で先生してきて、
退勤後、大学へ直行
合宿所がでやってたんだけど、イマイチ場所が分からなかったから、
Sに連絡して迎えに来てもらった
でね、案内される時に聞いたのよ。

私「盛り上がってる??静かやない??」

ってね。
そしたら、そうでもないとのこと。
ゼミ外のゲストが一人来てるって。
誰なのかSに聞いたら……。


















S「昨日先生が飲み屋で知り合った人らしいよ」












え?





私「性別は?」











S「女の人」











ナンパかよっ?!



合流して真っ先に先生に突っ込んだわ
なんでも、地球温暖化について語り合ったんだとか。。。
それで来てくれるって、すごい人だなー。
しかも若い!!
先生と一回り近く違うのに。。。
でも、1時間くらいで帰っちゃった。
約束があったみたいで。

今日は真剣な話とか、砕けた話とかできてよかったな
なんか知らんけど、政治の話してたら友達が、






「●●●さん(私)、議員になったら?」笑

って言ってきた


政治家は年寄り男ばっかって話をしてたんかな。



私「そうするかぁー!」

って答えといたけど。
そしたら先生が、



「このゼミから知事とか出したいよね!」


だってさ

夢がどんどん膨らみますねぇ

うちはね、あながち冗談とも言い切れないよ。
自分で自分が何をするか分からないから。笑
改革欲ありすぎですから。笑
しかし、当選にはカネと地盤が…orz
って、何マジに考えてんだ

ま、夢はでかいに越したことはないさ!

立候補の際には皆さんよろしく

今日は途中からでも新年会に参加できてよかった
いつか、このメンバーにカムできたらいいなぁ

手料理2

2006年11月10日 17時10分57秒 | 大学
さて、今日も作りましたよ、手料理
私がこんなに積極的に調理するなんて…。笑
困ってる親友のためだからね
でも、夕方過ぎに買い物行ったから、夜遅くなって申し訳なかった。。。

そう、夕方に買い物行ったのはいいのよ。
でもね、ニンジンが家にあったか確認すんの忘れてて…。
しかも、ニンジンの1本売りしてなくってさー
で、どうしたか。
はい、「ある」と信じて買わずに帰りました。

そして帰宅。
急いで冷蔵庫をチェック。笑
なんと!無事ニンジン発見

で、安心して調理開始
まずはカボチャの煮物
めっちゃ簡単やからいいね、これ。
調味料入れて煮込むだけやもん♪

そして、続いて炊き込みご飯。
これもニンジンすりおろして、鶏を細かく切って、
ちょちょっとしたもの(笑)をご飯と一緒に炊くだけ
意外と簡単なのさ

が、ここで問題発覚
次の料理に必要な鶏のひき肉が足りない





もっかい買い物行きました。。。


ま、まぁ、そんなこんなだったけど、料理は無事できました
で、ジャストタイミングで彼が到着
彼と一緒にAにデリバリーしてきました

帰宅後、彼の分の鶏を焼いて、自分達の分も完成
それが今日の写真

本日のお品書き。笑

・鶏肉と人参の炊き込みご飯
・カボチャの甘煮
・鶏肉の青じそ巻き

でした!


↓↓↓チェック♪↓↓↓

第2回香川レインボー映画祭

Bちゃん家★

2006年11月08日 19時55分48秒 | 大学
今日は朝からWちゃんと大学で明日の小テストの勉強
のはずが、ほとんど喋ってた気がするわ。。。
まぁ、勉強は勉強である程度の目途は立てたからいいっしょ

それより、今日のメインは今年一人暮らしを始めたBちゃん家の訪問♪
約束は何度か取り付けたことあるんだけどね。
何か、「片付いてない」と言われ今日まできちゃった
で、そのことをLちゃん達に話したら、

L「ダメだよ、ちゃんと「●日に行くから準備しといて」って言わなきゃ
  いつまで経ってもお家行けないよ!笑」

うん、確かにそうだ。笑
てことで、学祭前に今日の約束を取り付けたってわけ

さて、うちと一緒にゲストとしてWちゃんも同行することに。笑
いざ、部屋に入ると…。










何故か一人暮らし3年目の私より……、


生活観ある部屋が!!

なんか、そこら中に『おばあちゃんの知恵袋』を彷彿とさせる工夫も

さすがBちゃん!!

あの子は良き母親になるだろうなぁ


でね、Bちゃんの家で。
Wちゃんが恋愛トークに華を咲かせてしまった。笑
いやー、Wちゃんの追及、めっちゃ怖いわぁ
Bちゃんに「気になる人いないの?」って聞きながら、
学部生の名簿出して、











一人づつ名前を読み上げた!!



そこまでするかねー

でも、Wちゃんはバイトの時間になって、後を私に託して去って行きました。
ま、追及されながらどんどんボロを出すBちゃんも面白かったけどね

Wちゃん、追及はほどほどにね


↓↓↓チェック♪↓↓↓

第2回香川レインボー映画祭