おとうさんの趣味バカ一代

マラソン 模型 パソコンにバイクなど 普段取り組んでる趣味について紹介します。
 モットーは趣味も仕事も真剣に です

デアゴスティーニミレニアムファルコン製作3

2020-11-08 19:23:35 | ミレニアムファルコン

 

久しぶりの更新ですね。

嫁殿の希望で始めたデアゴ ミレニアムファルコンです。

100号中75を過ぎたあたりから僕が引き継ぎました。

電装系とか塗装とかの作業が中心になりましたんで。

ちなみにマガジン自体はすでに100号まで開封してますなかなか完成にいたしません。

いろいろと問題というか課題がある模型です。

普通に買うと総額20万くらいとのことなので・・・・

怒り出す人いないのかな?

まあこれ買う人ってのは年齢層としては多分僕くらい(50台後半!)から上だと

思います。

いい年したオヤジは文句言わずに製作を楽しめ! 

というところでしょうか。

電装系はこんなところです。

 

上をかぶせてみます。ピンボケですみませんが実にプアなパネルの塗分けですね。

 

 

後ろの方です。

 

パーツをはめ込んでいきます。ここだけで100くらいありますね。

 

パーツ付ける前、付けた後。

映画に使ったプロップを組み立てているような楽しさはありますが・・・

 

下地を塗った後まずレッドから塗っていきます。

 

薄いグレーを塗ります。

 

濃いグレーを乗せます。

 

広大な面積にスミ入れしてウェザリングマスターにて汚していきます。

1週間くらいかかりました。

 

ダイキャスト性の砲塔。上下につくわけですが上の方だけ頑張ってドリルで

開口しました。ここも結構大変でした。わざわざダイキャストにする必要があったの

だろうかとか疑問を持ったり文句を言ったりしてはいけません。

機体下面は完成後見ることはないと思うので手抜きです。

 

 

 

仕上げにエナメルフラットブラックでシャドウ。あー疲れた。

いや大人は文句言うまい。

 

後ろ・・・・スルーするかどうにかするか悩みました。

ベローンとノッペラな表面。定価ニジュウマン・・・・

 

LED点灯させるとオモチャ感いっぱい!!

大人は文句言ってはいけません。

 

ちなみにこれは以前製作したバンダイのビークルシリーズの

ミレニアムファルコンですが・・・・・

 

これですらこのくらいのディティール再現されてます。

まあ、何とかしましょうか・・・・

 

記念にデアゴとビークル版並べて撮影。このくらいの違いがあります。

まるで王虫の大人と子供・・・・

模型の魅力としてはビークルの方が上じゃないかなあ・・・

改めてみるとよくぞこのサイズにこれだけのディティールを表現したもんです・・・

とか言ってはいけません。

 

とにかく存在感とか威圧感だけはなかなかのもんです。

ここはちょっとなあ、とか これはいかんだろう・・・なんて言おうもんなら・・・

なんか文句あんのかコラァ!! 気に入らん事あったらお前がなんとかせえや!!

とかいう感じの雰囲気が伝わってきそうです。

同じシリーズでもデロリアンとか1/2 R2D2なんかはあまり問題がなさそうな

気がします。

続く・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kiba)
2020-11-09 08:59:31
すげ〜!!!
圧倒的な存在感です!
僕もファルコン号の模型を作ったことがありますが
ここまでの迫力はなかったな〜
てつさんの汚しの塗装が上手いからですね!
思い切り手抜き・・・ (てつ)
2020-11-09 15:03:14
 ウェザリングはかなり手を抜いちゃってます。
追及するとキリがないし技術的にもムリですし。

 製作は楽しいようなもう飽きてきたような・・・・
美妙ですね。早く部屋片づけて次の模型製作に行きたいところです。
Unknown (ツモ)
2020-12-06 19:29:34
総額20万円!
私もこのシリーズ、気になっても期間とお金を心配して、モチベーションも続くかなと思って手を出せません。

それにしても大きいですね!
それが魅力なのでしょうね。
デカければいいというものでは (てつ)
2020-12-07 13:37:25
 ツモさん、コメントありがとうございます。
塗装とか考えなければドライバー1本と接着剤で組み立てができます。

 ただ気になるところ満載でやっぱりいろいろ手を加えたくなるというか加えざるを得ないというか・・・・

 まあデカけりゃいいってもんではないですね。

展示会でのウケねらいですね。
ただ重い・・・・ざっくり10kgあります。運搬が大変そうです。

コメントを投稿