上達したい方のための水墨画教室

水墨画の奥深い魅力と沈和年先生による本格的水墨画指導の様子や教室会員さん達の学習の成果を紹介していきます

今年最後の教室

2023-12-23 | 教室の様子
いよいよ、2023年も終わりですね。
毎年何してたっけと振り返る時期でもあります、何してましたか?😆
いくつになっても新しい出来事や、新しい気づきがある様に過ごしたいものです。

今月は新春に向けて梅の絵を勉強しました。
坂本さんに資料となる本や枝の伸ばし方などを教わりました🌳




坂本さんに見せて貰った本を参考に描いてみましたが、枝の構図が気持ち悪くなってしまいました💦
手本は良く見ましょう!!!と
よく和年先生にも注意されたのを思い出しました。
梅の主軸の枝ももう少し乾筆で描かないと、ヌメッとした木になってしまいますね。
手に枝の構図を染み込ませないと、咄嗟には良い線が出ません😅
枝の主と従の関係を考えれるようになりたいです。



次は楢木さんの梅






水谷さんの梅


坂本さんにいろいろアドバイスを頂きながら、一生懸命描かれていました🌸
墨だけで難しい時は色を使いましょう。

色は魔法🪄です✨✨✨

今月の教室で実感した言葉の一つです。
もちろん墨だけで描くのもいいですが、難しい場合は色を使い表現するのもアリです。
墨だけで描くより楽になりますよ。
色を使うと絵が楽しくなります、楽しく描いたものは見る人にも伝わります。
絵が上手に描けるのも大事ですが、見ている方に思いが伝わるというのがもっと大事な気がします✨



水谷さんが来年の干支を描いてこられました。 墨で描いてこられたのですが墨色の濃淡のメリハリが少ないのか、全体にボヤッとしていたのですが、色を入れて変身させました。 色を入れている時の坂本さんの楽しそうな事😆 その様子を見て欲しかった❤️










文字と色が入る事で雰囲気が変わり、龍が浮き出てきましたね🐉

色は魔法🪄です。

墨色を邪魔しないくらいの色目がいいですね。






坂本さんがその場でササッと描いた龍です。
完全に遊んでます😆 龍のお顔がかわいいですね🩷 龍の絵はなにかと怖い感じになりがちですが、遊んで描いた龍は優しいお顔になります。










そんな坂本さん、今月も忙しかったのにたくさん描いてきて見せてくれました。どこにそんな時間があるんでしょうか?
忙しかったと言い訳はできませんね😅








河原さんが自宅からまた絵を持ってきてくれました。
どれも美しいですね✨ 流石です!!
マットや額なども作品に合わせて調和しています。
絵とマットが合わない、額の雰囲気が違うなどたまに見かけますが、全てがピッタリです。




水谷さんがハガキに絵を描いたの!と見せてくれました。和年先生の絵を参考にされたのですが、筆使いと絵の品を出せるのは流石です。 和年先生の絵には品がありましたね、今でも思い出します。
目指すは、あの品です!!


12月に大阪国際水墨画芸術展があり
河原さんが文化芸術賞
篠原が銀賞  頂きました👏👏👏👏
無事に展覧会も終わり、また来年に向けて精進したいと思います。


来年1月の教室は

1月15日 
2階第2会議室
10時〜16時
なやプラザでお待ちしてます。

水墨画に興味ある方もどうぞ見にいらして下さいね✨

それでは良いお年をお迎え下さい🎍

11月 勉強会

2023-12-02 | 教室の様子
秋🍂の紅葉も過ぎ、冬に近づいてきましたね。
買い物に行くとしめ縄や山積みの鏡餅を見かけます。それを見るだけでなんとなく年末のミョーな焦りを感じるのは私だけでしょうか?💦
それだけ1ヶ月を短く思うのは毎日を何気なく過ごしてるからかもしれませんね。
遠くを見つめず、日々の小さな事に目を向けていきたいと思います。

11月も教室の皆さんたくさん勉強されました😊












毎回たくさんの絵を描いてこられる坂本さん、いつも見せて貰えるだけで構図や印の場所、文字を入れる全体のバランスなど勉強になります。
このように写真に撮ると全体が見やすいですね、余白や黒の墨がどこに入り目線がどう動くかを意識して見ていきたいと思います。



そんな坂本さん、名古屋の電気会館5Fにて、篆刻の一門展が12月14日〜17日まで開催されます。
篆刻も奥深い世界ですよね✨
ご興味ある方はは是非足を運んで下さい。





水谷さんは葉の練習を頑張っていました。
単純な筆使いで葉🍃を描くのは大変です💦
筆の向きや葉の大きさを変えないと、ただの墨の集まりに😆
しかもゆっくり描くと筆跡がしっかり出てしまう。基本でもあるので、ちょこちょこ練習しておきたいですね。


水谷さんの白菜も立派です。冬がきた!って感じがしますよね。お鍋🍲が食べたくなります。










水谷さんの描いてきた菊です。
少し葉の足りない所や足元が寂しいと思う所ら坂本さんに手を加えて貰ってました👍
用紙が大きいので絵にも迫力がでます✨
全体のバランスが良くなって良い感じになりました。





10月に掛け軸サイズに描いてたんですが、長い空間を無理して描かず、描きたい場所だけコンパクトにしました。
こうして見ると、まだ強弱が弱いですね。
もっと花を減らしてもいいんじゃないか?
と言う意見を頂きましたが、納得です🤔





楢木さんの梅です。和年先生の手本を参考に描いていました。
お正月にちょうど良さそうですね🌸
私も梅を描いてましたが、どうも木の流れや花が散漫になってしまいがちです。
12月の教室では、坂本さんが梅の枝や花の付け方を教えてくれると言っていたので楽しみ😊です。






そんな楢木さんは文章も書かれていて、文芸本の表紙や挿絵は楢木さんのものです。
教室で描かれていたものが、ちゃんとこのような本になるって素敵ですね。
文章も素敵でしたよ💓









河原さんの觀音様と龍です✨
素敵ですねぇ😍
最近仏画もいいなと思う年頃になりまして、私が描いてみても様にならないのですが、さすが河原さんです、ベースが日本画なので線が美しいですね。とても美人さんな觀音様です😊 

過去に描いた龍も持ってきてくれました。
李 辛先生に教わっていた頃のものです。白抜き剤を使い、筆使いや墨に勢いがあって面白い表現です。龍の勢いのように感じますね。

また描かれたものを見せて下さいね、
参考になります👍✨



お知らせをもう一つ


大阪国際水墨画芸術展が
12月13日〜18日まで尼崎市総合文化センター 美術ホール5Fで行われます。
私、篠原 銀賞🥈頂きました🎉
河原さんも賞を頂いたようでありがたいお話です。
他多数いろんな絵を見る事が出来ると思いますので、私も大阪に行く事を楽しみにしています。

12月は愛知の篆刻、大阪の水墨画展と
お出かけが増えそうです😊 

是非、興味ある方は足を運ばれて下さい♪
何かを感じれるかもしれません。




12月の教室は

18日(月)
3階 会議室3

寒くなってきますが、体に気をつけて
お過ごし下さいね🍀






10月 勉強会

2023-10-20 | 教室の様子
10月に入り急に寒くなりこのまま冬になってしまうのかと思ったら、また暑くなったり🔥
日本は四季があるはずなのに、二季になってしまいそうです😵‍💫
気温に対応出来るように体調を整えておくのが大事ですね🌱

今月は忙しい中河原さんが教室に来てくれました。














前に描いたものだけど、といろいろ描いた物を持ってきてくれました。
一枚目は紅葉🍁の景色で今の季節にピッタリです。どれも売れるんじゃない?と思うような絵ばかりです。
いろんな描き方をしていい、楽しいのが1番☝️とお話されてる様子を見ると、本当に描く事が好きなんだなと感じます。
ついつい絵を描いていると、こうじゃないといけないんじゃないか?ここで色を入れるのはどうなんだろ?と自分の絵を見過ぎて分からなくなる時があるのですが、
河原さんとお話してると楽しむのが1番だなと思い出させてくれます。

自由に表現してる代表のような坂本さん😆は
今月は竹の練習を家でしていたようで、たくさん竹の絵を描いてこられました。







竹の構図も含め、余白のバランスが大事ですね。余白は大事だって気づいてるはずなんですが、私は描き過ぎてしまうのでなかなかこの様に余白がとれません💦
過去の作品集をみて構図や余白の勉強が大事ですね。





風景がや菊も描いて来られました、この菊は特に素敵ですね✨
線と点のバランス、余白に字の入り方
いいですねぇ😊



平野さんは今月も絵が大きいです😆





大きな立派な菊です!
2枚目の菊は茎が直線すぎると言う事で、これをどう崩すか?と話し合いになりました。
バランスを崩すには菊を支える支柱の線を加えてみようと坂本さんが入れてみたのがこれです。



支柱を加え、葉に粗密を持たせて目線の流れを作っていました。
いいですね、これぞ勉強会です。
自由に描いていいんですが、最後のまとまりまで中々一人では辿りつけない時に、このようにアイデアを出してくれるってありがたいです。
とても見ていて参考になりました。

と言う私も・・・




猫と季節外れの朝顔を描いてきたのですが、
猫が大きいと指摘されました💦
確かに、主役か猫なのか朝顔なのか?
朝顔に色が入ると目が花の方に行ってしまいがちです。 猫を風景の一部くらいの存在感にしないとまとまらないですね。

朝顔も支柱があった方が線のバランスがあって良いかもと、これも手を入れて貰いました。



支柱の線を入れると雰囲気が変わりますね。
面白いです👍
自分ではここまで大胆に線を入れるという発想がなかったので、何枚か自分でも線の角度や猫の大きさを考えて描いて見たいと思います。




坂本さんがササッと朝顔と奥に雀を描いてくれました。葉っぱが下手や〜とおっしゃってましたが、その場ですぐ描けるって凄いです😳
支柱の線のバランスがいいですね👍
流石です!




水谷さんが菊を掛け軸サイズに描いて来られました。 どちらも素敵なんですが、私個人的には白黒の右の絵が好きです。
写真より目で見た方が、素敵💓と思う絵でした。
菊を描きたいなーと思って描いた一枚目の絵だとおっしゃってました。
そーなんです、絵って何故か技術は整ってなくても、こう言う絵が描きたいという思いが素直で、思いが筆に乗るのか???一枚目の絵の雰囲気が1番良かったりするんです。 改善点を見つけて2枚目3枚目と描いても一枚目を超えられなかったりします。何故でしょうね?
これも考えなくても手が動くくらいかけばこんな事も解消できるんですかね😅
遠い道のりです・・・


楢木さんが鬼灯を描きたいと言っていたので、坂本さんが手本になるように目の前で描いてくれました。




それを見て楢木さんが教室で、描かれた鬼灯です。
完全に乾いてないので鬼灯の色がまだ落ち着いていませんが、葉の描き方も以前に比べて随分上手に描けるようになっていました。
葉の形を取るのではなく点を引っ張る様な線で描く、和年先生に教わった葉の描き方です。 
とても良い葉っぱですね🌱🌿


水谷さん

坂本さん 



篠原





水谷さんが 任伯年の画集を持ってきてくれたので、それを参考に模写をしたり自分なりにアレンジして描いてみたり勉強させてもらいました。
任伯年さんの絵はどれも上手すぎる!
水谷さん、貴重なものを持ってきて頂きありがとうございました😊
参考にさせてもらいます。

坂本さんを中心に共に情報を分かち合い勉強できる事に感謝です💎✨



11月教室のご案内

⚫︎11月20日(月)
⚫︎2階 会議室2

来月もよろしくお願いします💓
体調整えて元気にお会いしましょう。








9月 勉強会

2023-09-28 | 教室の様子
9月も終わりですが、まだまだ暑いですね🥵

さっき庭の草抜きをしていたら、
近所の方に、
暑くても草は生えるけど人は枯れるねぇ😆
と声をかけられました😅
上手い事をおっしゃいます👏👏👏
雑草に負けない体力が欲しいものです!

今回の教室は、先月お休みしてた平野さんにパネル制作を坂本さんが教えて頂き、素敵なパネルが2枚出来ました👍
やはりただ紙のままより、裏打ちして飾れる所まで仕上げると、絵は見違えるようにイキイキします!





2作品とも紙の大きさが何号とかではなく自由な大きさだったのですが、パネルなら絵の大きさに合わせて作れるので、自由に絵が描けて、額の大きさを考えずに部屋に飾れるのでいいですね🖼️

殺風景な教室が絵がある事で華やかになりました✨
部屋に絵があるっていいですね。
2つの作品ともとても良い感じです!
風景には奥行きがありますし、桜は満開な桜の様子が良く現れています🌸
春が楽しみになりますね。



次は坂本さんの絵達✨
今回も小さめの作品をたくさん描いてこられました。 色とりどりです😆



桃や蓮子、蝶々に鳥なんでもありです👏👏👏










たくさんの絵を参考に勉強なさっていながら、オリジナルの絵に仕上げていく。
手が自由に動いている感じなので、真似出来ません💦

最近、TVを見てなるほどと思った言葉があります。
「才能とは学習の積み重ねで獲得するもの」
だそうです。
才能とは何となく生まれつきのセンスなんじゃないかと思った時もありますが、そこにたどり着くまで何かしらの積み重ねがあっての物なんだなと思うようになりました。
絵や何かのセンスを上げたい↗️と思ったら日々の積み重ねしかないですね。
努力は苦しいので、楽しんで続けのがいいですね、楽しんで描きましょ😊



楢木さんが鶴を描くのに、坂本さんが和年先生の手本を真似て鶴を描いてくれました。
お正月🎍に向けて鶴を描くのもいいですね。
季節を感じるものをサラッと描いて部屋に飾れたら楽しいですね!
来月?再来月には楢木さんの鶴の絵が見れるかもしれません、楽しみにしています😊





私は最近蓮子ばかり描いてたんですが、坂本さんの力の抜けたような絵を真似して、
雰囲気で描いてみました😆
最近真面目に展覧会に向けての作品を描き過ぎてたので、絵の自由さを忘れていました💦
教室では色を入れたり魚を泳がせたりと楽しく描く事が出来ました🐟
楽しく描くって大事ですね。
教室のおかげで、みなさんと話をしたりそれぞれの絵を見たりと、1人で描くのとは違う感覚を感じられてとてもありがたい場所だなと感謝しています💓


来月教室のご案内は

⚫︎10月16日  (月)
  10時〜16時頃まで
⚫︎3階  会議室3

四日市 なやプラザ

興味のある方は見学歓迎です🌸

では来月
よろしくお願いします。






8月 勉強会 (パネル編)

2023-08-26 | 教室の様子
8月も終わりに近づき、日が暮れるのが少し早くなった気がします🌅
とはいえ、まだまだ暑いですね😵
体調にはきをつけましょう!

先月は裏打ちを教えて貰いましたが、今月はそれをパネルに貼ります!

パネルは自分の絵に合うように、ベニヤ板をホームセンターでカットして貰い、枠を釘で打ち付けたものをそれぞれ用意してきました。
私はDIYをした事がないので、ホームセンターでベニア板を、サイズを指示してカットしてもらうのも初めての経験だったのでちょっとドキドキでした😆
初めてでもなんとかなるもんです。
角材をノコギリでカットするのも、小学校の図工のようで楽しかった✨
多分、1人だと面倒で動けないのですが、みんなでやるんだ!と思うと不思議と出来ます。








パネルに合わせて水張りテープをカットしておきます。
その上に裏打ちした絵を乗せて位置を決めます。
作品の裏に水を吹きかけておき濡らしておきます。
全体に水が馴染んだ作品をパネルにあわせ、水張りテープを貼っていきます。

簡単に書きましたが、ちょうどよい力加減でやらないと、作品の表面が破れたり、、、
仕上がりが突っ張ったり、やれたり😅



よれてるのが分かりますか?
失敗は成功の元です!何度がやってるうちにきっとコツが掴めるはずです😊
一つでも出来る事が増えるのが楽しいですね🎶

皆さんのパネル紹介



坂本さん




楢木さん 毘沙門天




水谷さん 葡萄




篠原  






皆さんの絵がパリっとしていい感じです
👏👏👏 ただ紙に描いただけより、何割か増しに良くなって見えます👍

裏打ちした作品を額に入れて飾るのも良いのですが、パネルに貼ると軽いので壁に飾りやすくなります。
自分で裏打ちもパネル貼りも出来れば、気軽に絵を飾る事ができ、描くだけではなく気軽に飾って楽しむ事ができます。
嫌になったら、パネルから作品を外し違う絵を貼れば良い😁
楽しむ幅が広がりました。

2ヶ月に渡って教えてくれた坂本さんに本当に感謝です✨✨✨
ありがとうございます💓

骨折から凄い速さで復活してきた河原さんも教室に遊びにきてくれて、
任せなさい!とノコギリで角材をサクッとカットしてくれる姿はとても格好良かったです!あの様な年齢の取り方をしたいものだと憧れます☺️

河原さんの作品





とても人柄が出る上品な作品です。
額も木枠の和風なものから洋風な額まで、絵に合わせて上手に選ばれています。

坂本さんも忙しいと言いながら、今回もいろいろ描いて来られました。











本当にどれもいろいろな作品を参考にされ、自分のものに消化され描かれていて素晴らしいです。なかなかこの様な雰囲気で描かれてる人は少ないです。
というか、他に知りません。
素朴や稚拙なようでちゃんと考えられてる。
字や印までトータルに作品をイメージして作られる力は素晴らしいと思います。

水谷さんが蟹を描いてこられてたり、教室で楢木さんがナス🍆を描いてたんですが、写真を撮り忘れていました😵
紹介したかったのに、すみません💦


また来月も来れなかった方の為にパネル貼りをします😊
また一緒に勉強させてもらいますね!

次こそは上手く貼れるようになりたいものです😅 
来られる方はぜひ来て下さいね。



9月の教室は

18日
2階 第二会議室です。



よろしくお願いします🍀