goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの森

家庭用ゲームタイトルのプレイ日記を中心に日々の出来事をつづります

初音ミク プロジェクトディーヴァ

2010-09-12 23:59:26 | PSP
PSP「初音ミク プロジェクトディーヴァ」をプレイ。
1作目の方。
2ndをやろうとしたら、最初に1作目のセーブデータがあると良いよ、的な事を言われたので1作目をやってみた。

ゲームの中身はアイマスのPV+太鼓の達人と言えば分かる人には分かるかな。
ミクが踊るPVの中に、不規則にリズムマークが並んでボタンを押して行くリズムアクション。
意外と激しいカメラアングルとかあると、リズムマークがどこにあるのか分からなかったりしてなかなかの初見殺しだ。
慣れれば何と言う事はない。

しかし、リズムアクションには致命的なタイミングのシビアさがある。
このゲーム、押すのが遅い分にはかなり遅れてもコンボを拾ってくれるのに、僅かでも早いとミス扱いになる。
もちろんジャストタイミングならOKだが、「今のジャストじゃないの?」ってくらいの微細な早さでもアウト。
太鼓の達人感覚ではプレイ不能だ。
その為、ワザと遅らせてボタンを押す必要があったりして、イマイチ音楽に乗れない。

また、クリア結果は得点で評価されるのだが、終盤にある『チャンスタイム』なるコンボで点数が累積されるパートに全てが掛かっている。
序盤の努力が報われないシステムもちょっと…。

グラフィックは良いから、初音ミクの動きをじっくり見たい人はやってみても良いかも。
自分でPVとかを作れるエディットモードもあるが、こちらはやる気が無いので何とも言えない。

何か、2ndでもかなり被っている曲が多いみたいなので、1作目はもう止めて2ndやってみるよ。

テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX

2010-08-07 01:14:12 | PSP
PSP「テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX」をプレイ。
お久しぶり。
今回は長い時を経て、GBからのリメイクとなる「なりきりダンジョン」をやって行くよ。
今作の目玉は何と言ってもアイマスの春香がなりきりコスチュームとして登場する事だね。
歴代テイルズ主人公とかに慣れるのかと思ったけど、判明しているのでアスベルのみ。
レディアントマイソロジーとの差別化も兼ねて、テイルズキャラは集合させないみたいだね。

戦闘シーンのドット絵綺麗だし、フルボイスだし、なかなか良く出来ているね。
操作性も良いよ。
この辺りはさすがに安定しているね。

しかしながら、ストーリーは精霊集めに始まって全体的にお使いっぽいイベントが中心になっている。
まぁ元がGBだけに仕方ないのかな?

そんな日のこと。

剣闘士 グラディエータービギンズ その2

2010-01-25 23:59:07 | PSP
PSP「剣闘士 グラディエータービギンズ」の続き。
2周目の続き。

1周目は自由に動きまわれたけど、2周目は強制で色んなコロシアムに連れて行かれる。
拳ばかりでは面白味がないので、盾と槍で戦ったら全然勝てなかった。
鍛えられた武器や防具がないと厳しいね。

バトル時は、攻撃する場所により武器防具にダメージを与え、手放させる(壊す訳ではない)事が可能。
さらにその武器や防具(盾・兜)を自分が装備する事も出来るのだ。
もちろんこちらが攻撃を受ければ装備を剥がされてしまう。

盾を飛ばすのはなかなか大変なので、基本は兜を飛ばして頭を攻撃するのが有効。
自分も兜を失くすとかなり危険になるので、極力すぐに拾うように心掛けよう。
CPUも兜を拾うので、兜の側で待って、近付いてきたら攻撃するのも良い感じだ。

せっかくキャラメイク出来るのに、兜は割と顔全部を覆うのが多い。
髪飾りみたいなのも付けて欲しかったな。どうせ合成で強化するんだから。

剣闘士 グラディエータービギンズ

2010-01-24 23:59:57 | PSP
PSP「剣闘士 グラディエータービギンズ」をプレイ。
ニコニコ動画でこのゲームの実況を見たら、凄く楽しそうなので買ってみたよ。
元はPS2かな?
移植じゃなくて、かなり作り直されているみたいだけど、PS2版は当然未プレイなので比較は出来ない。

土曜に買ってきたんだけど、面白くてずっとプレイしてしまったよ。
やっていることは単調なのに、なかなか熱中度は高くて良いね。

主人公は奴隷剣闘士となって、コロシアムでどんどん勝ち進んで行くのが目的。
ゲームとしてはアクションシーンしかないんだけど、簡単操作ながらシステムがよく出来ているね。

攻撃はPSPのボタンで△が上段、□が左手攻撃、○が右手攻撃、×が下段攻撃だ。
右と左で武器や盾を装備できる。
Lボタン+各種ボタンで特殊技、Rで回避、L+Rで攻撃弾き。
武器が短剣、剣、槍、拳など色々あり、2刀流も可能。

キャラメイクが可能で性別、顔や肌色、髪型が変えられる。もちろん名前も。
キャラメイクが出来るゲームはそれだけである程度楽しめる。

んで、早速キャラを作り、拳2刀流のボクシングスタイルでやってみたよ。
コロシアムで戦って、その報酬から親方(?)にピンはねされた残りで武器や防具を揃えるんだけど、武器や防具は合成が可能。
これがまたやり込み要素になっていて、ついつい合成を頑張ったりしてしまう。

ストーリーはランクが上がると謀略渦巻く感じでどんどん金持ち共の利権争いとかに巻き込まれていくみたいな流れ。マルチシナリオなので繰り返しプレイも視野に入っている作りかな。

で、1周目はクリアしたよ。
ストーリーもまぁ面白かったけど、終盤の俺TUEEE!状態が楽しかったよ。
2周目からは難易度が上がるのだが、スキル、武器防具、お金を引き継ぎ可能だ。
あ、そうそう、グラフィック、操作性ともに良好。特に人のグラフィックは良く出来ているね。
PSPはやはりグラフィック綺麗だな。

ひぐらしデイブレイクポータブル メガディション その2

2009-12-02 23:59:22 | PSP
PSP「ひぐらしデイブレイクポータブル メガディション」の続き。
小此木・美代子編をクリア。
ストーリーは相変わらず適当に作ってみました的な感じだけど、キャラとしては小此木も美代子も良く出来ているね。

最近ちょっと格闘操作がちゃんと出来るようになってきて、割とCPUに苦戦しなくなってきたよ。
羽入とか使いこなしてみたいんだけど、守備力が紙過ぎて厳しい。
ガンダムvsと違って回避がなかなか上手く出来なくてダメージを受ける事が多いのがツライ所。
喰らうダメージ以上にダメージを与えるインファイトばかりなので、火力があるキャラや命中補正が高いキャラばかり使ってしまうよ。

ひぐらしの小此木は苗字しかないけど、うみねこの小此木は鉄郎と言う名前がある。

ひぐらしデイブレイクポータブル メガディション

2009-11-29 23:59:00 | PSP
PSP「ひぐらしデイブレイクポータブル メガエディション」をプレイ。
やっと落ち着いたので、さっそく新作をやってみるよ。
だけど、来週から新作が目白押しなので、26日発売組はほとんどスルー状態になっちゃうな。
ま、そんな中で今回プレイするのはPCから移植となった「ひぐらしデイブレイクポータブル」のバージョンアップ版だ。

今作「ひデポMe」は、北条悟史、小此木、田無美代子が新たに参戦。
前作からのキャラバランスの見直し、音質の改善がされている他、新コスチュームなども追加されている。

バトル中のボイスが改善されただけで、かなり印象が変わったね。
細かいバランス調整は、前作をそんなにやり込んでいないのでよく分からないけど、CPUが使う大石・赤坂ペアが弱体化した感じかな。キャラ性能が変わっているのかは不明。

悟史の参戦は嬉しいね。
沙都子使いとしては、持ちキャラで新ストーリーがあるのは良いね。
さっそく北条兄妹でクリアしてみたけど、なかなか良かったよ。
新キャラの小此木・美代子ペアもキャラが立っている。
つーかアルケミストは小此木を押しすぎだろ。特典の「俺が小此木だ!キーカバー」とかちっとも嬉しくないよ。

前作のセーブデータを持っていると、コインが1万枚と中年男キャラ3人のメイド服が手に入る(誰だったか忘れちゃったけど、別に嬉しくない)。
データインストールが出来るようになり、ロード時間が大幅に短縮されたので、割とテンポ良く遊べるのも素晴らしい。

おおかみかくし その2

2009-08-26 23:59:41 | PSP
PSP「おおかみかくし」の続き。
ギャルゲー風の掴みがあんまり好みでは無いので、ちょっと物語に入りにくかったのだが、少しずつ盛り上がってきた感じ。

主人公・九澄博士はジョウガ町に引っ越して来たばかり。
お隣さんで積極的な女の子・摘花五十鈴やその友人・朝霧かなめと学園生活を送る。
町は大神様と呼ばれる神を信仰しており、夏に大きな祭りがあるらしい。
町の人の多くは「カプセル」と呼ばれるものを服用しているみたいだが、それが何かは不明。
また、問題を起こすと「引っ越し」させられるそうだが…。

印象に残る音楽が無いのが気になるな。

おおかみかくし

2009-08-24 23:59:28 | PSP
PSP「おおかみかくし」をプレイ。
昭和58年夏。
16歳の少年九澄博士(くずみひろし)は、河川によって『旧市街』と分断されたジョウガ町の『新市街』で暮らす事になった。
ある晩博士は、奇妙な装束の集団がクラスメイトを襲う現場を目撃する。
しかし、翌日それは事件どころか噂にすらなっていない。
事件は本当にあったのか?
真相を探り出す為に、博士は『旧市街』に入ってしまう…。

と言う事で、個人的に凄く期待がある「おおかみかくし」。
シナリオが竜騎士07(ひぐらし・うみねこ)、キャラデザがピーチピット(しゅごキャラ!)、音楽が伊藤賢治(ロマサガ・聖剣など)が担当している。

…んで、早速プレイしようとしていたんだけど、PSPに入れたらバージョンアップが必要だって言われたのだ。
これはPSPの新規タイトルをプレイすれば、だいたい言われるので気にしなくても良いんだけど、今回は何故かアダプターを接続状態でもバージョンアップしてくれず、完全に充電が完了状態でないと「バッテリーが足りません」表記でバージョンアップしてくれなかった。
結局充電待ちでプレイが出来ないと言う罠に陥り、ほとんど進んでいない。

まずは黄泉比良坂編。
画面(?)をギャルゲ風のウィンドウとサウンドノベル風のフルスクリーンに切り替えが可能。
今分かっているのは、そんな所しかないよ。
先日も書いたけど、すでにアニメ化が決定している模様だ。

P.W プロジェクトウィッチ

2009-07-23 23:59:12 | PSP
PSP「P.W プロジェクトウィッチ」をプレイ。
見習い魔女っ娘が人間界に修行にやって来た。主人公、明月みらい(10歳)になって魔女っ娘と夏の思い出を作ろう。

と言う事で、今回も断片的な情報を元に、危険なゲームを購入してしまった。
ジャンルがアクションアドベンチャーな事は分かっていたが、ダンスシーンや格ゲーシーンとか見て、色々遊べるっぽいゲームかと思っていた。
しかしながら、ダンスはおまけモードらしく、格ゲーに至ってはクリア後でないと遊べない。

ストーリーは、夏休みを迎えた主人公みらいは、消極的な性格に悩んでおり、この夏休みで素敵な女の子になろうと決意。
そんなみらいの元に、田舎のおばあちゃんが誕生日プレゼントとしてドールハウスを送ってくれた。
ドールハウスが輝き、そこから現れたのはみらいと同じくらいの歳の魔女っ娘だった。

ゲームを始めると、夏休み前からオープニングが始まり、魔女っ娘を選択する。
選択するのは天然娘のリルテ、猪突猛進型のマール、正統派お嬢様シェルから1人。
ここはマールを選択。

アドベンチャーシーンは、よくある(かどうかわからないが)魔女っ娘ものみたいに、ちょっとしたトラブルが発生し、解決の為に魔女っ娘が魔法を使用。
この魔法使用時にコマンド入力するのだが、慣れるまでちょっと難しいかも。
システム的に、月曜から金曜まではマップを移動し、思い出を作って行く。
んで、土日がストーリー進行みたいな感じかな。
自由に動けるまで進んでないけど、説明書ではそんな風だった。

また、このゲームの売りとして、魔女っ娘のお着替えモードがある。
こちらはダウンロード販売となっており、ミンキーモモやクリィミーマミなど歴代魔女っ子の衣装に着替える事も出来るぞ。だがお値段は450円。
アニメイトで購入するとクラナドの渚の制服が、アニブロゲーマーズで購入するとギャラクシーエンジェルのミルフィーユ制服が手に入るよ。

フェイト/アンリミテッドコード ポータブル その4

2009-06-23 23:59:04 | PSP
PSP「フェイト/アンリミテッドコード ポータブル」の続き。
引き続きミッションモードをプレイ。
残っているのがテクニックだけなので、そちらをプレイ。
使用キャラはもちろんセイバーだ。

いきなり必殺技1つと魔力解放必殺技2種を決めて勝利しろってので躓いた。
魔力解放必殺技のアヴァロンは、魔力解放するとどんどんゲージが減って行くのに当身技なんだよね。
しかもこの3つの必殺技を当てると敵の体力6~7割持って行っちゃうんだ。
ゲージが減っちゃうと、もう増やすのに攻撃できなくなるんだよね。
まぁガードで溜めろって話だろうけど、CPUあんまり攻撃してこないくせに、固まっていると結構投げてくんだよ。

1時間半くらい頑張ったけど、全然ダメだ。
たまにアヴァロン喰らってくれても、その後の魔力解放必殺技・エクスカリバーをガードされたりするし、連続攻撃に組み込むと間違って倒しちゃったり、普通の必殺技のゲージが足らなくなったりする。

とりあえずこのミッションは無視して、残りをサクッとクリア(他のは○○でKOとか余裕なのばかり)したら、エクストラミッションが!
何と骸骨相手にセイバーで無双出来ると言う素晴らしいミニゲームが出来るのだが、操作方法が微妙でイリヤのアッパーゲームより楽しくは無かった。
全部クリアしなくてもミニゲームは出るみたいだから、もうちょっと他のキャラも挑戦してみようかな。

そんな日の事。