goo blog サービス終了のお知らせ 

ちむわさわさぁ

心躍ること

鬼の笑った顔だって見てみたい について

2012-11-22 | Book Movie Disk
終電近辺の乗車率がすさまじいのでこれは多分はじまったのだ、忘年会。暴飲暴食にちゃんとした理由が付いたってだけでやってる事は普段と同じ、っていうおじさんが居酒屋のにおいぷんぷん出して駅ごとにぐんぐん乗り込んでくるのだ。後生ですから、アゴを、私の頭に乗せないでください。トーキョーの電車はいつもそういうことなのに、忘年会はしょうがない、と言う刷り込みの素晴らしさよ。2013年のスケジュール帳を手作り。西 . . . Read more

本をつくりまーす について

2012-05-04 | Book Movie Disk
ヨンネさんのご指導の下、てせいほん手製本で豆サイズの本を作った。正確には豆じゃなくて、切手4枚くらいの大きさ。中に切手を張り込んで良い本に仕上げたい。じゃなくて、これは切手の話しじゃなくて、本の話であった。紙を組み合わせて貼り付けてぎゅっとして、こういう製本が出来る。あの安曇野でちょいなが取ってくれた、タンポポの絵がここにあってこのあったかいイラストはアカリ舎さんの作。ヨンネさんとアカリさんの二人 . . . Read more

藤沢周平を歩く について(深川の有識者会議)

2012-01-17 | Book Movie Disk
 「このあたりなんですよ、あたしの娘がさらわれたのは」 おのぶが不意に言った。おすぎはおどろいてあたりを見回した。町の西、仙台藩蔵屋敷の森のあたりに日が沈みかけ、その光が、かたわらの仙台堀の水の上に無数の金粉をまき散らしているが、対岸の伊勢崎町のあたりは、すでに暮色につつまれていた。仙台堀をはさんで、両岸に河岸地がつづき、二人が立っている相生橋は、仙台堀とずっと南の油堀をつなぐ掘割にかかっている。 . . . Read more

手帳を手作り について

2011-12-30 | Book Movie Disk
スケジュール帳にはこだわっていて、とくにビジネス用には言いたい事がたくさんある。そういう人は結構多いと思うが私が世界一、スケジュール帳に言いたい事がたくさんあるので世界スケジュール帳機構の偉い人をご存知の方は是非連絡をください。手製本、というすごい手マメな素敵作家のヨンネさんがご自宅でいいよ、といってスケジュール帳自作、を教えてくだすった。2008年元旦、善光寺門前で出会った奇跡の友である。ヨンネ . . . Read more

アモさんの個展 について

2010-10-31 | Book Movie Disk
Retro Pop & Swingin' illustrations ! アモーレ★ヒロスケさん個展 サテライツ・アート・ラボ最終日に寄せていただいた。ちゃんとお仕事を拝見するのはこれが初めてでダンスや音楽絡みじゃない方の絵、が静かな想像を沸かせるようで(タイトルのつけ方とか、想像力乏しい私にはほとんどわかんない)すごく好きだなぁと思ったわりとするどい地下のサブカルチックな絵な . . . Read more

北森鴻さん について(ご冥福を)

2010-01-27 | Book Movie Disk
本が好き、である高校時代から変わらない私の4大作家がいて藤沢周平、浅田次郎、小池真理子、北森鴻全部を書棚に並べたい思い、は所謂好きなミュージシャンのCDやDVDを全部揃えたいのと同じであるので藤沢周平読破の目標、はマイケルジャクソン作品全視聴のそれと同じだ。わかりやすい!4氏の共通点といえば読んだ人にしか通じないであろうから力説は割愛。つまり時代物にせよ現代にせよ男も女も取り乱さない真っ直ぐでかっ . . . Read more

こんな本屋も について

2010-01-07 | Book Movie Disk
御神籤をひいてないってゆかりの運勢が一番気になったので善光寺さんに歩いて行った三が日の夜、である。権堂通りをスルーして、雪を踏んで北の町(ピンク街)を抜けどんつきを左に折れると角の古本屋は夜の間も開店中。店先のポーチ部分に本棚があって無造作に絵本や小説、あと郵便受けに(ここにお金を入れてね むにゃむにゃ)と書いてある。100円。夜の古本屋さんはライトが無いので黄色の街灯が頼りざっと白く塗られた壁越 . . . Read more

ここは江戸市井 について

2009-11-05 | Book Movie Disk
あたしはさ、憧れて東京に出てきたんじゃないわけでそういうもんだって何故かしらん思ってたのだ。高校現国のテストで藤沢周平に出会い、”海坂藩”に思いを馳せたことは間違いないが江戸、の市井物にはなんだか時代のあれだったもんだしなんとなく遠い世界、みたいな気がしていたけど。― 江戸東京博物館 ― 両国江戸、が東京に移り変わっていく様が広すぎる博物館内にうじゃうじゃおいてあって江戸の町がジオラマになって再現 . . . Read more

藤沢周平 について

2009-05-31 | Book Movie Disk
ある程度長く、日本文学の大好きな作家が4人居て、その中の一番読んでいる一人が 藤沢周平、である。 本棚を暴露するというのは、恥ずかしがるわりに実はいろんな人に見せたい、というような 妙な感じがあって 音楽が好きな人がレコードやCDをこんなん買ったんす、といって日記に書くのと同じで ひけらかすと腹の中まで見透かされるドキドキした緊張があったり こんなとこまで手を広げてんだぜといった自慢、めいた満足 . . . Read more

ここはちひろの家 について

2009-05-18 | Book Movie Disk
ちひろの家の庭・東京上井草信州安曇野のひろびろ大草原のようなちひろ美術館とはちがってここはわりとちっちゃなちひろの家ひとつ とくに芸術家としての妻を敬う事 とかひとつ 土曜日にそれを確認しあう事 とか みたいな約束事を交わして結婚した微笑ましい夫婦が一男をもうけて家族で暮らした家がギャラリーでちいさな文机から、アトリエになって、うまれた沢山のやさしい色の目をした親子の絵や色々の鮮やかな草花の絵、民 . . . Read more

アニマル、と空洞 について(テオヤンセン展)

2009-02-13 | Book Movie Disk
Theo Jansen展 東京 日比谷パティオ特設会場(三信ビル跡地)作品の名はAnimaris Modularius (アニマリス・モデュラリウス)Animaris Ordis (アニマリス・オルディス)オランダから船で、4つくらいに分けて来日だって。オランダ人だって。”テオ ヤンセン”。ようやく見に行けた!おー へー という、展示があった。ただのフツーのパイプがですね、こう折ったり曲げたり繋げ . . . Read more

世界から7点 について

2008-11-17 | Book Movie Disk
Johannes Vermeer 1632-1675デルフトにて画業20年、謎の天才気の遠くなるような以前の、この創造物はド肝抜かれて抜け殻になるかそ思った生活や静謐さ空気感、表情などまたはよりどころ、としている事柄貧乏で借金苦で売っぱらった画の数々1650年とかそのくらいというと、日本は江戸時代で飢饉とかが起こって鎖国真っ只中らしいけど詳しくは知らない知らないけど家光か家綱がその鎖国を開きデルフ . . . Read more

日本のHollywoodで炎と水tour について

2008-11-05 | Book Movie Disk
大阪は世界だ ワンダホーカチンコッ なんつーエンターテイメントなんだ     UNIVERSAL STUDIO JAPANついに行った行った!!ウッドペッカーがお出迎えしてくれた!! え、こいつ鶏?初の遊び場ってのは、まぁまぁ上出来でOKと思っていったら心優しいうんとタフな水先案内人様であるIサンが、完璧にツアーありがとうございました!!翌日が両親の結婚記念日で、USJからお祝いを直送直送を手助け . . . Read more

yucaぴあに登場 について

2008-06-06 | Book Movie Disk
weeklyぴあ 6.12(P52) 右上!! 右上に注目!! わーわーわーわーわーーーーーーーー 見覚えのアル顔と名前!! 実名出された!年齢も写真も全部丸見えー 悪いこたぁできませんな えー 取り乱しました。 [山桜] 大好きな藤沢周平の隠れた傑作 短編集「時雨みち」に収録された 正義を貫く実直な男と しあわせを探す健気な女心を 静かで涼やかな情景描写とともに描く短い時代物語。 わずか . . . Read more

読書の癖 について

2008-05-31 | Book Movie Disk
さっきTVのCM見てて思ったんだけど 男の人って、股間がかゆいんですか? 「サウスバウンド 上・下」奥田 英朗 学生運動のその時代の、元過激派夫婦が 国家に属さず生きるという信念の元、東京から一路、沖縄は西表島 一家で廃屋を建て直し自給自足 島人と晴耕雨読の生活 取り巻く環境の”敵”に屈せず”味方”を伴に、[パイパティローマ(誰も見ぬ伝説の楽園)]を探す という、実際にこんなヤツいたら絶対友達 . . . Read more