マルチ・ファンクション・ディスプレイ(以下、MFD)、このブログでもしばしば登場します。普段は、車載コンピューター(ドライブ・コンピューター)の様な機能を持っていたり、時計やカレンダー、外気温を表示しています。しかし、機能はそれだけではありません。407シリーズの場合、各設定を一部ココで行います。特に面白い(不思議)のが、以下の2点の設定です。 ・エアコン ON/OFF ・オートライト ON/ . . . 本文を読む
先日、プジョー407swのBSIを最新のバージョンにアップデートした。するとMFDの瞬間燃費に、999km/L の表示が出るようになりました。(407swのMFDに表示される 999km/L)詳しくは分からないが、アクセルOFFで空走状態の時にフューエルカットを行うようになったと思われます。この事で、最新のBSIではエンジンの燃料噴射のマネージメントにも変更があった事が分かります。これが、燃費へも . . . 本文を読む
私は、普段あまり燃費に拘らないタイプで、燃料補給時にマルチ・ファンクション・ディスプレー(以下、MFD)で確認する程度です。燃料補給するガソリンスタンドは、いつも同じ。←フルサービスのGSです。そのガソリンスタンドの石油元売り会社のカードで入れてます。普段、伝票なんて確認せずサインしてるし、現在のリッターあたりの価格がいくら?とか全然知らないし、分かりません。今のご時勢、こう言う性格じゃダメなんで . . . 本文を読む
以前、ヘッドライトの曇りの件を、当ブログへ記事として書きました。←アレは、7月の終わりだった・・・本日、やっとディーラーの都合が付いて、ユニット交換のため日帰り入院しました。実は、ウチの担当ディーラーは、より良いサービスを提供する為に、人事異動などでドタバタしていて、緊急を要する事案や車検(期限がある事なので)優先で作業を行っていたようです。やっと、私の番が来たって感じです。その曇りの件とは別に、 . . . 本文を読む
先日、ナビのHDDの更新(その1、その2)を行いました。今回は、コレ↓もインストールしてみました。一応、GPS対応レーダー探知機を搭載していますが、ナビ画面(地図上で)でオービス位置を確認出来るのと、一般道のネズミ捕り目撃ポイントも搭載されているのが便利そうです。オービスROM(アドオン・ディスク)の詳しくは、パイオニアのHPで。インストールは、ディスクをナビ本体スロットに入れるだけ。ものの数秒で . . . 本文を読む
現在、ナビのHDD更新の為、HDDを取り外してパイオニアへ送りました。通常だと、1週間程度で返って来る予定ですが、最新版がリリースされたばかりで、申し込みが殺到した場合は、9月中旬頃まで遅れる可能性もあります。しかし、本日夕方、予想よりも早くHDDが返って来ました。料金は、代金引換での支払いです。(各種クレジットカード、デビットカードでの支払いが可能です。) 届いた箱を開けてみると、目眩がしそうな . . . 本文を読む
パイオニア・カロッツェリアのHDDナビの今年度の新バージョンがリリースされました。昨年度のバージョンアップは、更新内容を見てパスしていました。今回は、所謂『平成の大合併』の最終期日以降が反映されている様なので、更新を決意しました。プジョー・ディーラーからは、この件についてはまだ連絡を頂いていません。u-tankさん のブログ記事を拝見して、パイオニアから更新版が発表されているのを知りました。407 . . . 本文を読む
皆さん、朝のお出かけ前のテレビ番組は何派?『ズームイン朝』『めざましテレビ』etc、朝の情報番組も色々あります。私・・・と言うより、我家は『めざましテレビ』派です。特に何でって事はありません。まぁ、そんな事は置いといて・・・・←あんたが言いだしたんやんか!!今朝の『めざましテレビ』で、明日から公開される映画“TAXi4”が紹介されてました。既に試写会を観て来たどぉ~ってブログも、あちこちで見られる . . . 本文を読む
日曜日に行った、ひまわりカーニバルの会場周辺の100万本のひまわりの見頃が、今週中頃まで・・・・ との事で、昨日のお昼休みに写真撮影に行って来ました。カーニバル当日は、ひまわり畑のすぐそばまで車が入れなかったのと、人出が多く思う様な写真が撮れませんでした。しかし、昨日のお昼休みは、ひまわりのすぐ横まで車を乗り入れて撮影できました。それでも、平日の昼間にもかかわらず、見物客は多かったです。ありきたり . . . 本文を読む
雑誌の話題を・・・・カーグラフィック 9月号現在、長期テスト車両にプジョー407swが選ばれています。しかし、今月号にて24回目となり最終回となってしまいました。24回(2年)で、走行距離5万キロ弱。他のテスト車両と比べると、大幅に短期で距離が少なく終了してしまいます。車両によっては、10万キロを突破する物もあるのに・・・・担当者によって、結構差が出来るのでしょうか???CG誌の407swは、取材 . . . 本文を読む
先月末に、1年点検を受けた我家の407sw。その点検の際に、右側ヘッドライトのレンズの曇りの対処をお願いしていました。何故、この様な曇りが起きるのか???見た目は、花のような・・・・ 毬藻のような・・・・ヘッドライト・ユニットのハウジング内にクモの巣状の曇りが出来て、それがヘッドライトのリフレクターのメッキ部分に映って立体的に見えます。それが、牡丹の花の様な、毬藻様な形に見えるのです。ふしぎな光景 . . . 本文を読む
23日午後、中国地方の梅雨明けが発表されました。日曜日は、一日中雨が降ったり止んだりで、すっきりしない天気でした。しかし、梅雨明けの今日は、昨日の天気が嘘の様にピーカンにて、気温もウナギ登りでした。仕事場の窓から外を見ただけで暑そうなのが良く分かります。梅雨明けで夏本番。ウチの407swで夏となると、やはりエアコンです。エアコンの冷えが悪い事で調整して貰ったのは、何度もここで報告している通りです。 . . . 本文を読む
台風一過で、ドピーカンに晴れた“Tipo OVERHEAT MEETING 2007”(TOHM)この3連休は、台風4号で各地が混乱。土曜日は台風接近で雨・風共に強く、イベント当日の日曜日は快晴、また昨日は一転して雷を伴って雨模様・・・・結果的に、日曜日がBESTな日でした。日頃の行いが良いだけあって(?)、神様も味方しましたね。昨日の記事の通り、今年は走行会にも参加。昨年はイベント最後のファイナ . . . 本文を読む
超セレブな話題が続くと、感覚も変になります。と言う事で、庶民ネタに戻します。先日、1年点検を受けた我が407swですが、その点検の際に“レイニーシーズンキャンペーン”を利用してワイパーブレードを交換しました。その前に同じキャンペーンで、307felineも交換しました。このキャンペーンは、点検とセットでワイパーブレードを交換すると、オリジナルの傘が貰えると言うもの。どうせ交換しないといけない物なら . . . 本文を読む
我家のプジョー407swの1年点検時に、ワイパーに間欠モードをインストールして頂きました。先日の遠征時の道中(高速道路)に雨に会い、早速その間欠モードを使ってみた所、インターバルが1秒程しか無い・・・・これじゃ間欠モードって言うより、通常の連続モードと大して変わらんやん・・・・・再度、点検・調整を受ける事に・・・・で、遠征からディーラーへ行くまでの期間、色々検証してみようと思ったのですが、今度は約 . . . 本文を読む