弊社はカレンダー通りなので、今年は5月1日2日は出社しましたわ。
暇やろと思ったら逆でかなり忙しおした。
ほんで約束していた提出物の締め切りが5/6なのでその日はもう一日家にいて何とかしようと。
本当は4/23に提出する予定が、突然全く違うことを思いついてそっちに舵を切ったから、どうしようもない。
5/3 東京へ向かう。品川で下車するのだが、この日の朝の新幹線は完全に満席でA席のわたしとC席に挟まれるB席女性がこれまた大きいキャリーを床に設置してるので、上に挙げてあげる。
だって下にあると歩けないし、その人も足が苦しいよ、2時間半も。
この日は何年振りかわからないくらい久しぶりにアワーズイン阪急へ宿泊予定。なかなか高いなと思いつつ。なんしか昔よく泊まってた頃と比較すると2倍近くなってるのでね。
まあとりあえず品川のロッカーに荷物を入れると、これまたロッカーの使い方のわからん奥さんがいて、そちらにも親切にする。
親切ポイント特典がいつかもらえるぜ、これ。
新宿から京王線に珍しくうまく乗り換えれてラッキー。
東府中へ向かうがなにやら電車のトラブルがあったようで、予定より遅れる。仕方ない。
11:20につく。先に府中市美術館へ。春の江戸絵画祭りの後期。わんこの絵の可愛さよ。
いい心持で再び駅へ。スンガリー飯店に入る。今回はあんかけ焼きそばにした。たいへんおいしい。
この店が10km以内にあれば通うんだがなあ。
明大前から乗り換えて駒場東大前に。少し寝てしまったが緑の濃さを瞼の裏に感じて目を開けたら駒場だった。
今回は足が不調なのとよく歩くことを考慮して杖持ち。悪いのは左だが、朝から右もアウトなので杖は右突き。
日本民藝館へ。

お向かいの柳宗悦邸宅はまたいずれ。
日本と朝鮮の漆器を大いに楽しむ。

ふと見ると昨春市川市で開催された式場隆三郎展の図録があり、気になるところも多かったので購入する。ホクホク。
いつか見学したい。
前田侯爵邸はまたいずれ。去年の図録も欲しいが今回は重い。
戻り際に思い立って高名なブーランジェリーに寄る。
高名なので高値なのも当然な東京。
五時過ぎたから休みとはいえ普段は平日なのがあだになるGW中のミュージアム。
ここまでだな。
品川から大井町へ出るのも久しぶり。
建物も完全に変わったどころの騒ぎじゃないな。
都内での阪急の拠点のメインの一つかも。
三階のフロントでチェックインして、阪急のSポイントをつけてもらう。
かつてのアワーズイン阪急はシングルのみで15時から9時までの自由大浴場があり、一度GW7日間こっちにいたときは二泊目ごとに倒れて大浴場に昼から浸かってたなあ。
今は「お風呂の王様」という外部のところが入ってるそうで、宿泊者だから安く入れるらしい。
500円。のちに調べたら平日1500円、土日祝1950円で、すごいサービス料金だったと知る…
朝風呂も500円だったけど、これも外部なら平日1050円、土日祝1250円、ひーーーーっ
混み具合はネットでわかるというのもありがたいね。カードで階数の制限とかされてるのでセキュリティも悪くないな。
わたしは24階。エレベーターでご一緒にした女性方といい感じにちょっとお話したり。
荷物おいて着替えてから、阪急に買い物に行く。ああデパ地下と同じ感じか。
それにしてもいろんな店舗が入ってるなあ。これらも宿泊者割引があるそうな。
これまた久しぶりにヨーカドーに行くと、これがまた随分と変わったなあ。
中華のお惣菜と柏餅など購入。ここでイートインしてもいいけど、買ってたパンもあるのでホテルへ戻るが、その前にレンチンしようとして、備え付けのレンジのシステムがちょっとわからない。
すると店員さんだけでなく、サッカー台で隣にいた奥さんが親切に色々<捜査>してくれたが、やっぱりわからない。
店員さんの操作でうまくいきました。
みなさんありがとうございます。
部屋でぐでぐでになりながらお惣菜、柏餅、パンなどを食べる。お惣菜がおいしいが、パンはこの値段でこれかぁという失望があった。
これはわたしが北摂、京都、神戸のパン屋さんの名店を知ってるからこその意見なので、ここのパンがベストの人もおられるから、話はここまで。
ちょっと寝たが、まだ風呂は混んでいる。いつも寝るの遅いが、旅行中はなるべく早寝しようと考えているので、0時になってから向かう。
宿泊者専用通路で向かう。おおこれはこれは。
塩サウナもあるやん。すべすべになりますがな。ジェットバスでゴーーーーっ
露天でぐったり。いやいやこれは気持ちよい。わははははは。
気持ちよくおやすみなさい。
5/4 三階のカフェで朝食。焼き立てパンがおいしいわ。ドリンクもいろいろあってよいし。
ただマヨネーズ和えが多いのが、マヨネーズニガテのわたしにはちょっとあれでした。
さて今回はビッグサイトへ行くわけです。
大井町のりんかい線で向かいます。今回はこっちでよかったよ。
ついたら大行列。これはもう仕方ないが、暑いんだよ…先についてた人々は気の毒に外で待ってらしたようです。
わたしらは東7で待ったな。10時になり開場の拍手をするもいまだ動かず。
ようよう10時半に動く。
今回は目的のジャンルが多岐にわたっているのであちこち行くんだけど、入ったところからすぐに…
以下略。
本当に楽しかったです。買い物用カートを引きながら再びりんかい線へ。
宿に荷物を置いてちょっと休んでから、今度は弥生美術館へ向かう。
森田美由紀のファッションイラスト。墨絵のかっこいいのを数年前に見たなあ。
あの時は特にゲンズブールとバーキンのドラマをフレンチコミック風に描いたのがよかった。
今回は50年代ディズニー絵本やハンナ・バーベラのカツーンにも影響を受けているのを知る。
写真撮影可能なのでぱちぱち。

またまとめます。いつか。someday never comes
夢二、華宵もぱちぱち。
夢二はタイポ、華宵は「薔薇と鈴蘭」がメインテーマでしたな。
こちらも楽しくぱちぱち撮って、東大前へ。
この日はここから池袋へ。
相変わらず混んでる。
大好きなタカセでサバランとビスキー買う。それで3階のレストランへ向かうと、卵の値上げによりオムライス系全滅。
おっとーっわたしはここではいつもデミグラスソースかけたオムライスなのよね。
で、店員さんおススメのパスタにした。
この日のお風呂の王様は「みどりの日」にちなんで露天風呂にかぼちゃ、りんご、ゴーヤなどがぷかぷか。それにカエルのおもちゃがいて、ちょっと牧歌的。
受付の人から明日は子供の日で菖蒲湯を朝からしますとのことで
、急遽朝風呂チケットも購入。やっぱり500円。ありがとう。
5/5 子供の日。柏餅を色々食べ比べているが、老舗のよりスーパーに納入している店の方がモチモチして好みのが多い。
つまりわたしが望むものは「柏餅」であり、「柏団子」ではないのだ。
これについてはのちに老舗和菓子屋の店員さんと見解の相違で話になる。
因みに和菓子屋さんのサイトにはわたしの考える「柏餅」の定義が記されており、これにはわたしも同意する。
団子ではないと断固として言いたい。
実はこの日、元々は夕方に帰阪する予定だったが、色々と用事が重なり、更に東京駅でロッカーがゼロ、大丸も無理という状況になり、急遽11時半に帰ることになる。
それまでに柏餅を探し、まあ妥協して二社の柏餅(やっぱり団子やんかーっ)を購入したが、判定としては前日にヨーカドーに入っていた店のがまだもちもちしていた。
ほかに鎌倉権五郎の和菓子屋のモンブラン購入。これは隣家へのお土産と2つ買ったが、たいへんおいしかった。
お弁当に赤魚の西京漬を買ったが芯が生焼けなのはダメだ。ばかやろー、よく焼け。
14時に新大阪に着いたので阪急バスで最寄り駅まで向かう。楽でよろしい。
こうして東京ハイカイは殆どハイカイともいえぬまま終わり、パソに向き直ってがんばることになった。
5/6 ようやく仕上げた原稿を送信するも、規定の忌避に抵触するそうで、書き直しに。
ううむ、仕方ない。またも拵える中でスマホのラインカメラなど教わる。
5/7 送信したが、やはり問題がというので、これはもうこれ以上削れば本意が通らなくなり面白くなくなるのでやめて、急遽全く別なものを提出することにする。
久しぶりに脳髄フル回転。
鬼滅のアニメ見ながら真面目に続ける。
翌日からは出社だがしつこく続け、ようよう完成。完全に別物。
元のは保存してまた別な時に使う。
こうして2023年のGWは終わった。
暇やろと思ったら逆でかなり忙しおした。
ほんで約束していた提出物の締め切りが5/6なのでその日はもう一日家にいて何とかしようと。
本当は4/23に提出する予定が、突然全く違うことを思いついてそっちに舵を切ったから、どうしようもない。
5/3 東京へ向かう。品川で下車するのだが、この日の朝の新幹線は完全に満席でA席のわたしとC席に挟まれるB席女性がこれまた大きいキャリーを床に設置してるので、上に挙げてあげる。
だって下にあると歩けないし、その人も足が苦しいよ、2時間半も。
この日は何年振りかわからないくらい久しぶりにアワーズイン阪急へ宿泊予定。なかなか高いなと思いつつ。なんしか昔よく泊まってた頃と比較すると2倍近くなってるのでね。
まあとりあえず品川のロッカーに荷物を入れると、これまたロッカーの使い方のわからん奥さんがいて、そちらにも親切にする。
親切ポイント特典がいつかもらえるぜ、これ。
新宿から京王線に珍しくうまく乗り換えれてラッキー。
東府中へ向かうがなにやら電車のトラブルがあったようで、予定より遅れる。仕方ない。
11:20につく。先に府中市美術館へ。春の江戸絵画祭りの後期。わんこの絵の可愛さよ。
いい心持で再び駅へ。スンガリー飯店に入る。今回はあんかけ焼きそばにした。たいへんおいしい。
この店が10km以内にあれば通うんだがなあ。
明大前から乗り換えて駒場東大前に。少し寝てしまったが緑の濃さを瞼の裏に感じて目を開けたら駒場だった。
今回は足が不調なのとよく歩くことを考慮して杖持ち。悪いのは左だが、朝から右もアウトなので杖は右突き。
日本民藝館へ。

お向かいの柳宗悦邸宅はまたいずれ。
日本と朝鮮の漆器を大いに楽しむ。

ふと見ると昨春市川市で開催された式場隆三郎展の図録があり、気になるところも多かったので購入する。ホクホク。
いつか見学したい。
前田侯爵邸はまたいずれ。去年の図録も欲しいが今回は重い。
戻り際に思い立って高名なブーランジェリーに寄る。
高名なので高値なのも当然な東京。
五時過ぎたから休みとはいえ普段は平日なのがあだになるGW中のミュージアム。
ここまでだな。
品川から大井町へ出るのも久しぶり。
建物も完全に変わったどころの騒ぎじゃないな。
都内での阪急の拠点のメインの一つかも。
三階のフロントでチェックインして、阪急のSポイントをつけてもらう。
かつてのアワーズイン阪急はシングルのみで15時から9時までの自由大浴場があり、一度GW7日間こっちにいたときは二泊目ごとに倒れて大浴場に昼から浸かってたなあ。
今は「お風呂の王様」という外部のところが入ってるそうで、宿泊者だから安く入れるらしい。
500円。のちに調べたら平日1500円、土日祝1950円で、すごいサービス料金だったと知る…
朝風呂も500円だったけど、これも外部なら平日1050円、土日祝1250円、ひーーーーっ
混み具合はネットでわかるというのもありがたいね。カードで階数の制限とかされてるのでセキュリティも悪くないな。
わたしは24階。エレベーターでご一緒にした女性方といい感じにちょっとお話したり。
荷物おいて着替えてから、阪急に買い物に行く。ああデパ地下と同じ感じか。
それにしてもいろんな店舗が入ってるなあ。これらも宿泊者割引があるそうな。
これまた久しぶりにヨーカドーに行くと、これがまた随分と変わったなあ。
中華のお惣菜と柏餅など購入。ここでイートインしてもいいけど、買ってたパンもあるのでホテルへ戻るが、その前にレンチンしようとして、備え付けのレンジのシステムがちょっとわからない。
すると店員さんだけでなく、サッカー台で隣にいた奥さんが親切に色々<捜査>してくれたが、やっぱりわからない。
店員さんの操作でうまくいきました。
みなさんありがとうございます。
部屋でぐでぐでになりながらお惣菜、柏餅、パンなどを食べる。お惣菜がおいしいが、パンはこの値段でこれかぁという失望があった。
これはわたしが北摂、京都、神戸のパン屋さんの名店を知ってるからこその意見なので、ここのパンがベストの人もおられるから、話はここまで。
ちょっと寝たが、まだ風呂は混んでいる。いつも寝るの遅いが、旅行中はなるべく早寝しようと考えているので、0時になってから向かう。
宿泊者専用通路で向かう。おおこれはこれは。
塩サウナもあるやん。すべすべになりますがな。ジェットバスでゴーーーーっ
露天でぐったり。いやいやこれは気持ちよい。わははははは。
気持ちよくおやすみなさい。
5/4 三階のカフェで朝食。焼き立てパンがおいしいわ。ドリンクもいろいろあってよいし。
ただマヨネーズ和えが多いのが、マヨネーズニガテのわたしにはちょっとあれでした。
さて今回はビッグサイトへ行くわけです。
大井町のりんかい線で向かいます。今回はこっちでよかったよ。
ついたら大行列。これはもう仕方ないが、暑いんだよ…先についてた人々は気の毒に外で待ってらしたようです。
わたしらは東7で待ったな。10時になり開場の拍手をするもいまだ動かず。
ようよう10時半に動く。
今回は目的のジャンルが多岐にわたっているのであちこち行くんだけど、入ったところからすぐに…
以下略。
本当に楽しかったです。買い物用カートを引きながら再びりんかい線へ。
宿に荷物を置いてちょっと休んでから、今度は弥生美術館へ向かう。
森田美由紀のファッションイラスト。墨絵のかっこいいのを数年前に見たなあ。
あの時は特にゲンズブールとバーキンのドラマをフレンチコミック風に描いたのがよかった。
今回は50年代ディズニー絵本やハンナ・バーベラのカツーンにも影響を受けているのを知る。
写真撮影可能なのでぱちぱち。

またまとめます。いつか。someday never comes
夢二、華宵もぱちぱち。
夢二はタイポ、華宵は「薔薇と鈴蘭」がメインテーマでしたな。
こちらも楽しくぱちぱち撮って、東大前へ。
この日はここから池袋へ。
相変わらず混んでる。
大好きなタカセでサバランとビスキー買う。それで3階のレストランへ向かうと、卵の値上げによりオムライス系全滅。
おっとーっわたしはここではいつもデミグラスソースかけたオムライスなのよね。
で、店員さんおススメのパスタにした。
タカセ、シーフードパスタとても美味しい。 pic.twitter.com/6koB7095n2
— 遊行七恵 (@yugyo7e) May 4, 2023
この日のお風呂の王様は「みどりの日」にちなんで露天風呂にかぼちゃ、りんご、ゴーヤなどがぷかぷか。それにカエルのおもちゃがいて、ちょっと牧歌的。
受付の人から明日は子供の日で菖蒲湯を朝からしますとのことで

5/5 子供の日。柏餅を色々食べ比べているが、老舗のよりスーパーに納入している店の方がモチモチして好みのが多い。
つまりわたしが望むものは「柏餅」であり、「柏団子」ではないのだ。
これについてはのちに老舗和菓子屋の店員さんと見解の相違で話になる。
因みに和菓子屋さんのサイトにはわたしの考える「柏餅」の定義が記されており、これにはわたしも同意する。
団子ではないと断固として言いたい。
実はこの日、元々は夕方に帰阪する予定だったが、色々と用事が重なり、更に東京駅でロッカーがゼロ、大丸も無理という状況になり、急遽11時半に帰ることになる。
それまでに柏餅を探し、まあ妥協して二社の柏餅(やっぱり団子やんかーっ)を購入したが、判定としては前日にヨーカドーに入っていた店のがまだもちもちしていた。
ほかに鎌倉権五郎の和菓子屋のモンブラン購入。これは隣家へのお土産と2つ買ったが、たいへんおいしかった。
お弁当に赤魚の西京漬を買ったが芯が生焼けなのはダメだ。ばかやろー、よく焼け。
14時に新大阪に着いたので阪急バスで最寄り駅まで向かう。楽でよろしい。
こうして東京ハイカイは殆どハイカイともいえぬまま終わり、パソに向き直ってがんばることになった。
5/6 ようやく仕上げた原稿を送信するも、規定の忌避に抵触するそうで、書き直しに。
ううむ、仕方ない。またも拵える中でスマホのラインカメラなど教わる。
5/7 送信したが、やはり問題がというので、これはもうこれ以上削れば本意が通らなくなり面白くなくなるのでやめて、急遽全く別なものを提出することにする。
久しぶりに脳髄フル回転。
鬼滅のアニメ見ながら真面目に続ける。
翌日からは出社だがしつこく続け、ようよう完成。完全に別物。
元のは保存してまた別な時に使う。
こうして2023年のGWは終わった。