goo blog サービス終了のお知らせ 

遊行七恵、道を尋ねて何かに出会う

「遊行七恵の日々是遊行」の姉妹編です。
こちらもよろしくお願いします。
ツイッターのまとめもこちらに集めます。

旧岩崎邸 

2019-05-18 01:21:19 | 近代建築




















2018.11東京でみたもの 建物篇

2018-11-28 01:24:07 | 近代建築
こちらもまたツイッターからのまとめもの。
この半年ばかり近代建築の写真を撮ったはいいが挙げられないままきている。
ここに挙げておけば、記憶も多少は留めることができる。
なんとかがんばって挙げたいので、まずはこちら。

旧・渡辺甚吉邸
一日限りの公開で、行くと建築お仲間がぞろっといらしてご挨拶して情報交換なども。




































一旦解体されるが保存され再建されるそうなのでとても嬉しい。


東京都庭園美術館 日本庭園 茶室 初めて知った。




弥生の家 弥生美術館のすぐ近く。教えてもらい、誘われたので喜んで出向いた。
当初は外観のみSNS可能だったが、内部公開もよくなったそうだ。





イケフェス大阪2018 ツイッターのまとめ その4

2018-10-30 13:33:54 | 近代建築
まとめはここまで。


中心にエレベーターの筒が通り、その周囲に螺旋階段があり、さらにその外周に部屋がある。
面白い構造だった。
歩くのしんどいけど。












ここがレストランになったのは本当に良かった。


船場へ。






また来年は新規参加する建物が増え、今回は入らなかったところも再び参加したらよいなあ。

イケフェス大阪2018 ツイッターのまとめ その3

2018-10-30 12:51:22 | 近代建築
日曜日。
この日は堂島ビルから開始。





















ここだけの話、これが堂島ビルだとこの日まで知らなかった。なぜ知らなかったのか自分でもわからない。


この明治の堂々たる洋風建築の隣に平成になってから木を張り付けた駅の入り口を設置したのは、本当に大失敗だと思う。
「木は温かい」とかいう考えなのかどうか知らんが、全体を考えてデザインするべきで、京阪に対し景観をどう考えていたかききたいとよく思う。




























ミニチュアの建物コレクションの展示があった。
とても楽しい。






やはり堂島から中之島、船場は魅力が深い。


イケフェス大阪2018 ツイッターのまとめ その2

2018-10-29 17:12:38 | 近代建築
街中を歩いているといろいろ見つけてしまう。


来月には神農祭やなあ…

堺筋へ。









土佐堀通へ














土佐堀通、こんなの発見



大阪証券取引所まで戻る。












右写真の左端に中央公会堂が写る。





少しだけなんばへ。



この日はここまで。