
お気に入りのジグ、平べったい、シルバー、ブルーのナチュラル系に偏ってますな。
金曜日、、、予定では沖堤防に行こうと思っていたのですが、
日曜にチビの面倒を見ることになり、日曜の朝帰りとなってしまう沖堤防を見送り、
夜な夜な、準備を進めて、急きょジギングに行くことにした。
とりあえず、妥協しつつもうまいことやることで釣行数と家庭をなんとかキープ。w
いつもは日焼け止め忘れたりして、次の日にひどい目に合うので、今回は、
アンダーアーマーの長そでに、モンベルサハラハット+顔面日焼け止めと最強の防御で固めて
勝浦の川津港から、海中公園沖に向かっています。
ソロ出動の女性の方がいて、朝から元気よく挨拶されて、なんかカワイイな!と思っていたんですが、
少しお話しして、仕事で週3~4回は釣りに行くという。なんともうらやましい。
サンスポの取材といってたので、サンスポの人なのか?と思っていたが
まったく気が付かなかったのですが、船長と話されているのが聞こえてきて、釣り番組などでもおなじみの
あべなぎささんでした。
さて、釣行ですが、今回はエビング仕掛けを持って行って最初から投入していたのですが、
反応ナッシング。女性の方にヒットありましたが、痛恨のバラシ。
その後、船長に見つかり、これじゃ釣れないよ、、、と言われ、しぶしぶジグに切り替え。
直後に、、、、
ブルピンマサムネにヒット。
状況は10メートル無いくらいでヒットしたのですが、ちょっとびっくり、
しっかりフックにかける為追い合わせをして、竿はしなるがドラグは出ない。小さい、、?
今回のタックルでは子供同然。上がってくるまでは小さいヒラマサを予想してたのですが、
こんなに引かないのか?と思ってました。
チビカンパチといっても50センチくらいの一般家庭食べきりサイズ。
ヒラマサではないが、まぁ、今晩のおかずは確保でなんとなく安心。
その後、反応のある場所に移動を繰り返し、途中大移動(寝てたから場所分からんが、大原沖くらいか?)
最後に、また海中公園沖にもどって、やったが、あたりはなし。
2回目でもヒラマサゲットならず。
初夏は渋い状況なのか。
しかし、秋には10キロクラスがゴロゴロ出てくるらしいので、最低8000番のリール
ドラグのしっかりしているもの。が必要になるよ。とアドバイスをいただいた。
次3回目で初ヒラマサなるか。