5月は新緑が綺麗🍃ですね。











私の瓢箪

坂本さんの瓢箪。

坂本さん

小倉さん

坂本さん
今回は新しく見学に来てくれた方がいたり、先月に引き続き愛知県からも学びに来てくれた方もいたり、賑やかな一時となりました😊✨
山の木々を見ながら緑は何千色あるんだろ?と自然の美しさに見惚れてしまいます。








5月と言えば

小倉さんが描いた鍾馗様です😊
朱鍾馗様は疫病避けや魔除けになるそうで、節句だけの絵では無いようです。
墨や朱が大胆に入り疫病も逃げていきそうですね😆


小倉さんが自宅で描いてこられた風景わ牡丹です。細かくしっかり臨画されてます✨



午前中Kさんが教室に顔を出してくれて、絵を持ってきてくれました。本当にどれも完成度が高くとても丁寧な絵を描かれます。


平野さんのバラ🌹と夜桜🌸
バラは今の季節にぴったりですねー✨夜桜はもう少し白抜き方を花を意識して繊細にすると良いと思います。




水谷さんのあやめ、朝顔、竹🎋
墨だけであやめら難しいですよね、でも和年先生の描いた様子を思い出すと挑戦したくなります。
竹も生き生きと伸びていて素敵です💓




坂本さんの絵達ですー✨
いつも様々すぎて😆猫に鳥、花に岩、文字に篆刻の為のスペース、印まで入った時の仕上がりがどのようになるか楽しみです😊



私は竹と雀ばかり描いてきました。
季節的に青竹が描きたくなるんです!😆
最後の絵は小倉さんから茶紙を頂いたので
斉白石の臨画をして遊びました。色のついた紙も味があって楽しいです😃

私の瓢箪

坂本さんの瓢箪。
瓢箪は6個描く事で六瓢からの無病という事で無病息災の縁起の絵になるそうです☝️
言葉遊びが楽しいですね✨

坂本さん

小倉さん

坂本さん
今回は新しく見学に来てくれた方がいたり、先月に引き続き愛知県からも学びに来てくれた方もいたり、賑やかな一時となりました😊✨
いろんな方の絵を見る事も勉強になります。
来月もよろしくお願いいたします✨
第三月曜日
なやプラザです!
さぁ、次は何を描いて行こうかな〜😊