次に橋立『蔵六園』へ
ここは約300年前の大富豪であった「船主」の家です。
案内の方のお話によると、当時日本全国の長者番付ベストテンのうち、
橋立の船主が7人も入っていたそうです(ホ、ホンマかいな
)
色々なお宝がありましたが、特に「金銭出入帳」に目が行きました。
ガラスケースの中なので、めくることはできませんでしたが、
表紙の字がとても立派でした。昔の人は達筆だったんですね。
もし自分の字が後世に残ったら・・・
考えただけで赤面です
尼御前で弁当を食べ、片山津の浮御堂へ行きました。
柴山潟に並ぶ旅館を眺めながら
「地元資本が少なくなったなあ・・・」
との先輩ライオンのつぶやきが聞こえました。
『現在の走行距離数1123.2km』
札幌→博多(2,300km)日本列島縦断バーチャルマラソンに挑戦中
税理士事務所のHPへようこそ
ここは約300年前の大富豪であった「船主」の家です。
案内の方のお話によると、当時日本全国の長者番付ベストテンのうち、
橋立の船主が7人も入っていたそうです(ホ、ホンマかいな

色々なお宝がありましたが、特に「金銭出入帳」に目が行きました。
ガラスケースの中なので、めくることはできませんでしたが、
表紙の字がとても立派でした。昔の人は達筆だったんですね。
もし自分の字が後世に残ったら・・・
考えただけで赤面です

尼御前で弁当を食べ、片山津の浮御堂へ行きました。
柴山潟に並ぶ旅館を眺めながら
「地元資本が少なくなったなあ・・・」
との先輩ライオンのつぶやきが聞こえました。
『現在の走行距離数1123.2km』
札幌→博多(2,300km)日本列島縦断バーチャルマラソンに挑戦中

税理士事務所のHPへようこそ