goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの森

家庭用ゲームタイトルのプレイ日記を中心に日々の出来事をつづります

NARUTO ナルティメットストーム その2

2009-01-17 23:56:27 | PS3
PS3「NARUTO ナルティメットストーム」の続き。
ネタばれ有り。一応。

木の葉崩し編まで進行。
中忍試験編で初めて巨大ボスと戦闘。
巨大ボスは遠距離攻撃時は手裏剣などで牽制。近距離攻撃を仕掛けてきた時にコンボや忍術での攻撃が可能になる。グラフィックが綺麗なのでなかなか迫力があるが、ちょっと面倒な面もある。
最後はムービーっぽくなってコマンドやボタンを押して攻撃と回避を同時にこなしていく。

クリアすると上位ミッションが出るプレイ時間、歩数、破壊物数。序盤から簡単にクリア可能なので任務経験値が欲しい人はクリアしていこう。
プレイ時間は放置していても時間さえ立てばOK。今「15時間」ってのが出てきたから最後は結構な時間を設定されそうだ。
歩数はアナログコントローラーを斜め下に倒して輪ゴムで止めれば、延々とグルグル回るだけなので、プレイ時間と一緒にクリアしよう。
破壊物数は200、400、800…と増えるのでそんなに大変では無い。近道はないので移動中にターゲットが出たら、とりあえず手裏剣投げておこう。

全ミッションが100らしく、今47ミッションクリアだから半分くらいだね。
ストーリーモードのミニゲームが徐々に難しくなって行っている。

NARUTO ナルティメットストーム

2009-01-16 23:59:08 | PS3
PS3「NARUTO ナルティメットストーム」をプレイ。
ナルティメットシリーズ最新作がPS3でついに登場。
進化したグラフィックと3D空間による迫力のバトルが楽しめるぞ。

と言う事なのだが、今作は海外がメインなので疾風伝(原作2部)ではなく、少年編のみの収録となっている。海外はまだアニメが疾風伝まで行っていないので、疾風伝を出してしまうと国内のみの販売となってしまうのだ。
ちなみに海外では2008年中に先行発売されている。
それから波の国編(ザブザ、白が出るストーリー)は入っておらず、第7班結成後はすぐ中忍試験になるよ。

まぁそんな感じなので正直ほとんど期待していないし、プレイした感じも予想通りだった。
ゲームはミッション、対戦、オプションの3つ。
対戦、オプションは対戦ゲームなら当然として、ネット対戦が未搭載であるのでミッションモードがメインとなる。
ミッションモードは今までのシリーズの様に任務をこなしていく形式だ。木の葉の里を自由に動き回れて、三角跳びや壁走りなども出来る。しかし、グラフィックが綺麗なだけで今までのシリーズから大きく進化しているとは言い難い。
何より、ナルトのジャンプ力が大きく低下しており、2段ジャンプでも建物の上に登れず、見えているアイテムを取るのに回り込まねばならないストレスがたまる仕様。
無駄にMAPが広いのに移動速度が遅い。MAPの表示物が小さく、通常のTVだとかなり見難いのに拡大機能がない。
ミッションはストーリーとフリーミッションがあり、ストーリーは「任務経験値」なる物が必要で、任務経験値はフリーミッションをこなして得ることが出来る。なので、ストーリーだけ進める事は出来ず、フリーミッションと言う名のお使いをしなければならない。
ミニゲームも木登りとか以前あったようなので目新しさはない。
ミッションにはボーナス条件がある物があり、特定の条件を満たして勝てば報酬が得られる。この条件はミッションを1度クリアした後に解放される為、ボーナスを取るには必ず同一ミッションを2回やる事になる(1度目はボーナス条件をクリアしても何も起きない)。
ミッションモードでのチャクラを増やす育成があるが、ラーメンの食材を集めてチャクラを増やすだけなので、育成と呼べるほどのものではない。
そんな感じでミッションモードに関してはグラフィックを除けばPS3を使う必要があったのか疑問に思うような出来で、内容も薄い。

だが、実は対戦部分の出来はなかなか良い。
やはりグラフィックが綺麗だとキャラを動かすだけでも楽しいよね。
操作性も良いし、360度自由に動かせるのにちゃんと誘導して敵を攻撃してくれる。この手のゲームだと軸がずれてお互い明後日の方向に攻撃を繰り出すなんてのがざらだけど、その辺りがしっかり作られている。
それでいながら操作感が従来のシリーズっぽさを残しているのでシリーズ経験者ならすんなり入れるだろう。

アクセル2でも入っていた仲間の援護攻撃が可能。コンボに組み込んだり奥義前の固めに使ったり、敵のコンボを中断させるのに使ったりと用途は多い。
ネット対戦があれば盛り上がったろうに、ジャンルの宿命として1人プレイは短命と言わざるを得ないのが残念。
ただ、巨大ボスと戦っていないので、これがどの程度楽しめるかと言うのはある。今作の売りだからね。

現時点で言うと、少年編だけだけどOKって言うファンなら買い。でもやり込むタイプじゃないと思ったより早く終わりそうな感じはする。
作業的な部分も多いので、それらに抵抗がある人も避けた方が無難だろう。
ここまででプレイ時間が6時間、ストーリーは中忍試験編まで進行しているよ。

PlayStationHomeがオープン その2

2008-12-12 23:59:11 | PS3
と言う事で、先日に続きHomeに接続してみた。
おっと今回は無事に接続できたよ。

接続すると、すぐアバターの作成だ。
以前見た時はちょっとキモいリアルグラフィックだったけど、実際やってみるとそんな事もないね。
頭身がリアルっぽいのであんまり顔が目立たないのが気になるといえば気になるかも。そう考えると一般的なアバターが頭でっかちなのは仕方の無い所かな。
ともかくアバターのリアルさはPS3>箱○>Wiiってトコで。

中に入るとチュートリアルで色々教えてくれるので初心者も安心。
手を振る等のあいさつや、ダンスを踊ったり出来て動きも割とスムーズだ。
んで、Home内にはいくつか施設があるんだけど、今回はショッピングストアに遊びに行ってみたよ。

思ったより人がいるね。ストアだけで30人くらいかな?
最初誰もいなかったんだけど、どんどん読み込まれて(?)いって人数が増えていったから、動かないでずっと待っていればもっと増えただろうね。
でも、これ特に何が出来る訳でも無いんだよね。
あいさつアクションしたりチャットしたりするんだろうけど、初めてこういうのをやる人だといきなり声とか掛けるのに抵抗あるかも。

ブース的には他にも5つくらいあって、そこへ行くにはとりあえずデータを落とさないといけないようだ。もちろんストアに行った時もデータは落としたよ。
フレンドとかが出来て遊ぶゲームがあれば、待ち合わせみたいな感じで使ったり出来るだろうから、使う人次第かな。
PS3持っているなら接続してみたら良いかと。無料だしね。

PlayStationHomeがオープン

2008-12-11 23:59:24 | PS3
PlayStationHomeが遂にオープンされる事となったようだ。
なかなか開発に難航していたようだが、僕もPS3を持っているので早速やってみるよ。

とは言え、実はPS3をネットに繋ぐのは今回が初。
まずはサインインからしなければならないのだが、この登録が住所や氏名などやけに個人情報を入力しなければならない。
必須条件に携帯以外のメールアドレスってあるけど、メアド持っていない人もいると思う。

んで登録後、PS3ストアーを覗いてみた。
意外とレンタルビデオが種類あるね。アニメばっかりだけど。
ゲームも少しあるけど、タイトル的に弱いね。PSPのタイトルの体験版があるのはいい感じだ。

さて、本題のPlayStationHomeに入ってみたんだけど、利用規約に同意した後、データの読み込み(?)に行って帰ってこなかったよ…。
SCEからログイン障害のお知らせが出ているね。
と言うことで、今回は何も出来なかったよ。また気が向いたら接続してみるよ。

ディスガイア3のDLC見て久々にディスガイアやりたくなったなぁ。

サイレン ニュートランスレーション

2008-07-24 23:22:45 | PS3
PS3「サイレン ニュートランスレーション」をプレイ。
PS2で発売された「サイレン」のリメイク作が遂に発売。PS3のグラフィックで更に深まった恐怖が待ち受ける。

「サイレン」シリーズはほぼ初プレイかな。
主人公がアメリカの学生やTVクルーになっているけど、まぁ北米市場を見据えて主人公をアメリカ人+日本的な恐怖と言う演出なんだろうね。

とりあえずプレイしてみた。
最初にハワード(主人公)が駐在所に逃げ込む所からゲームが始まるんだけど、いきなり出て来て発砲してくる警官から逃げるのがエピソード1。
時間帯が夜なので、茂みの中に逃げ込む道がわからなくて、銃持っている警官に肉弾戦を挑んでは返り討ちを繰り返し、6回くらいコンティニューした。
初っ端から絶望感漂う流れだが、用意された逃げ場所が分かるようになると楽しい&恐い。
隠れる物陰探している時とか、結構ドキドキするね。ゲームとして掴みが良いので、続きをやりたい気持ちにさせてくれる。

久々にPS3が出撃したな。

戦場のヴァルキュリア その8

2008-05-08 23:59:32 | PS3
PS3「戦場のヴァルキュリア」の続き。
ネタバレ有。

「オーダー」が使えるようになったら、骨太でも何でもなくなった。
歩兵は榴弾要請の範囲攻撃で瀕死に出来るので、対戦車兵や対戦車砲にだけ気を付けていればゴリ押しも可能だ。
現在13章。このまま楽勝で進めたい所だが、このシナリオはなかなか苦戦しそうだよ。

ウェルキン達に与えられた新たな任務は、故郷ブルールの奪還であった。
第7小隊の活躍によりブルールは奪還されたが、破壊された街に落ち込むアリシア。
そんなアリシアにウェルキンは戦争が終わったら街を建て直すという。失ったものは戻らなくても、新しい物を生み出すことは出来る。その言葉に勇気付けられるアリシアであった。

ウェルキンの友人で他の隊を率いるファルディオは、セルベリアがヴァルキュリアの武器を手にした神殿へ来ていた。
だが、その神殿は古代ヴァルキュリア人の血を引く者しか入ることが出来ない。なぜ以前は入れたのか? この前扉を開けたのはアリシア…?
ファルディオは有り得ないと思いつつも、それしか考えが思いつかない。

初戦でこそ大勝利を収めた帝国であったが、戦線が拡大した為に各地での敗北が目立つようになってきた。そこで帝国はナジアル平原に主力を集中し、ガリア公国の主力とぶつける動きに出た。
圧倒的な兵力差を省みず、ガリア公国の将軍は総攻撃の命令を下す。正面から対峙する両軍であったが、戦いが始まるとガリア公国軍は次々と撃破されていく。
帝国軍にはヴァルキュリアの装備に身を包んだセルベリアがいたのだ。

ここで来たよセルベリアが。
それにしても、いつの間にか帝国軍は押されていたんだね。
こんな一大決戦の前に同盟国の連邦に援軍を求めないのは何故だろう?
ヴァルキュリアの血が覚醒するには、命が危険にならないといけないらしい。セルベリアは自らナイフを突き立てて覚醒させたそうだが、アリシアは…。
大抵ストーリーの先が読めない僕だが、今回はちと先が読めてきたような。
ここからアリシアのターンだな。

戦場のヴァルキュリア その7

2008-05-07 23:59:29 | PS3
PS3「戦場のヴァルキュリア」の続き。
鬼レベルのネタバレ有。

うっかり見ちゃうとアレなんで、今回はストーリー解説は後半で。
11章で初めて『オーダー』を使ってみたよ。
『オーダー』はCPを使用して、回避率を上げたり防御力を上げたり攻撃力を上げたりその他様々な効果を及ぼす命令で、ウェルキンがエーデルワイス号に乗っている時のみ使えるコマンドだ。スパロボで言う精神コマンドと言えば分かる人には分かってもらえると思う。
今まであんまり効果が無いのかなぁと思っていたのだが、使ってみたら凄い効果だね。特に「全力防御」と「全力回避」が使い勝手が良い。
敵の陣地が見えたら、とりあえず戦車砲で陣地から敵をふっ飛ばす。そして占領可能な状態になったら、アリシアに2つのオーダー付けて突貫させると、まるでラグビー選手のように突撃猟兵や戦車の集中砲火の中を駆け抜けることが出来る。
おかげで11章は昨日結構苦戦したのに、今日は40分くらいでクリア出来た。

ここからネタバレ。

精霊節の前日、ラルゴとロージーにイサラが会いに来る。
精霊節は大切な人に贈り物をする日で、イサラはダルクスに伝わる人形のお守りを渡しに来たのだ。
イサラは以前から2人と仲良くなりたいと思っており、精霊節にあやかって親交を深めようとしたのであった。
ラルゴはイサラともっと話をしたかったと喜んで受け取るが、ロージーはダルクス人からの贈り物は受け取れないと拒否する。本当は今までイサラをダルクス人という理由で嫌っていた事を謝りたいロージーであったが、素直に気持ちを出せないでいた。
海岸線の攻略は、イサラが開発した煙幕弾により無事完了される。
作戦終了後、ロージーはイサラに人形のお守りの礼を言い、お返しをすると伝えた。イサラは喜び、ロージーの歌が聞きたいと頼む。兵隊になる前、ロージーは酒場の歌姫だったからだ。
その時、帝国の奇襲による銃弾がイサラを貫く。
倒れたイサラの手を握るロージーにイサラが言う。
『やっと握手できましたね』
イサラの死は第7小隊の結束をより強固なものにしたが、戦車の整備・操縦・砲弾の開発と影ながら部隊を支え続けた彼女を失った痛みは大きい。
イサラの墓地に、ロージーの歌声が悲しく響いた。

イサラは兄・ウェルキンのために飛行機を作っており、この時点でかなり完成に近づいていたようだ。
このままイサラが生き続ければ終盤には飛行機ユニットが登場する可能性もあった事を考えると実に惜しい人物だったと思う。

そんな日のこと。

戦場のヴァルキュリア その6

2008-05-06 23:59:31 | PS3
PS3「戦場のヴァルキュリア」の続き。
ネタバレ有。

無事第7小隊に合流したウェルキンとアリシア。
指揮官を取り戻した第7小隊は敵を蹴散らし基地へと凱旋する。
ガリア公国王女・コーデリア姫は、帝国と対抗すべく連邦国と同盟を結ぶ。だが、この同盟はコーデリア姫の意思ではなく、宰相ボルグの手腕であった。
同盟を結ぶ晩餐会で、打倒帝国、そしてヨーロッパ全土の支配を掲げるボルグに、ウェルキン達は気分を害す。ウェルキン達は他国への侵攻ではなく、自国の防衛の為に戦っているからだった。
晩餐会の帰り、ウェルキン達に緊急出撃の命が下る。
同盟を結んだ連邦がコーデリア姫を誘拐したのだ。連邦はコーデリア姫を保護すると言う名目で、実質的にガリア公国を支配しようと目論むが、第7小隊の活躍により防がれる。
ウェルキンはコーデリア姫に同盟の真意を問いただすが、コーデリア姫は国の為にと自分の意思や思惑を表に出しはしない。だがウェルキン達の訴えに、自分の意思を出す事も必要と考えを改めるのだった。
次に第7小隊に下された命令は、強制収容所で働かせられているダルクス人を解放し、工業地区を取り返す任務だ。
強制収容所には内通者のザカがおり、合流した後に巨大列車を破壊するのが目的であった。ザカ達ダルクス人と合流したウェルキンだが、収容所の中は想像以上に悲惨で、アリシア達は言葉を失う。収容されているダルクス人の中には小さな少女もいて、その子の両親は拷問の末に殺されたと言う。ダルクス人を蔑視するロージーもその現実に息を呑むのであった。
巨大列車はザカの仕掛けた爆弾で陸橋ごと破壊する作戦が立てられ、第7小隊の活躍により実行される。だが逃げる帝国兵は収容所のダルクス人を1ヶ所に集め、焼き殺してしまうのだった。
少女も殺された事を知ったロージーは怒りに任せ復讐を誓うが、ザカは復讐をしないと言う。例え迫害を受けても、自らの生き方に誇りを持つのがダルクス人であると。
敵に進軍する第7小隊だが、そこには敵の機銃に囲まれた海岸線が待ち受けていた。戦車で通過するには狭く、歩兵を通すには敵の攻撃を遮る遮蔽物がない。
頭を抱えるウェルキンを救うべく、イサラが新しい戦車弾・煙幕弾を開発するのだった。

今11章かな。
煙幕弾使っても、最後の最後でエーデルワイス抜きで重戦車相手にしなきゃならないのがキツイんだよね。この辺りから敵が猟兵になるので、なかなか倒しにくくなる。おかげで時間ばっかり掛かって嫌になるよ。
ストーリーは感動するシーンが多いんだけど、そろそろクリアまでやる自信がなくなってきたよ。GW最終日なのに疲れた…。

戦場のヴァルキュリア その5

2008-04-28 23:59:26 | PS3
PS3「戦場のヴァルキュリア」の続き。
ネタバレ有。

何とか敵の包囲網を抜けたウェルキンとアリシア。
偶然見つけた小屋で休む2人の前に、重傷を負った帝国兵が現れる。2人は急いで手当てを行うが、その甲斐も無く帝国兵は命を落としてしまう。
翌日、帝国兵を埋葬した2人は将校が率いる帝国兵達に囲まれる。銃を突きつける帝国兵であったが、仲間が手当て、埋葬された後を見つけ声を掛けた。
『なぜ敵を助けようとした?』
『彼は敵だったが、故郷には家族がいる。同じ故郷に家族がいるものとしては放っておけなかっただけだ』
将校は仲間を埋葬してくれた礼を言い、2人を解放する。
直後、近くで爆発音が。第7小隊が交戦している可能性が高く、2人は急いで合流をするのであった。

つーことで、第8章の2部。
7章でレベルを上げ捲ったせいで、ウェルキンとアリシアが合流して反撃するシナリオだが、合流するまでもなく敵を殲滅できる。ウェルキンが合流するとエーデルワイス号が動けるようになるのだが、戦車は特に必要ない。
とか思っていたら、敵の本拠地を守る門が破壊できないので、戦車で行かないとダメかもしれない。だけど合流するのに必要な吊り橋が壊れていて合流できないんだよね。
絶対クリアできると思って、川を渡る場所を探しながら、遠距離から突撃兵に手榴弾投げたら、次のターンで猛ダッシュで近付いてきてゼロ距離射撃で殺された=ゲームオーバー。
ちょっと、おいぃぃぃぃ!

そんな日のこと。

戦場のヴァルキュリア その4

2008-04-27 23:59:51 | PS3
PS3「戦場のヴァルキュリア」の続き。
ネタバレ有。

帝国軍を撃退したウェルキン達であったが、作戦の途中で敵の奇襲に遭ってしまう。
砲撃で吹き飛ばされたウェルキンとアリシア。幸いにして怪我はアリシアが足に軽症を負うだけであったが、仲間達と合流するには敵の包囲網を突破しなければならないのであった。

やり方がわかっているのに、第7章クリアするのにえらく時間が掛かった。
何と言っても攻撃が外れるんだよね。それで面倒になって無茶な攻撃を仕掛けて反撃で殺される。
そんで、やり直しているうちに面倒になってエーデルワイス突貫とかして、ごり押しプレイしたりして、最後の最後で増援の方向にエーデルワイスを向けてターン終了→弱点に副砲直撃→ゲームオーバーみたいな。
頭にきて対戦車兵のレベルを11まで上げて対戦車猟兵にしたのに、攻撃外し捲るのは相変わらずなんだね。
んで、5時間以上掛かってクリア。

レベルも散々上がったので今後は苦戦しないと思った矢先、ウェルキン&アリシアの偵察兵コンビだよ。
こそこそ隠れながら進むんだけど、突撃兵に見付かると高確率で死ぬんだよね。
手榴弾をぶん投げた後、射撃をするんだけど、これがまた外れるんだよ。で反撃でゲームオーバーと。
仕方が無いので偵察兵のランクも偵察猟兵まで上げて挑む事にするよ。きっとちゃんと考えながら進めば大丈夫なんだろうケド、そんな元気は残っていないよ。

ギャルゲーチックな雰囲気とは裏腹に、なかなか骨太なシミュレーションだよ。