goo blog サービス終了のお知らせ 

春の黄緑 秋の黄橙

粒々系多肉植物達の様子 20230116


ご訪問ありがとうございます。
🌵 🌵 🌵

粒々系の多肉植物
虹の玉(元オーロラ)
スプリングワンダー、姫秋麗
12月頭に作った挿し芽の小盛丼の
現在の様子を撮ってみました。
変わり映えしてない。💦
冬ですから💦、記録と言う事で。


「虹の玉」(元オーロラ)
オーロラは斑入りの虹の玉で
葉挿しや挿し芽等で虹の玉化する傾向があるそうです。
正直言って、区別が付かないでいます。😓
(1)小盛丼の鉢
色付いてきました。💕


(2)別の鉢の様子もね。
挿し芽から成長した鉢です。


(3)外置きしてた鉢
現在は植物ライト生活
ミドリン~💦

スス病?で葉がポロポロと落ち始め
隔離の為に外置き生活へ
全枯れはまぬがれ息を吹き返してくれました。
土も古くなっているので
春には挿し芽で新調しようと考えています。

「スプリングワンダー」
小盛丼の鉢
季節により姿が変化します。

右上の子は花芽が出来ています。
花が咲くと株が枯れます。
昨年、花が結構咲いて、株が少なくなりました。

「姫秋麗」
(1)小盛丼の鉢


(2)本体の鉢

春にはこちらも挿し芽で新調するかな?

(3)アップ


3種とも、よく増え
寄せ植えの隙間埋めに重宝しています。
寄せ植えに使用するので
草姿は乱れがち
そして、株にも寿命が有るだろうから
株の保存の為にも
挿し芽は定期的に作る必要が有ると
思い至る今日この頃。

粒々系多肉植物
可愛いなぁ。😍

今日はこれで
ブログへのご訪問ありがとうございました。
(*^_^*)

🌻 🌻 🌻
過去のブログのおすすめ記事一覧です。
よろしければ訪れて下さいね。

<
おすすめ記事リンク集>


コメント一覧

yui_mei_mung
@ta29life るぅさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

茎に粒々のお子様、うんうん、
「あっ💕」と出る出る。
「待ってたよ、育ってね。」と心の中で願ってます。😅

ポロポロ落ちは、スス病見たいです。
出窓生活は窓を開けて置けないので
どうしても、風通しが悪くてね。
スス病になり易いようです。😢

実家近くのお家で多肉を大量に育ててる方が
とうとう、大きめの透明ハウスを作られてました。😱
母が中を見せて貰ったらしく、
お金取って見せるようにしたら良いと言うほど良かったそうです。
場所が有るとハウスまで行きついてしまうんだね。😱
ハウスの次は販売だよね。(笑)
るぅさんもハウスが欲しい頃じゃ無いですか?
明日もいい日になりますように🌼
ta29life
こんにちはꕤ*.゚
つぶつぶちゃん可愛いよね😍
姿も可愛いけど茎にちっちゃな赤ちゃんを見つけると思わず声が出てしまいます😂
ポロポロ落ちるのは何だろうね〜
エケベリアのバラバラ事件と同じ感じかしら笑
yuiさん 口のぶつは大丈夫ですか??
ストレスによるできものかな?
良くなりますように🙏
yui_mei_mung
るみ子さん お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

今日は暴風雨でした。
玄関前に置いてる大きめの鉢が倒れてました。😱
ローズゼラニウムの葉がかなり大きく育っていて、風に煽られて倒れたようです。
プリムラの風避け用に配置していたのに
まさか、倒れるとは思っても見なかった。😢

そちらは天気大丈夫でしたか?

外置きの多肉さん達、
うーん、やっぱり日光不足かな?

植物ライトは、後1個欲しい所ですね。
粒々さん達徒長してます。💦💦
春になって、挿し芽すればいいやと
生き延びてくれる事が大事と
見守ってます。😓

ではでは、寒くなってきたけど
明日も頑張ろうね。🌼
るみ子
yuiさん
お疲れ様でした〜(^o^)

虹の玉、つやつやしてて、
可愛いですね💕

外に置いて方が色が変わると思ったけど違うのかなぁ〜。

植物ライトは、どんな感じですか〜。日光の役目するのかなぁ〜

確かにツブツブ系の多肉ちゃん
可愛いですね〜。

明日も頑張ろう〜(^o^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「多肉植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事