goo blog サービス終了のお知らせ 

ちむわさわさぁ

心躍ること

竜宮城は について

2007-03-28 | Dive master
大きな大きなアオウミガメが寄ってきて  おいでおいでをされました 竜宮城は意外と、遠いので気をつけてと そう言い残して去ってゆきます 海の中で聞こえるのはクジラの鳴き声。"ソング"、と言うそうです。 水中スレートにイントラが書いた文字は    [クジラのシンガー、近い!] 確かに確かに。 心臓がビリビリ震えるほどの大きな声。 ボ――― クイックイッ キュ―― 姿は見えなかったけれど、「す . . . Read more

植生回復 について

2007-03-28 | Dive master
小笠原ノ旅、本命はダイビングではないのですね。 大きく言うと「植生回復」のボランティア。 アカギ(薪材として)グリーンアノールトカゲ(ペットとして)オオヒキガエル(害虫駆除)ノヤギ(食用) 様々に人間が持ち込んだものは、島を覆い尽くす”外来種”として、昨今の大きな問題なのです。 特に今回参加した作業は、アカギの駆除。 島の固有種「クワノキ」の山を、見事に席替えしてしまった[アカギ] 驚くべき生命 . . . Read more

マルハチの木

2007-03-28 | Dive master
風が吹くと聞こえる、葉っぱの唄 間に間から漏れる陽の光 見上げるとそこに、高々と誇らしげな 葉を広げる"マルハチ" 大好きなシダの木です。 堂々たる芸術家ぶり。 木の幹に、漢字の「八」の字が逆さまに書いてあるようなんですよ。 . . . Read more

小笠原母島の朝

2007-03-27 | Dive master
小笠原の朝 2007.03.21~26 小笠原エコツアー 21日 10:00 竹芝桟橋出航≪おがさわら丸≫~22日11:00 小笠原父島[二見港]着 22 日 12:30 父島[二見港]出航«ははじま丸»~22日 14:30 母島[沖港]着 東京から南へ1,050km 28時間の船旅を無事終えた者だけが味わえる大自然、である。 想像できるだろうか。 展望台から見渡す限 . . . Read more

ずっと夢の島 について

2007-03-19 | Dive master
夢ってね、ひょんと叶っちゃう時もあるんだなぁ 『小笠原島に行く』 スキューバダイビング始めてから、どこよりも夢に見た島。 [東洋のガラパゴス] 小笠原 21日竹芝桟橋出航25時間後、1,000km.の彼方にお父さん[父島] さらにそこから2時間後、50km.のどこかにお母さん[母島] なんと28時間かけて、行って来ます。 ほんとにあるの?かしら・・・そんな島 目的はね、環境の勉強です . . . Read more

祝い酒 10時間 について

2007-01-09 | Dive master
自分が成人しちゃうとですね、もぅ他人の成人式なんて 屁(あ、こりゃ失礼)のような存在なわけで 昨日が成人式だってことに今日気付きましたよ。 のわりには、20歳やそこらへんの記憶、というのはそれはそれで楽しげなんだな 先日、某大学スキューバダイビング研究会(L2D)の素敵な先輩方が集まり、 祝いの酒が振舞われました。 先輩夫婦の新居祝い。 みぞれ鍋焼き鳥肉じゃがピクルス、ボルドーイタリアチリワイ . . . Read more

もう少しちゃんと作ったほうが良い について

2006-11-23 | Dive master
熊谷守一美術館 故郷の友人が四国縦断自由旅行に出る前、東京に寄るというので熊谷守一美術館に行った。私の自宅から程近く、cafeが併設されていることで知っていたもののそれまで [お茶を飲むが展示は見ない] という不毛な客であった美術に詳しい友人YKりがいなければ、その随分と自由な熊谷守一"モリ"に気付くことは一生なかったかもしれない独特の力強い輪郭線と平面的な画風、印象的なのは数々の昆虫の絵絵の傍ら . . . Read more

紆余曲折 について

2006-10-23 | Dive master
ようやく届いた   石垣焼窯元 台風の中、MYバディと共に創作意欲に燃えた。石垣焼ガラスを散りばめたこの陶器はほの暗い海底の色を地上に創り出しゆらゆらと水を入れれば黒が妖しくひかる海の国のなんとも妖艶なやちむん、である。是非再会したいと心から願ったマンタ殿に海では会えなかったが冷たい秋雨の降るここ東京で、やっと会えた。 2006年7月14日 夏休み台風14号のさなか、訪れた石垣島 川平ダ . . . Read more

本当に沈没 について

2006-09-03 | Dive master
元豪華客船「スカンジナビア号」が沈没。1927年にスウェーデンで建造され「7つの海の白い女王」と呼ばれた豪華客船「スカンジナビア号」(約5100トン)が2日未明、和歌山県沖で沈没した。同客船は世界中を就航後、70年に伊豆箱根鉄道(静岡県三島市)が買い取り、西伊豆で海上ホテル、レストランとして利用されていた。スウェーデンの企業に売却され、“母国”に向けて8月31日に出航したばかりだった。引き船でえい . . . Read more

:18:LIVE

2006-08-27 | Dive master
elephant JAZZ orchestra 8月27日(SUN) "ATRE space7川越" かつて学生時代を過ごした、あの!例の!懐かしの!!KAWAGOEtown ここに還ってくるとは思わなんだ 感慨深いもんがあるよ、胸中はデッカくド派手に凱旋ライブ!! …実際はこぢんまりと笑 ご来場頂いたYちゃんYRちゃんI先輩(BABYのソラ君も) ありがとうございました!! しかし久しぶ . . . Read more

人間の夏 について

2006-08-14 | Dive master
さっき人間のパパさんがシャワーに入れてくれたんだけれどもね お風呂がきらいさ あっついんだもんナー  で、お風呂入るぞ入るぞと僕を追い掛け回したので隠れたんだが 「福!おしりだけ見えてる!」 と言われ引きずりだされてしまった ママさんは「収穫に行ってくる」と長袖長ズボンに着替えて完全装備 小脇にカゴ抱えてどこまで行くかと思ったら 縁側から手ぇのばしてトマトときゅうりとナスにシシトウぷちぷち採って . . . Read more

金魚救い について

2006-08-14 | Dive master
蕎麦好きの町に帰郷すると、長閑な夕暮れ時に群れるちびっ子達を見つけた 地元JAの店先で金魚すくい チビに混じって腕まくり、見てろよネーチャンが金魚を助けたる!と 意気込んだが結局救えず 隣でさらに意気込む母の姿 どうやら今年もまた、涼しげな夏がやってきたようです。 . . . Read more