お買い物日記

今まで買ってきたオススメのものや
美味しいものを書いていきたいと思います。

リンゴのジャム

2013-11-09 | 料理
御所川原を使って、ジャムを作りました。

綺麗なルビー色です、甘さ控えめのさっぱりしたジャムになりました。
皮を使わないで赤いジャムができるなんて、楽チンですね。

<覚え書き>
リンゴ(皮を向いた状態) 550g・洗双糖 200g・レモン汁 大さじ4

ヨーグルトに入れてみましたよ。

これも中々よろしかったです。

また、例のパン屋に食パンを買いに行こうと思います。

苺シロップとジャム

2013-04-14 | 料理
加熱しないで漬けておくだけの苺シロップを作りました。

10日ほど漬け込んで、こうなりました。

洗双糖で仕込んだので、ちょっと色が濃いめ

発酵もせずに無事にできて良かった。

梅シロップはちょっと発酵しやすいので
これぐらいの気温だと楽チンでいいですね。

シロップを取った苺を濾して、そこに新しい苺を加えて
ジャムも作りました。

これで苺ミルク飲もうっと。
ジャムはヨーグルト用かな。

ふきのとう味噌

2012-03-10 | 料理
結局、ふきのとうはふきのとう味噌にしました。

レシピはこちらのもので→HP

焼きおにぎりとか、味噌田楽にいいのかな。
甘さのあとに苦さがくるのですね。

初めて作ったにしては、いい感じにできましたよ。
ふきのとうがとても苦いので、下茹でしてアクも抜き
細かく刻んで、甘めに作りました。

実はふきのとうを食べるのは、生まれて初めてでして
今まで食べたきた山菜のなかで、一番苦い山菜ですね~。
これは大人味だわと思いました。

キムチ

2012-01-10 | 料理
実家からずいぶん立派な白菜を貰ったので
キムチ作りに初チャレンジしてみました。

家庭菜園で、この白菜は優秀だと思います。
今までで一番立派ですよ。

このままだと大きすぎるので、半分にして作ることに。
ネットで最初から一口大に切って作ってるのを見かけ
図書館で借りたキムチレシピ本を参考にしました。

白菜を4等分にして、少し干してから塩をふり一昼夜。
洗ってよく絞り、一口大に切ったものをヤンニョムと混ぜる。

ヤンニョムに、レシピには無かった大根と人参を足しました。


よく混ぜて、空気が入らないように表面をラップで覆い
さらにラップをして、一番寒い玄関に置いてます。

漬けてすぐに食べたら、まだしょっぱ辛いだけでした。
今回使ったアミの塩辛が結構しょっぱかったから
白菜をもう少し塩抜きしても、良かったかも。

瓶に入れて保存する前に、様子がわかりやすいので
しばらくボウルで保存してみます。

ちょっとヤンニョムが多かったかなぁ、と思っています
大根と人参を入れなかったら、もっと多かっただろうな。。。
結構簡単に作れたので、またチャレンジしてみようっと。

食べごろになったら、またご報告します。

金柑の蜂蜜漬け

2010-02-21 | 料理
旦那さんがばっちり風邪をひいています。。。
うつらないように気をつけないとです~。

1週間前に仕込んだ金柑の蜂蜜漬けが
いい感じになってきました。

でも今回の旦那さんの風邪には間に合わなかったわ

昨年は氷砂糖で作ってカビを生やしてしまいました。。。
今年は、蜂蜜でリベンジです。

<材料>
・金柑
・蜂蜜
それぞれ適量で~。

<作り方>
洗って、ヘタを取ります。


レシピを調べていたら色々ありました。
アク抜きでお水に漬けとくとか、切込みを入れて煮る
フォークで穴を開けて煮る、などなど見ました。

でも折角のエキスがお湯に出ちゃう気がするのですよ。
中もべちゃべちゃしそうだから、もっと簡単に。

沸騰したお湯で、丸のまま2分ほど煮る。

完熟しているのものは、長く煮ると破けてくるので
注意してくださいね。


洗ったまま、種もとらずに漬けるレシピも見ましたが
ワックスは取りたいなぁと思いました。

ビタミンCは水溶性だから、お湯に溶け出してしまいます。
なので茹で時間は2分にしてみました。
それでも充分ワックスは取れた感じです。

ざるにあけて軽く洗い、水気をふき取る。

半分に切って、種を取る。

どうしても丸のままで漬けたいという場合は
切り込みを入れてほじり出してください。

でも私は面倒くさいし、半分も可愛いのでばっさりと!
これだと小さい種も取れますしね。

煮沸消毒したビンに、金柑を入れて
被るくらい蜂蜜を入れる。

大きめのビンのほうが混ぜやすいので、オススメです。

底のほうの蜂蜜が混ざりにくいので
最初の2~3日はマドラーなどでかき混ぜる。

カビが生えないように、こまめに混ぜてください。
上の出ている分が危険です。


半分に切ってあるので、丸のままより早いかも。
発酵するので、冷蔵庫に保存してくださいね。

水餃子

2010-01-12 | 料理
旦那さんのお母さんは、水餃子作りの名人です。
連休中に、千葉の実家へ修行に行ってまいりました。

自分メモも兼ねて、レシピ公開いたします。
かなり長いので、興味の無い方は飛ばしてください。
携帯で見るのもちょっとツライかと。。。

材料
<餡>
・豚肉(脂が多めの、安いのが美味しい)
・白菜orキャベツ、もしくは両方(今回は両方)
・ニラ(茎は長めのがいいそうです)
・干し海老(中華用の)or干し貝柱(戻しておく、戻し汁も使います)
・しょうが、塩、砂糖(少し)、醤油、ごま油、味の素(お好みで)

*分量などですが、これはもうお好みで!としかいえません。。。
肉多め、野菜多め、お好きな餡を作ってください。
なんとかなるのも餃子のいいところですし~。


<皮>
・強力粉7:薄力粉3
・水

*全部を強力粉にするのがいいのですが、硬くて捏ねるのが大変!
なので初めのうちは、薄力粉を混ぜて作るのがオススメだそうです。

*まずは2人分で200gくらいからはじめるのがいいと思います。

作り方
まず、皮作りから。

お水は少しずつ何回かに分けて入れて、まとめていく。

*皮は柔らかいと伸ばし難いので、硬めになるように
お水を調整してください。



ひとまとめになったら、腰を入れてよく捏ねる。

 
粉っぽさがなくなったら、濡れ布巾をかけて寝かす。

生地を寝かしてる間に、餡作り。

まず野菜のみじん切り、水餃子はとにかく細かく!
手前が白菜、奥は茹でたキャベツです。


お肉に調味料をひとつずつ入れながら、よく練る。
しょうが→塩と砂糖(と味の素)→醤油→細かく刻んだ干し海老
練りやすいように、茹でキャベツの絞り汁、海老の戻し汁も加える。
水分が多いほうが、食べた時に柔らかくて美味しいです。

ここでお肉にしっかり下味をつけます、お肉に指をつけて
指を舐めて味を確認、ちょっと舐めるだけだから生でも大丈夫!!

*ここで大事なポイントが!練る時は必ず一定方向で!
時計回りなら、ずっと時計回りで反対にしてはいけません。
これは繊維質がズタスタにならないようにするためです。



白っぽくなるまで、とにかく練る。
(今回のお肉は少し赤身が多めでした)


白菜&キャベツを入れて混ぜます。


ニラとごま油は包む直前に入れます。

包みます。

寝かせた生地を、もう一度よく捏ねる。

 
棒状に伸ばした生地をちぎって(←修行中の身には
これが一番難しい!)丸めます(右画像、丸める前)。

ちぎった生地に粉をまぶして、手のひらで転がしながら
丸めていきます(写真撮り忘れました。。。)。

大きさを揃えてちぎるのが難しいので、慣れないうちは
伸ばした生地を包丁で切るのがいいと思います。


丸めた生地を手のひらで潰して、麺棒で伸ばしていく。
直径8cmくらいです、水餃子は小さめに作ります。

真ん中部分を少し厚く、縁を薄く伸ばせるのが理想!
あんまり薄いと、くっつきやすくなるので注意です。

 
餡を包みます、縁は短めが美味しいです。
ヒダは作らずに貼り合わせます。
(当然これはお母さん作、美しいわ~)。

*ちゃんと貼り合わせないと、茹でた時にそこから中身が
出てきてしまうので、しっかり貼り合わせてください。


今回の製作総数は250~260個ぐらいになりました。
一日仕事になります。。。


たっぷりのお湯で茹でます、浮いてきたら少し待って
中まで火が通ったら、できあがりです。


ポン酢でいただきます、味がしっかりついているので
ちょっとだけで美味しいですよ。

さて、ここまで読んで皮作りまでは無理だわ~と思った方。
市販の皮を買って作る場合のアドバイスをひとつ。
メーカー問わず「もち粉入り」を購入してください。

作った生地のようにはくっつかないので、縁に水をつけ
貼り合せます、よくくっつけてくださいね。

本でレシピを探す場合、ウー・ウェンさんの粉物レシピが
写真もたくさん載っていて、分かりやすいのでオススメです。
たくさん出されているので、好みのものを探してみてください。

水餃子はさっぱりしてて、するする食べられるので
ぜひ作ってみてくださ~い。

おまけ
今回の付け合せ

きゅうりと干し海老の甘酢和え。
さっぱりして美味しいです。

プチ豪華?ランチ

2009-09-07 | 料理
最近、月2となっておりますこのブログ。。。
皆さんお元気にお過ごしですか?

今日は旦那さんのお弁当に、すべてのごはんを入れてしまったので
私は冷凍チキンライスを使って、オムライス。

少し残っていたラタトュイユを乗っけたら、プチ豪華になりました。
おいしーでも食べ過ぎてくるしー

冷凍食品はあまり使わないのですが、チキンライスは別です。
ちょっとだけを、自分で作るの面倒くさいしー

これが中々美味しいのです、テフロンのフライパンですぐできて楽チン。
チキンライスが出来たらお皿に移して、同じフライパンで卵をちゃちゃっと。
使う道具が少ないってのも、一人ランチ向きです。

夏の定番ランチ・1

2009-07-24 | 料理
夏の定番ランチは素麺ですよね~。

めんつゆだけつけて食べるのも美味しいけれど
飽きちゃうし、栄養が足りない気もするしで
私はよくきゅうりとキムチを乗っけて食べてます。

食欲減退気味の時にオススメですよ。
めんつゆは薄味にしてくださいね。

にんにく醤油

2008-08-25 | 料理
にんにく醤油を作ってみました。

風味は欲しいけど、刻んだりおろしたりまでは
必要ないなって時に、便利かなと思いまして。

にんにくの皮(薄皮もちゃんと)を剥いて
お醤油に漬けただけ、簡単簡単♪

美味しくなりますように。


今日はこれから、さをり織りの体験教室に行ってきます。
マフラーを1本作れるそうです、どんな色にしようかな~。
楽しみです♪

キムチチゲ

2008-01-20 | 料理
今日は大寒に相応しい寒さでしたね
夕ご飯はキムチチゲにしました。

発酵して酸っぱくなったキムチを使うことが
美味しいキムチチゲを作るコツだそうです。

数回作って、やっとそれなりに作れるようになりました。
ちょっと辛かったのですけれど、体も温まって良かったです。