今年は“東京モーターショー”の開催年です。10月26日から、幕張メッセで開催されます。今年の目玉は、やはり“スカイラインGT-R”の復活です。伝統の直6DOHCを捨て、V6DOHC・ツインターボを搭載する新世代のGT-Rは、史上最速最強のGT-Rを目指して、ドイツのニュルブルクリンクで走行テストを繰り返し行っています。先日は、イギリスで行われたグッドウッドフェスティバルでデモ走行を行うなど、世界的 . . . 本文を読む
私の住む町は、岡山県南西部の瀬戸内海に面した小さな町です。現在は、昨年3月の平成の大合併で、隣接する3町で対等合併をして市になりました。合併前の町は、人口は約6600人程度で、過疎と高齢化の進む町でした。合併して市になっても、私の住む町のキャラクターが、合併前と急に変わる筈はありません。私の住む町(合併前)は、東西約4km・南北約4kmで、南は瀬戸内海、北は隣接する町とを隔てる小高い山があります。 . . . 本文を読む
ネットを徘徊していると、またまた見付けてしまいました。開幕が数日後に迫った、フランクフルトショー。このショーで、プジョーの屋台骨を支えるCセグメントに当たる“プジョー308”が正式デビューを飾ります。そして、その派生モデルとなる将来の308swや308cc(308RC-Z)等のコンセプトカーも出品され、プジョーとしては308一色のフランクフルトショーになります。で、何をネットで見付けたかと言うと・ . . . 本文を読む
ここ数日、模様替えで一部のパソコンの環境で、見え難い状況が起きていた様です。今は、見え難かったパソコンでも見えていると報告がありました。大変失礼いたしました。で、本日のお題です。フランクフルトショーの開幕まで、あと少しです。我等がプジョーも、新型車&コンセプトカーのラッシュです。まずは、207シリーズと共にプジョーの屋台骨を支える308がワールドプレミアされ、正式披露されます。更に、以前ここでも紹 . . . 本文を読む
先日、フランクフルト・ショーで発表されるプジョーのコンセプトカー“308RC-Z”の記事を紹介しました。更にもう1台、プジョー308プロローグとネーミングされたコンセプトカーが発表される様です。この308プロローグとは、次期308swと思われる1台です。恐らく、ほぼこのままの姿で、デビューする事は間違いないと思われます。プジョー308プロローグ 既に発表されている308のハッチバックのサイズが、 . . . 本文を読む
PEUGEOT 308RC Zフランクフルト・ショーへ出品されるスタディーモデルです。 このままの形で市販して欲しいですね。 全長×全幅×全高:4276×1840×1320mm ホイールベース2608mm245/40R19の大径ホイール。センター出しデュアルエグゾースト。軽量化を狙ったカーボンファイバー+ポリカーボネイトのルーフ。内装は、スパルタンなインパネとバケットシートなどが織りなすプジョー . . . 本文を読む
PEUGEOT 407 Macarena既にご存知の方も多いと思いますが、何年か前のジュネーブ・ショーで発表されたコンセプトカーです。407セダンをベースにガラスルーフのクーペ・カブリオレの機構を装備したオープン4シーター(4ドア)です。開閉動作や走行シーンが収録された動画を発見しました。Bピラーの部分に剛性保持の為の梁があるので、前席のリクライニングが出来ない様で、現実的ではありません。しかし、 . . . 本文を読む
本国で写真が公開され、9月デリバリーが正式発表された“プジョー308”ですが、新しい画像等また色々出て来ました。プジョー308(3Dr) まんま207を大きくした様なスタイルです。真横から見たフロントノーズは、どちらかと言うと407に似てるかな???プジョー308(5Dr) 現行307同様、5Drの方がデザイン的には自然かな???このレザーの内装はシックで良いですね。ラゲッジスペースも、大型のス . . . 本文を読む
今日は、お約束の207CCと207GTiのデビューフェアに行って来ました。朝一、出掛けて行ったのですが、にも関わらずショールームへの客足は好調の様でした。以前から試乗車は、もう少し先になると聞いていたので、とりあえずショールームで見て触って喜んだだけです。 他のお客さんの迷惑にならないように写真も必要最小限だけに留めて、後は隅で担当営業氏と雑談。写真も携帯電話のカメラでの撮影で、PCで見ると手ブレ . . . 本文を読む
プジョージャポンが、207GTi、207CCを発表しました我家のカレンダーに予告案内があったとおり、今週末はデビューフェアですね。プジョー207GTiリッター100馬力オーバーの最速プジョー3ドア&右ハンドル 5速MT 車両価格:320万円クーパーSと同じ175psのターボエンジンを搭載。足回りは、GTi専用のスプリングやスタビライザーを採用し、SSI(ステアリング・スタビリティー・プログラム)と . . . 本文を読む
先日の307のミラー不調の件で、担当営業氏が来訪した際の事です。ウチの診療所の待合に掲示している今年のプジョー・カレンダーに、担当営業氏が何やら書き込んでいます。何を書き込んでいるのかと思って覗き込んだら・・・・・(携帯電話のカメラなので少々ブレてますが・・・・)なんだかんだ言って、正式発表はもう直ぐそこなんですね。GTIは見た目はGTと変わらず走りに興味津々ってとこですが、CCは非常に興味があり . . . 本文を読む
6月6日、PSAグループは308シリーズの画像を公開しました。画像は、以前スクープ写真として掲載した画像その物の様です。ヨーロッパでのデリバリーは今年の秋を予定しているようです。実物を見るのは、もう少し先になりそうですね。関連記事 . . . 本文を読む
いよいよ、発表間近の様です。本国公式サイトに・・・June the 6th of 2007Be the firstto find out the 308と予告がアップされました。 ルックスは、最新のプジョー顔を踏襲して、妹分にあたる207と比べて、更にキリッとした顔付きで、鼻先は207GT系と同じく少々天狗鼻です。リアのボトム周りは、クーペ407にも通ずるデザインテイストが取り入れられています。デ . . . 本文を読む
前回の続き・・・・・収穫その2です。207展示発表会に行った際に、営業氏の携帯電話で撮影されたある画像を見せて貰いました。そこの写っていたものは・・・・・営業氏:「ここに、こんな写真があるんですけど・・・・」オイラ:「マジっ」オイラ:「スッゲ~」オイラ:「これ何処」営業氏:「△※□+×○◇-※▽・・・・」オイラ:「そうなんや・・・・」オイラ:「誰でも入れるん?」営業氏:「柵と植木がありますが、道路 . . . 本文を読む
CS放送(スカパー)のTV朝日チャンネルで、“CAR GRAPHIC TV”が放送されています。懐かしい旧作もあれば、比較的新しい作品も放送されていてす。旧作では、若い頃の松任谷氏や田辺氏を懐かしく思い、当時の思い出を懐かしく思う自分が居ます。そんな中、昨日の放送で『プジョー405Mi16 vs シトロエンBX GTi16V』と言うタイトルの放送がありました。1989.5.9OAのNo.220の放 . . . 本文を読む