引っ越して1ヶ月が過ぎた。
blogサボりすぎ…。Facebookが簡単で、ついこちらがおざなりになってしまう近頃。
夏休みの出来事を備忘録的に書いておこうと、PCを久々に開けている。
7/31 いよいよ引越し。
連日の猛暑日。子供たちは9時すぎから友達が二人まとめて預かってくれたので、大人二人で分担しながらテキパキと荷出し&荷入れができた。
引越し当日は、3年ぶりのブルームーンだったそうで、夕食を食べに行った帰りに家族みんなで見ることができて、輝かしい新生活を予感させる美しい満月に、心がぽっと温かくなった。

その3日後。早朝からダイが、一泊のサッカー合宿に旅立った。

幼稚園のお泊り保育は随分前から張り切っていたし、今回も幼稚園時代からの仲良しがたくさんいるから喜ぶだろうと思っていたが、合宿の事を伝えると、予想を裏切ってメソメソ…。
「行きたくない。どうしても行かなきゃいけないなら、サッカークラブやめてもいい」とまで言いだす始末。
なんとか説得したものの、2~3日前から緊張感と不安を口にしていて、当日の朝も浮かない表情で出発した。
行ってしまえば楽しんで帰って来るだろうし、それが自信となって一皮むけてくれるんじゃないかと甘い期待を持っていたが、予想はあっさり裏切られ、こんな顔で帰ってきた。

合宿では、10チームほどで試合ばかりするのだが、優勝できなかったのが悔しい。
同じクラブでは、メダルが取れなかったのはダイのチームだけだったそうで、それが悔しさを強くしたようだ。
帰りの電車でポロポロ涙。
試合中、真っ赤になるほど急所を蹴られるハプニングもあり、帰りは歩くのも痛かったらしく、いろんな意味で心が折れてしまっていた。
「楽しかったー!」と帰ってきてはくれなかったけど、彼なりに初めての経験をたくさん積んで、少しは自信もついたようにも見えた。
まぁ、少しずつ…ダイのペースで成長してくれればいいかな。
夫も引越当日の有休と土日の3連休が終わり、この日から出社したので、急にチーと二人きりの静かな時間。
チーは本や漫画を読んだり、絵を描いたりして自由に一人の時間を楽しめるので、二人きりだと家の中がとーーっても静か。
翌8/4は、ダイを迎えに行く前にチーと美術館デート。
ゴッホのひまわりが常設展示されていて、いつかチーを連れて行こうと思っていた損保ジャパン東郷青児美術館。
しかも、大好きな画家の安野光雅展の開催中。
美術館にダイがいると、彼が絵に近づき過ぎて注意されたり、館内を小走りやジャンプをして睨まれたり、最終的には「お母様、お子さんと手を繋いで頂けますか?」となり…。
チーは、そんな弟にはお構いなしでじっくり鑑賞するのだが、私はちっとも落ち着いて観てられない事態に陥る。
だからこそ、ダイのいない隙に…ぐひひ。
二人で感想を囁きながら、超ゆったり見れた。

内緒のアイス。長女は、いつも我慢させたり、面倒見させたりしてばっかだから、こういう特別も、たまにはね!
家に帰って早速、安野光雅風の細かな絵にチャレンジしてたチー。いい刺激になったみたい。
合宿の翌々日8/6。パパ一週間の夏休み突入と同時にやってきた埼玉のときがわ町。
川遊び&BBQ!実は、これが我が家初のBBQ!

車でたった1時間で、この原風景。のどか~。
初めてのBBQで着火に手こずったが、肉もホタテもピザも焼き芋も焼きそばも、炭火で焼くとぜ~んぶ格段に美味しかった。
子供達も大満足。

魚を探したり、滑り台で川に飛び込んだり、ひたすら川遊び。
近くの日帰り温泉入って、お腹も心も満たされて家に着いた。
ところまでは良かったが、帰宅後ダイが高熱。川に入ってた時間が長過ぎたか…。
翌朝一番で病院へ行くが、疲れによる夏風邪だろうとのこと。
結局40度まで上がり、ぐったりして声も出せない。
熱でコップを持つ手が震えたり、夜うなされたり。

結局、熱が下がって元気になったと思ったら、翌々日に再び高熱を出すなどを繰り返し、完治までにたっぷり10日はかかってげっそりやつれてしまった。
はぁ、やっと治った。残り少ない夏休みを今から楽しむぞ~!と意気込んだら、今度はチーが高熱。か、勘弁してくれ。
看病とプチ引きこもりの毎日。
みんなが元気になった頃には、暑くて熱い夏はとっくに終わっていた。
それでも、ほんのちょっぴり晴れ間が見えた隙にプールへ出掛けたり、千葉から両親が遊びに来てくれたり、初めて乳歯が抜けたり、夏休みの思い出も色々あったかな。

さて、昨日から始まった学校。
一緒に登下校する友達もいなくなり、ルートも変わり、登校しぶり必至と思われたダイ。
拍子抜けなほどあっさり登校し、「楽しかった~!」と帰ってきた。夏休みの合宿で、少し乗り越えたのか??
それにしても、8/31の夜。持ち物を準備していて、やっていない宿題を思い出すというハプニング付き。
しかも1ページに50問の計算問題が何ページも含まれたワークが、20ページ超…。
1年生だから、ちゃんと確認しなかった私にも責任あるが、「終わった」って言ってたや~ん!!
これだから、男子は信用ならんぜ。
blogサボりすぎ…。Facebookが簡単で、ついこちらがおざなりになってしまう近頃。
夏休みの出来事を備忘録的に書いておこうと、PCを久々に開けている。
7/31 いよいよ引越し。
連日の猛暑日。子供たちは9時すぎから友達が二人まとめて預かってくれたので、大人二人で分担しながらテキパキと荷出し&荷入れができた。
引越し当日は、3年ぶりのブルームーンだったそうで、夕食を食べに行った帰りに家族みんなで見ることができて、輝かしい新生活を予感させる美しい満月に、心がぽっと温かくなった。

その3日後。早朝からダイが、一泊のサッカー合宿に旅立った。

幼稚園のお泊り保育は随分前から張り切っていたし、今回も幼稚園時代からの仲良しがたくさんいるから喜ぶだろうと思っていたが、合宿の事を伝えると、予想を裏切ってメソメソ…。
「行きたくない。どうしても行かなきゃいけないなら、サッカークラブやめてもいい」とまで言いだす始末。
なんとか説得したものの、2~3日前から緊張感と不安を口にしていて、当日の朝も浮かない表情で出発した。
行ってしまえば楽しんで帰って来るだろうし、それが自信となって一皮むけてくれるんじゃないかと甘い期待を持っていたが、予想はあっさり裏切られ、こんな顔で帰ってきた。

合宿では、10チームほどで試合ばかりするのだが、優勝できなかったのが悔しい。
同じクラブでは、メダルが取れなかったのはダイのチームだけだったそうで、それが悔しさを強くしたようだ。
帰りの電車でポロポロ涙。
試合中、真っ赤になるほど急所を蹴られるハプニングもあり、帰りは歩くのも痛かったらしく、いろんな意味で心が折れてしまっていた。
「楽しかったー!」と帰ってきてはくれなかったけど、彼なりに初めての経験をたくさん積んで、少しは自信もついたようにも見えた。
まぁ、少しずつ…ダイのペースで成長してくれればいいかな。
夫も引越当日の有休と土日の3連休が終わり、この日から出社したので、急にチーと二人きりの静かな時間。
チーは本や漫画を読んだり、絵を描いたりして自由に一人の時間を楽しめるので、二人きりだと家の中がとーーっても静か。
翌8/4は、ダイを迎えに行く前にチーと美術館デート。
ゴッホのひまわりが常設展示されていて、いつかチーを連れて行こうと思っていた損保ジャパン東郷青児美術館。
しかも、大好きな画家の安野光雅展の開催中。
美術館にダイがいると、彼が絵に近づき過ぎて注意されたり、館内を小走りやジャンプをして睨まれたり、最終的には「お母様、お子さんと手を繋いで頂けますか?」となり…。
チーは、そんな弟にはお構いなしでじっくり鑑賞するのだが、私はちっとも落ち着いて観てられない事態に陥る。
だからこそ、ダイのいない隙に…ぐひひ。
二人で感想を囁きながら、超ゆったり見れた。

内緒のアイス。長女は、いつも我慢させたり、面倒見させたりしてばっかだから、こういう特別も、たまにはね!
家に帰って早速、安野光雅風の細かな絵にチャレンジしてたチー。いい刺激になったみたい。
合宿の翌々日8/6。パパ一週間の夏休み突入と同時にやってきた埼玉のときがわ町。
川遊び&BBQ!実は、これが我が家初のBBQ!

車でたった1時間で、この原風景。のどか~。
初めてのBBQで着火に手こずったが、肉もホタテもピザも焼き芋も焼きそばも、炭火で焼くとぜ~んぶ格段に美味しかった。
子供達も大満足。


魚を探したり、滑り台で川に飛び込んだり、ひたすら川遊び。
近くの日帰り温泉入って、お腹も心も満たされて家に着いた。
ところまでは良かったが、帰宅後ダイが高熱。川に入ってた時間が長過ぎたか…。
翌朝一番で病院へ行くが、疲れによる夏風邪だろうとのこと。
結局40度まで上がり、ぐったりして声も出せない。
熱でコップを持つ手が震えたり、夜うなされたり。

結局、熱が下がって元気になったと思ったら、翌々日に再び高熱を出すなどを繰り返し、完治までにたっぷり10日はかかってげっそりやつれてしまった。
はぁ、やっと治った。残り少ない夏休みを今から楽しむぞ~!と意気込んだら、今度はチーが高熱。か、勘弁してくれ。
看病とプチ引きこもりの毎日。
みんなが元気になった頃には、暑くて熱い夏はとっくに終わっていた。
それでも、ほんのちょっぴり晴れ間が見えた隙にプールへ出掛けたり、千葉から両親が遊びに来てくれたり、初めて乳歯が抜けたり、夏休みの思い出も色々あったかな。

さて、昨日から始まった学校。
一緒に登下校する友達もいなくなり、ルートも変わり、登校しぶり必至と思われたダイ。
拍子抜けなほどあっさり登校し、「楽しかった~!」と帰ってきた。夏休みの合宿で、少し乗り越えたのか??
それにしても、8/31の夜。持ち物を準備していて、やっていない宿題を思い出すというハプニング付き。
しかも1ページに50問の計算問題が何ページも含まれたワークが、20ページ超…。
1年生だから、ちゃんと確認しなかった私にも責任あるが、「終わった」って言ってたや~ん!!
これだから、男子は信用ならんぜ。