敏感に感じやすいのは
いいことかもしれないが
わたしにとって、とてもストレス
人の嗜好を否定するような
記事を書く人がいる
明らかに私を否定だとわかる
生きることは食べること
食べることは生きること
そんな感じでコツコツと
晩御飯をアップしてる
例えば、ご自分の家庭で
カタカナの料理を所望される
旦那が母親の和食を嫌って。。。
それまで、四つのリアクションを
つけてくれていたのに
「役に立った」というリアクションがなかった
その人のブログにいくと
しょぼい和食が嫌いと書いてあった
ショックだった
そのブログとは永久にお別れしたけど。
今回もそう言うブログがあった
わたしは鮭の南蛮漬けを
しょっ中、作る
あるがままのブログだから
その通りアップする
そのブログは
冒頭に鮭を否定してた!
わざわざ!!!
偶然じゃなく
知ってるはず。
鮭じゃなく鶏が好きと
ケンカ売ってるのかぁ〜
あ、ケンカは買いたくないので
永久にお別れしました!
やばくなったら
とっとと逃げる
逃げるが勝ち
君子危うきに近寄らず
あちこちにコメント書きまくっている人がいる
当たり障りなく
媚びたコメント
一見、優等生、あっぱれだ!
でも、落とし穴があって
不確かな情報を自慢げに書いて。。。
それは誰かのコメントに宣戦布告してるようなもの
あ、ヮタシにブロックされたから
敵討ちしたんですかぁ
この方は、カタカナ料理好きの人だった
もう、お別れしてるけど
並んでコメント書きたくないですよ〜
もう、たくさん
ブログのやめ時かなぁ