今年度は小学校の役員(広報誌の発行担当)を引き受けたと書きましたが、これが招集日も多く、その他にもちょいちょい学校に撮影に行ったり、今後自宅での編集作業もがっつりやることになりそうで、想像以上に重い…
今週は3回小学校に足を運ぶ予定だし
これでかなりアップアップしてきたのに、小学校の読み聞かせボランティアにも手を挙げちゃいまして
幼稚園も出番が多いし、時間に余裕がないから迷ったのだけど、読み聞かせは興味のある分野だったし、『無理なく楽しく』と書いてあったので、できる範囲で頑張ってみようと思って
これは、春と秋の読書週間の読み聞かせと中休みなど休み時間に図書室に遊びに来た子達への読み聞かせ。
学校によって、このボランティアの負担もかなり違うようですが、こちらは春までいた前校長が図書に力を入れていたそうで、かなり本格的。
秋は、1時間授業時間を丸々使って読み聞かせをするということで、選書して練習して、適正な服装と読み聞かせ方法で臨むのだそう。
ほぇ~っ、ただ読み聞かせが好きってだけで応募したけど、大丈夫なんかいな…
更に、先月からちょいちょい単発バイトの話なんかも舞い込んでいて、相も変わらずドタバタしている私です
そんな予定の合間を縫って、昨日はピラティス
いつもの集会所が抑えられなかったということで、昨日は番外編ウォーキングとなりました
20分ほどストレッチ、筋トレをしてから、出発
かなりのスピードで片道3kmの道のりを歩き、和光(埼玉県)樹林公園へ。
公園内のウォーキングコースを少し歩き、10分ほどの休憩をとって、元の場所へ戻ってぴったり2時間
総歩行距離7.7km
(←今はスマホのアプリでこういうのがバッチリわかっちゃうんですねぇ
)
歩き方とスピードを先生に指導してもらい、普通に歩くよりハードだったけど、ママ友とお喋りしながらだったから、楽しく歩けちゃった感じ。
一人だとくじけそうだけど、また友達と一緒だったらやりたいなぁ
こどもたちが帰った後、公園遊びに付き合ったのだが、そっちの方がよっぽど疲れたかも
そんなんで美容院もこどもたちの病院へもろくろく行けてないのですが、来週は、久しぶりにスケジュール帳に空いてる日がある~
嬉しい
忙しくはしてるけど、全て自分がやりたくてやっていることだから、基本的には楽しくやってます
疲れるけど、充実しているのか、ぐったり感はない。
この疲れた私を癒してくれているのが、昨秋から飼い始めたメダカちゃんたち。
先週、初めて卵が孵化して、目に見えるか見えないかぐらいの小さな稚魚達が泳いでるさまといったら~。胸キュン
この愛しさ、孫的存在
朝起きて確認すると、1匹、また1匹と増えていたりして、現在6匹。
小さな小さな新しい命、それが元気をくれるんだよなぁ

今週は3回小学校に足を運ぶ予定だし

これでかなりアップアップしてきたのに、小学校の読み聞かせボランティアにも手を挙げちゃいまして

幼稚園も出番が多いし、時間に余裕がないから迷ったのだけど、読み聞かせは興味のある分野だったし、『無理なく楽しく』と書いてあったので、できる範囲で頑張ってみようと思って

これは、春と秋の読書週間の読み聞かせと中休みなど休み時間に図書室に遊びに来た子達への読み聞かせ。
学校によって、このボランティアの負担もかなり違うようですが、こちらは春までいた前校長が図書に力を入れていたそうで、かなり本格的。
秋は、1時間授業時間を丸々使って読み聞かせをするということで、選書して練習して、適正な服装と読み聞かせ方法で臨むのだそう。
ほぇ~っ、ただ読み聞かせが好きってだけで応募したけど、大丈夫なんかいな…

更に、先月からちょいちょい単発バイトの話なんかも舞い込んでいて、相も変わらずドタバタしている私です

そんな予定の合間を縫って、昨日はピラティス

いつもの集会所が抑えられなかったということで、昨日は番外編ウォーキングとなりました

20分ほどストレッチ、筋トレをしてから、出発

かなりのスピードで片道3kmの道のりを歩き、和光(埼玉県)樹林公園へ。
公園内のウォーキングコースを少し歩き、10分ほどの休憩をとって、元の場所へ戻ってぴったり2時間

総歩行距離7.7km


歩き方とスピードを先生に指導してもらい、普通に歩くよりハードだったけど、ママ友とお喋りしながらだったから、楽しく歩けちゃった感じ。
一人だとくじけそうだけど、また友達と一緒だったらやりたいなぁ

こどもたちが帰った後、公園遊びに付き合ったのだが、そっちの方がよっぽど疲れたかも

そんなんで美容院もこどもたちの病院へもろくろく行けてないのですが、来週は、久しぶりにスケジュール帳に空いてる日がある~


忙しくはしてるけど、全て自分がやりたくてやっていることだから、基本的には楽しくやってます

疲れるけど、充実しているのか、ぐったり感はない。
この疲れた私を癒してくれているのが、昨秋から飼い始めたメダカちゃんたち。
先週、初めて卵が孵化して、目に見えるか見えないかぐらいの小さな稚魚達が泳いでるさまといったら~。胸キュン

この愛しさ、孫的存在

朝起きて確認すると、1匹、また1匹と増えていたりして、現在6匹。
小さな小さな新しい命、それが元気をくれるんだよなぁ
