夏音

「なつのね」ぶろぐ

またか…

2006年04月06日 22時31分47秒 | 政治・社会


警察庁が子どもを守る研究会、ネットなどの弊害探る

> インターネットやゲームで暴力や性に関する情報があふれている
> 現状に対し、警察庁は6日、これらの情報が子供に与える弊害や、
> 情報から子供を守るための規制のあり方を検討する研究会を
> 設置することを決めた。
>
> 研究会は少年問題、心理学、教育、経営、情報、メディアなど
> 幅広い分野の有識者で構成する。子供を性の対象にするアニメや、
> ネット上の暴力に関する情報、ゲームへの依存などについて幅広く検討する。
>
> 10日に第1回会合を開き、今夏にも中間報告をまとめる。警察庁は
> 「ネット、DVD、ゲーム、雑誌などのバーチャル社会が子供に与える
> 弊害に対する共通認識を持ち、問題を提起していきたい」と話している。

メッセージに含まれる情報をどう解釈するかは,結局,
受け手の問題でしかない.

メッセージに含まれる情報が有害(どう判断するのかしらんけど)
だとした場合,その対応は2つ.

- メッセージを遮断する
- 受け手を教育する

多くの場合,「メッセージを遮断する」という方針に流れがち
だけど,完璧にメッセージを遮断できない以上,受け手を教育
した方が早いだろ,と思うんだが….

自分たちの行為が,彼らにとっての世界を歪めてるってことに
いい加減気付いて欲しい.