goo blog サービス終了のお知らせ 

yosuke の日常!? ~記録~

ちょっとエッチな管理人のブログです。
謎の行動が多いので少々の解説とともに、おもしろ文章を書いてみようと思います

今日の打ち合わせ。

2012-06-09 00:01:10 | 木下欠陥関係
今日も3人きて、まず床の水分量を説明されました。

んで結局床材もカビの生えた土台も交換しないで補修という案だったので、
それであれば、痛んだ状態のものを購入したことになるので、満額は払えませんのでディスカウントしてくださいと伝えました。

しかも、工事中の要所で必ず写真を撮っているはずなのですが、
それを持ってきてくださいと何回も伝えてあったのですが、なかなか持ってきてくれないので、
先日含水計を引き取りに来てもらったときに今週絶対持ってきてくださいと伝えましたが、

今日打ち合わせのときに写真持ってきましたか?
ときいたら、「無い」との返答をいただきました、、、、

ありえません、、、、、

とりあえず、こちらはこんな適当に作られた家に住みたくないので、
建て直ししたいと伝え、今日は何の進展もなく帰っていただきました。

彼らも、何かしらの案を持ってきたようですが、
途中でこちらがそれではちゃんと直ったことになりませんよね?
注文した注文住宅とは違いますよね?
と言ったら黙ってしまい、持ってきた案をこっちに見せても
こちらの要求を満たすものではないと判断したのか、提示すらしてきませんでした。

CMとか毎日流してるんだから、家くらいちゃんとしたの作って欲しいですよねー

ちなみに、こんな状態の家をその方法で直した家と通常の家、同じ値段ならあなたどっち買いますか?
って聞いたら特別な事情が無い限り、通常の家と言ってました。
その直後、「特別な事情無くても」という形容詞いりませんよね?
って聞いたら。「そうです」見たいな感じです、、、、
別にフォローしなくてもいいんで、
そんな直し方提案してくんな!って感じですね。

とりあえず、また来週の金曜打ち合わせすることになりました。

今の納戸状態

2012-05-29 00:24:59 | 木下欠陥関係


フローリング材を剥がしての乾燥中。

ただ、表面は乾いてはきているが、真っ黒に変色したままで、接着剤でくっついていたフローリング材を剥がしたので
すでにボロボロ。裏もカビだらけ。

真ん中にあるのは温度&湿度計(調査のため自腹購入品)

土台から浮いている床材

2012-05-28 00:38:39 | 木下欠陥関係
この写真でわかりますでしょうか?
床材が土台から浮いています。

というか土台繋ぎ目みれば、土台同士がズレているので浮かないはずがないという感じでしょうか。
この部分リビングと玄関の壁の部分なのですが、
引き戸の動きが最初からおかしい(引っ掛かる感じがした)
ので、もぐったとき良く見たらこんな感じでした。

これ直せるんか??

ちなみにココは他より水分少なかったですよ。
浮いてるから乾きやすいのかな。

点検工事

2012-05-21 00:47:55 | 木下欠陥関係
まずは、床下の断熱材を乾燥のため外しておりました。
あとからちゃんと入れられるのか!?


小さいトラックだが荷台は満タン

剥がしたあと床下をパトロール


カビだらけ&釘がむき出し
手で触ると湿り気を感じる。


基礎にタレ下ちる流水跡


納戸の半分くらいフローリング剥がして上から確認
ありえないほど湿気ています。


写真はありませんが、2階もやはり湿り気あり。
天井に点検口つけて裏から測定しても、17%以上を観測してしまうありさま。

1階の床材もこのまま使いたくないけどなんて提案してくるんだろう。
2階も乾燥させるか何かしないと腐るんじゃないか!?

木下工務店の欠陥住宅関係

2012-04-25 22:29:05 | 木下欠陥関係

なかなか直してもらえないので、あんまり書きたくないけど記録のため残します。
引っ越してからすぐに連絡して、もう5ヶ月が過ぎますが、まだ対応できていません。最悪です。
ブログもカテゴリー作り直してそのうち再編成します。(見やすくなるように)

最近CMいっぱい流れていますが、今のところの対応からすると、木下工務店で注文住宅はマジやめたほうがいいですよ。


納戸はこうなります。


キッチンの収納下も真っ黒


廊下もはじめはなかったんだけどジワジワ出てきた。


一番酷いリビング。コレマジで気持ち悪いですよ。

しかも、床下全面がいまだに濡れているというのに、一部切り取って直すとか言ってきました。
濡れたままの部分が残ってしまうようなものを平気で提案してきますし、
もちろんそんなんでちゃんと直るわけありませんから、
3人の建築士さんに問い合わせしましたが、2人はコレでは元通りの強度にも直らないし、
表面の黒いのが見えなくなるだけ!との返答をいただきました。
あと1人は木下工務店の建築士の人なんですが、いまだに連絡がありません(1ヶ月以上たちます)

ホント最悪ですよ。

建築中の写真みればわかりますが、まったく養生もしてないし濡れたまま作業も進めるし、
こんな適当に作られた家に住んでること自体悔しいですね。

大洋ハウジングのようなところで建てればよかったですよ、、、


欠陥の原因その2

2012-04-05 00:35:13 | 木下欠陥関係
施工中屋根付く前にカッパキを発見したらほぼ100%欠陥住宅だと思います。
壁もしみてるよ、、、、
酷いので大きい写真貼り付けておきます。
こんなもの家を作るとき使いませんよね?w

ホント最悪です。


最悪といえば、昨日エリちゃんが料理中
コショウをフタではなくキャップごと外してスープの中にザーッと入れてしまったそうです。飲んでみたが捨てたらしい。

そして今朝オムツ(チビ使用済み)が洗濯機の中から出てきました。

吸水ジェルのようなものが洗濯物に絡みつく。w

そしていま、寝う○ちされてシーツかえて、チビ洗って、服全とっかえで20分ロスしました。


木下工務店の作った欠陥

2012-03-25 23:48:45 | 木下欠陥関係
ああ最悪なことが起こりました。

床のシミは床材が原因だと現場監督に言われていましたが、
エリちゃん友人の建築関係の仕事の方に調査してもらったところ
欠陥住宅っぽいです。
床下にもぐって確認してみてもらったら床材の下に入っている28mmの床下材が湿っていました。
しかも、床下材だけでなく基礎の上にある角材も滲みて床下はカビだらけでした。

気になったので、建築途中の何度か訪問したときに撮った写真を確認し見てみたところ
下のような状態でした。

床下はすべて濡れて変色しておりプールのようになっている箇所もあり
すでに下には断熱材が入っており乾くはずが無い


2階の寝室 こりゃ酷いプールです。
端においてある濡れた材料はどこに使ったことやら、、、


1階のキッチン天井
2階のプールから床を貫通し染み出してきた。

写真撮ったときはシロートなんで気がつきませんでしたが、
今見るとこれ酷すぎ、、、、
最近ツーバイかなり調べたので、そこらの営業マンよりは詳しくなってしまったと思います。

木下工務店は床下調査をし全面的に自社の管理不足だと認めましたが
昨日持ってきた提案は床の壁から5センチ残しでカットして張替えのみでまた僕らをだまそうとして来ました。
しかも、それをやると構造に手を加えることになるので瑕疵保険も使えなくなるという。
まったく誠意のある対応をしてくれませんでしたので、(昨日21時~夜中2時まで文句言ってやりました)
噂の現場に投稿しました。TV放映の際にはどうぞごらんになってください。
そして、木下にだまされている去年4~5件の床シミで床材の張替えのみで対応された方
床下点検したほうがいいですよ。きっとカビているに違いありません。

住宅環境いろいろ

2012-01-01 01:37:50 | 木下欠陥関係
とりあえず解決したクレームおば!



洗濯機は正常な位置に入りました。
脇にスペーサーを入れ防水パンを5センチほど移動してもらいました。
工事中はグラインダーでパイプをカットして焦げ臭かったが大丈夫なんだろうか?
(ちゃんと見てないけどもう信用ならん)
いまんとこ水漏れもないから大丈夫なんだろう!ということにしておく。w

んでちょっち寒いからカセットガスのヒーターを購入。



コイツは安くゲットできた。
いま、プレミア着いて定価より高く売ってる(2万くらい)
定価は14800で10800円で購入。

最悪電気止まっても暖かいし、
10時から17時までの電気で暖房より
カセットガスでもコスパはほとんど同じ。
そして、たぶん火のほうが暖かい。
ホームセンターにてカセットガス箱買いです。
換気とCO2濃度が気になるからCO2濃度測定器買おうかな。


壁のイナックス石これ不良品じゃね!?



凸のツブツブが大量なんですよ。
こんなんがサンプルだったら間違いなく注文はしてません。
しかも、近所に同じ石張ってるところあるから偵察にいったらキレイだったし、、、
こちらは工務店に新規で問い合わせ中。
ちなみにイナックスに問い合わせたらこのレベルで正常だとか、
イナックスの品はトイレや対応も含めハズレが多いよ。


んでトイレ。



内容としてはスクラビングバブルを貼り付けました。
タンクレスなので、洗浄剤探してて貼り付けタイプのコイツしかないかと。
サボったリングが消えてくれればいいな。
ニオイはシトラスにしたけど別の芳香剤がセットしてあるから無香料があればそっち買う。

んでトイレの問題は、ウオシュレット動かすと照明がチラつく。
しかも、同一回路側家全体。
電気工事の人がウオシュレット専用電源引かなくても良いですか?
と聞いてきたので、特にこだわりは無かったので、容量等問題ないなら良いといいましたが、
今思えば専用にしておけばですね。
最初は容量不足を疑い電気工事屋さんに相談したが、検証の結果、どうやらイナックスのウオシュレットに原因があるらしい。
しかも、電話で話を聞くとはじめてのケースでもなく、そのまま放置している原因もわかっていて問題のよう。
でも、別回路にしなくても問題はないと電気工事の人に言うらしい。
問題はかなり出てますがね。
そんなんわかっててれば、電源の回路それなりに設計するし、そもそもその前にその問題ありウオシュレット使わないってことですよ、、、

こりゃ壁はがして配線やり直しかTOTOの便器に入れ替えたい気分です。
まぁ直接購入しているわけではありませんから、こちらも工務店経由でお願いしてますが、
かなり対応遅いです。

これから新築のかたの参考にもなるかと思いますので、事実のみカキコして行きます。

またトラブルか!?

2011-11-20 23:21:18 | 木下欠陥関係

1Fのいい感じの床にシミが大量発生!?

なんか、引越しのときからあったんだけど、どんどん濃くなってきているような気が、、、

とりあえず、工務店さんへ連絡はしましたが。


貞子でも出てくる感じのヤツ


納戸のシミ

地下に放射性物質でも埋まってるのか!?w