上達したい方のための水墨画教室

水墨画の奥深い魅力と沈和年先生による本格的水墨画指導の様子や教室会員さん達の学習の成果を紹介していきます

4月 勉強会

2024-04-20 | 教室の様子
今年の桜は咲くのが遅く散るのが早かったですね。 満開と同時に散っていました🌸
一年の一度の桜の季節をもう少し楽しみたかったです・・・また来年を楽しみにしましょ😊

今月は坂本さんの篆刻仲間のお一人が教室に加わって共に描く事が出来ました。




山崎さんの教室での初絵です😊✨
坂本さんが少し手を加えていましたが、初めてでここまでの梅が描けるとはセンスが良いです✨
きっと続けて描いていくうちに自分のものにされて、篆刻に書から絵までと幅が広がって楽しみが増えますね😊
これからが楽しみです🌸 







平野さんが山の風景を描いて来たのですが、まだ描きかけで、山の形が単調なので形を崩した方が良い、松の木も節がもう少しあって太くした方が良いなどと意見を出しあって、描き加えたものが次の絵です⛰️



山の稜線がリズミカルになりましたね⛰️
松にも生命力が出てきました✨
ちょっとした事で絵の雰囲気が変わります。
自分だけでは分かりにくい事も、他の方に見て貰うと見えてくる事があります、こう言うのが教室のありがたい所ですね。









坂本さんが山の風景を見て、沈先生の幽玄シリーズの山の描き方を目の前で見せてくれました。 この描き方は水と墨と空間を良く理解していないと訳の分からない絵になるのですが、さすが坂本さん👍
一瞬にして美しい景色を作り出します⛰️
はっきり描かず観る者に委ねるような絵は見ていて力が入らず、観ている人を疲れさせません。





水谷さんが今回は一生懸命雀を練習していました😆 初め雀の色が薄く、何だか上手く行かない感じでしたが、顔彩が良くなかっただけで、色を貸したらすぐに上手に描かれていました。 道具が原因な事もあるものです、上手く行かない時は使っている物がその絵にあっているのか見直すといいかもしれません。




まだ乾いていませんが柳に鳥、柳が何気に難しいと水谷さんはおっしゃってましたが、とても良い感じに描けていると思います。
この薄グリーンが乾くとどこまでの表情になるのでしょう?出来上がりが楽しみです🍃




楢木さんが菖蒲を描いていたのですが、最近本当に腕をあげてきました👏👏👏
菖蒲は三墨の点を引っ張った花びらに、筆の水分を少なめにした直筆など、基本的な要素が詰まっています。
花びらの水分量と葉の水分量を変える事で質感に変化が出ます。墨だけで美しく描くのは繊細さが必要ですね☝️









今回も坂本さんはパワー全開で描かれて来ています!!😆
人一倍探究心があるので絵もパワフルです🌪️
空間の取り方や色の使い方など参考にしたいと思います✨
ふと思ったのですが、こんなに早く沢山絵が描ける秘訣はなんでしょう?今度聞いてみたいと思います。




河原さんがお庭に咲いていた椿を持ってきてくれました。
これを見ながら椿を描いてみたのですが・・・

この有様です😅 
色は最小限にして描いて見たかったのですが、花の存在感がまったく無く結局色を付けて見ましたが・・・
この白の中に赤い線が入るような椿は、色紙などに、一、二輪を主役にドンと描くのが良さそうです。 自分の技術の出来る出来ないをしれました💦何事も勉強です。




描きかけの葡萄です。
墨にに膠を入れて、乾きかけの時に水をふり虫食いや葉の様子を出していきます。
墨が広がり過ぎたので、これはドライヤーなどで色の広がりを止めながら、また挑戦したいと思います。















美しい椿を持ってきてくれた河原さんの絵です。 どれも完成度が高いですね✨
お庭も綺麗なら絵のまとめ方も綺麗。
人柄が出るものです☺️
河原さんはお城のおばあちゃんこと、十河博子さんとお友達と言う事で、絵葉書と新聞の記事を持って来てくれました。



香川県の丸亀城で絵を描いてご縁のあった方に絵葉書をあげているそうです。
絵葉書を見せて頂きましたが、人生を生き抜いてこられた方の言葉はどれも心に沁みます。
現在は88歳とお聞きしました。回数は減ったようですがまだまだお元気に描いていらっしゃるようです。
この様な年齢の重ね方、憧れます💓
私もこんな風に描いてみたいものです☺️
良いものを見せて頂きました。



来月も第三月曜日
なやプラザで開催します🎨

楽しく笑いあいながら勉強していきたいと思います、よろしくお願いいたします🩷




























3月 勉強会

2024-03-26 | 教室の様子
桜が咲きはじめても良い頃なのに今年はまだ蕾のままのようです。
ピンク色に青空、風に舞う花びら🌸
早く満開の桜を見たいものです。












坂本さんの描いてきた絵です。
1枚目の桜の様子は素敵ですね、
一面の桜に覗く小鳥、これぞ春🌸
一つ一つの花が描いてあるわけではないですが、満開の桜を見た時の心情が出ていますね😊景色をそのまま見せるのも良いですが、心情を描いている絵が私は好きです。
同じ景色を見ているつもりでも感情はそれぞ
れです、文字にならない一瞬の感動を伝える事が出来るのが絵の良い所だと思います。
いつも潘天寿などを参考にした絵が多いのですが、今回は沈先生の手本からイメージを貰った絵が今回多いですね。
沈先生の絵は構図や線が美しく、何度描いても勉強になります。
沈先生が目の前で描いてる姿を何度も見せてもらいましたが、とても簡単そうに難しい事をされていました。
坂本さんも真似て描いていますが、先生の意をくんでサラサラと描ける人はなかなかいません。 素晴らしいです✨





水谷さんは今回蓮と鳥の絵を描いてこられてました。2枚は似ているようで、花の位置茎の立ち方鳥の場所、それぞれ違います。
どちらの構図が良いと思いますか?
空間の開け方はどうでしょう?
こう言うのが勉強になりますね😊
2枚目は鳥の頭の上に花があります、花と鳥はズレている方がいいのでは?と指摘されていました。
一枚目の方がバランスが良いですね👍





教室で描かれた蓮🪷です。
思い切って描いてるのが良いですね、茎の向きと花の開き方、これからもっと描いていくと美しい一枚が出来上がると思います🪷










今回私も沈先生の手本を真似て描いてきました。完全に真似は出来ませんが線の美しさや構図を思い出したいと家で描いていました。
出来るだけ教えて頂いた事を忘れないようにしないと勿体無いですよね。
しかし緊張感の無い絵です😓 向き合う時間が少なかったのがバレバレですね💦


ちなみに先生の雀をたくさん描くとこうなります😆



雀の角度を変えるだけでアレンジが出来ます♪
初心🔰を忘れないように、また練習したいと思います。











河原さんが久しぶりに教室に来てくれました🩷 色紙や風景画などを持ってきて頂き見せてもらいました。
どれも美しい絵です✨画角の中にとても良くまとまって描いてあります。絵を描く事に熱心に向き合ってきたのが良く分かりますね。






坂本さんが蓮🪷の構図がこう言うのもあると教えてくれたものです。
真っ赤な蓮の花がかっこいいです。



私は竹にキジを書きましたが
竹は難しいし
キジが小さかった😆 





この2枚は坂本さんが大きな筆を使って大胆に描かれたものです。
沈先生の前に李 辛先生に私達は習っていたのですが、李先生はとても大胆な先生で紙の上で調墨しているかのような大胆な描き方をされていました、あの様な描きかたをしてる方にに他に会ったことがありません、それを感じてやってみようとする坂本さんは凄いですね、
迫力です👏👏👏

私も真似て一枚描いてみましたが、ただの汚い黒い塊になってしまいました、手本も無いのに想いだけで描くのはとても難しい😓
でも紙に墨を落とす事を怖がっては進歩しません、汚して、失敗して、また考えて、
成長したいと思います☝️



来月の教室は

4月15日
なやプラザ
2階第二会議室

です。
よろしくお願いします💓




2月 勉強会

2024-02-23 | 教室の様子
花粉が飛び始めましたね🍃😵‍💫皆さん花粉症は大丈夫ですか?
私は鼻も目も辛くなってきました💦
こんな事で春を感じたくないんですけどね、この時期がきたかー🌀と鼻をかんでます🤧
春は梅や桜🌸菜の花の黄色と言う風に美しいものから感じたいですね。








水谷さんが白梅と竹の絵を描いてこられました。
白梅は上品で良いですね。水墨画の白梅は寒い空気の中に凛とした姿でそこに存在してるって感じがして私は好きです。
シンプルな絵ほど印や文字の入れ具合で雰囲気が変わります、これはどこに入れたら締まりますかね?
こう言うのが教室での醍醐味ですね、他の方の絵を見ながら一緒に学ぶ事が出来ます😊
竹の絵も墨の濃淡がありカッコいいです。
笹の葉の塊をどのようなバランスで入れるかと言うのもなかなか難しいんですよ💦
鳥も絵の中にいて楽しい絵となってます。









坂本さんが潘天寿(はんてんじゅ)の画風を参考に絵を描いてこられました。
雰囲気がありますねー✨✨✨
どれもすぐに裏打ちして作品になりそうなものばかりで、いつも見せて貰うだけでとても参考になります。
間近に絵を見るのも良いですが、絵から離れて全体のバランスをぼんやり見るのもとても参考になります。
いろんなパターンの絵を描いてきて頂けるので、このバランスで山を描いたら?花を描いたら?
自分に落とし込んで考える事ができます。







楢木さんの蓮の絵です。
今回の教室で1番成長したのは楢木さんだと思います😆 坂本さんに教えて貰って三墨法を使って側筆や直筆、渇筆、鳥の書き方を教わって大胆に描いていました。
思い切って描いているのが伝わります。







私の竹🎋です。
先月の雪が積もった笹を描いてみたのですが、積もりましたかね?
笹より飛んでる雀がフッサフサになってしまって😅 笹や竹の前に雀の練習も必要みたいです💦
教室で描いた2枚目の竹は沈先生の本を参考にして描いてみました。紙のサイズに合わせて構図を考えないといけませんね。ちょっと間延びした絵になってしまいました。
竹は昔よく練習したので描けるかなと思ってたんですが、久しぶりだとダメですね、よく分かってない所があり坂本さんから竹の節のあり方から描き方をしっかり教えて頂きました。
おかげで竹が描きやすくなり、とても勉強になりました😊ありがとうございます!
また忘れないように何回も描いてみます。






教室で描かれた坂本さんの絵。
何も手本を見ないでその場でぱぱっと大胆に描かれる描き方はなかなか真似できません😅
やっぱり水墨画は目の前で描いてる所を見るのが1番の勉強になりますね。
どのように筆に墨をつけ、筆の中の水分量を調節し、どれくらいのスピードで筆を置くとどうなるか?
一つ一つの動作を見れるのが1番の学びになります👍


来月もよろしくお願いします🌸







3月の教室は


3月19日(火曜)
なやプラザ
2階


いつもは月曜日ですが、今回だけ火曜日です。お間違えないように!!


また教室でお待ちしています🌸🤧🌸






2024年 1月 勉強会スタート🍀

2024-01-20 | 教室の様子
2024年が始まりましたね🌸
今年は元旦から地震があり、私も高速道路上で地震にあいました。
車を走らせながらも大きな揺れが分かったので相当揺れていたと思います。
年齢関係なくいつどこで何があるか分かりません、今年も集まった方々と絵が描ける事に感謝してスタートしたいと思います。



今月は雪の積もった景色と水仙、梅などを勉強しました😊


坂本さんが描いてきた雪景色や水仙です。

シンと雪が積もった笹に、明るい方へ飛び立つ鳥の感じがいいですねー
みんなで笹に積もった雪が描けるように、この絵を参考にさせてもらって勉強させて貰いました😆




鳥達がほんとに寒そうなのが伝わる絵です。





水仙素敵です😍
勢いがありながら花の柔らかさや匂いが感じられます💓 和年先生の水仙がベースになっているので、これもなんとか描けないかと勉強させて貰いました。





年末年始忙しいのは変わりないと思うのですが、また参考になる物を描いてきて頂きました👏👏👏👏



楢木さんの竹笹と雪の積もった南天





初めは笹の葉一枚、南天の葉一枚を難しそうに描いてたのですが、1日で随分自分のものにされ、雪を積もらせ背景まで入れて絵を完成させていました。
素晴らしい成長です👏👍✨✨



平野さんの白梅



立派な白梅です。
忙しい中家で描いてきてくれたんですが、枝を直しているうちにどんどん太くなってしまったそうです💦
そう言う事もありますよね😊
大事なのはここからです、その後どうするか???
もう一枚と描き直すのは簡単です。
やってしまった😳と思った後になんとかしようとするとたまに奇跡がおきます✨
自分でも思ってなかった一枚になる事があるそうです、諦めず試行錯誤してみる!
これがとても勉強になるとの事です。



水谷さんの梅と水仙







いいですね〜、かっこいいです🌸
枝の構図などもありきたりにならないように伸ばして行くのもなかなか大変なんですが、まとまったのではないでしょうか。
少し坂本さんに足りない場所や花を出してもらっていましたが、この様な梅を描く人はあまり見かけなくなったのでとても個性が際立ちとても良いと思います😊

水谷の水仙がまた良かった!!


教室で描かれたんですが素晴らしいです😍
一生懸命描いただけよっておっしゃってましたが、なんと言うんでしょうか?邪気がないんです! 上手く見せよう、かっこよく描こうという邪気です。
線が素直なんですよ、写真で伝わるかわかりませんがとても良い一枚だと思います✨
初めて描いた一枚目がなかなか越えられない時があります、これは邪気が邪魔するんです。
考えて描いた絵はどこかイヤラシさが出るものです、手が勝手に動くくらいになればそんな事はないのかもしれません。


私も年末年始いろいろありましたが、裏打ちまで自分でやってみたりと絵を描いてました。

10号の絵を裏打ちした事なかったので、自宅でドキドキしながらなんとか仕上げました💦
何点かやって行くうちに少しずつ裏打ちにも慣れてきた様に思います。



教室で描いた水仙。
一度失敗した💦と途中で思ったのです
が、もうどうにもなれ!と手を加えたものです。どうですかね?奇跡起きてます??😆
でもどこか邪気を感じる・・・水谷さんや坂本さんの水仙にはかないません😞



笹に雪が積もったものをみなさん描いてたんですが、背景まで塗って紙を持ち上げた時破れてしまったり、背景の色付けまでいけなかったりと、また来月の課題が出来ました。

この様に和気あいあいと一月の教室も始まり、来月へと続くことに感謝です💓










水仙もいろいろな描き方あるよと、坂本さんが教室で描いてくれた絵です✨✨✨✨

先生のいない中いつもありがとうございます😊


2月の教室

2月19日
なやプラザ
教室は黒板見て下さい💦


まだまだ寒い日が続きますが、
来月元気にお会いしましょう🍀




今年最後の教室

2023-12-23 | 教室の様子
いよいよ、2023年も終わりですね。
毎年何してたっけと振り返る時期でもあります、何してましたか?😆
いくつになっても新しい出来事や、新しい気づきがある様に過ごしたいものです。

今月は新春に向けて梅の絵を勉強しました。
坂本さんに資料となる本や枝の伸ばし方などを教わりました🌳




坂本さんに見せて貰った本を参考に描いてみましたが、枝の構図が気持ち悪くなってしまいました💦
手本は良く見ましょう!!!と
よく和年先生にも注意されたのを思い出しました。
梅の主軸の枝ももう少し乾筆で描かないと、ヌメッとした木になってしまいますね。
手に枝の構図を染み込ませないと、咄嗟には良い線が出ません😅
枝の主と従の関係を考えれるようになりたいです。



次は楢木さんの梅






水谷さんの梅


坂本さんにいろいろアドバイスを頂きながら、一生懸命描かれていました🌸
墨だけで難しい時は色を使いましょう。

色は魔法🪄です✨✨✨

今月の教室で実感した言葉の一つです。
もちろん墨だけで描くのもいいですが、難しい場合は色を使い表現するのもアリです。
墨だけで描くより楽になりますよ。
色を使うと絵が楽しくなります、楽しく描いたものは見る人にも伝わります。
絵が上手に描けるのも大事ですが、見ている方に思いが伝わるというのがもっと大事な気がします✨



水谷さんが来年の干支を描いてこられました。 墨で描いてこられたのですが墨色の濃淡のメリハリが少ないのか、全体にボヤッとしていたのですが、色を入れて変身させました。 色を入れている時の坂本さんの楽しそうな事😆 その様子を見て欲しかった❤️










文字と色が入る事で雰囲気が変わり、龍が浮き出てきましたね🐉

色は魔法🪄です。

墨色を邪魔しないくらいの色目がいいですね。






坂本さんがその場でササッと描いた龍です。
完全に遊んでます😆 龍のお顔がかわいいですね🩷 龍の絵はなにかと怖い感じになりがちですが、遊んで描いた龍は優しいお顔になります。










そんな坂本さん、今月も忙しかったのにたくさん描いてきて見せてくれました。どこにそんな時間があるんでしょうか?
忙しかったと言い訳はできませんね😅








河原さんが自宅からまた絵を持ってきてくれました。
どれも美しいですね✨ 流石です!!
マットや額なども作品に合わせて調和しています。
絵とマットが合わない、額の雰囲気が違うなどたまに見かけますが、全てがピッタリです。




水谷さんがハガキに絵を描いたの!と見せてくれました。和年先生の絵を参考にされたのですが、筆使いと絵の品を出せるのは流石です。 和年先生の絵には品がありましたね、今でも思い出します。
目指すは、あの品です!!


12月に大阪国際水墨画芸術展があり
河原さんが文化芸術賞
篠原が銀賞  頂きました👏👏👏👏
無事に展覧会も終わり、また来年に向けて精進したいと思います。


来年1月の教室は

1月15日 
2階第2会議室
10時〜16時
なやプラザでお待ちしてます。

水墨画に興味ある方もどうぞ見にいらして下さいね✨

それでは良いお年をお迎え下さい🎍