goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの森

家庭用ゲームタイトルのプレイ日記を中心に日々の出来事をつづります

スーパーロボット大戦Z その25

2008-10-26 23:59:42 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。セツコルート進行。

第42話までクリア。
…飽きた。
やっぱり自軍が強すぎるシミュレーションは長く続かないね。
もう単なる作業になっちゃって、楽しみも何も無いな。
まぁこのシリーズ自体がそれほどバランスが良い訳ではないけど、今作はSRP全部取ろうとすると丁度良い感じだったなぁ。

ランドにしてもセツコにしても、再攻撃を覚えさせて技量を上げた方が何かと役に立った。
小隊員は「加速」持ちが最低1人は欲しい。その内使わなくなるので、攻撃力より精神コマンド優先でメンバーにした方が良い。
前にも書いたけど、新シリーズなのでこれから始めようと思っている人は是非。
これで個人的にはPS2のタイトルは終了だな。

スーパーロボット大戦Z その24

2008-10-25 23:59:10 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。セツコルート進行。

第32話までクリア。
早いものでもう半分過ぎたよ。
セツコは1周目でやるとかなり辛い気がするね。今回は1ターン中に何度も攻撃対象になると、徐々に回避率が落ちてしまう。その為、敵の中心にリアル系を飛び込ませると結構落されてしまうのだ。
特にボスキャラに目を付けられると、半端な改造・養成では1撃すら耐えられない。その為、序盤は長い敵の攻撃をかわし続けても、最後のボス系の攻撃で命中率が10%くらいになってしまい、まさかの直撃→リセットと言う事も多々ある。

セツコがバルゴラ・グローリーに乗り換えたのだが、フル改造でも微妙な回避率で怖い。
再攻撃と技量をとことん鍛えたので、ボス相手にも2回攻撃出来るのだが、ランドに比べると弾切れやEN切れが起き易く、無双をするのは無理そうだ。

結局アキサムは何がやりたいのか全然分からないねぇ。

スーパーロボット大戦Z その23

2008-10-24 23:59:49 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。セツコルート進行。

第23話までクリア。
もうずっと無双なので何も言う事は無いんだけど、セツコは主人公の割りにイマイチ使い難いよね。
精神コマンドが「集中」「直感」「直撃」と来たんだけど、後3つは何になるんだろう。

アクエリオンが仲間になったのだが、全員3000前後のPP持っていたな。アクエリオンチームはアポロのPPを受け継いでいるのか、全然使っていなかったピエールとかつぐみとかもPP大量取得していたよ。
これでシリウスが抜けても技量担当がいなくならなくて済むな。

特に考える必要が無いのでごり押しで進めていったら、案の定22話でゲイナーが落されてやり直しになった。ランドの時に2回もやり直したのに…。

スーパーロボット大戦Z その22

2008-10-23 23:59:17 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。セツコルート、太平洋ルート進行。

第16話までクリア。
さすがにクリア速度が早い…と言うより、メインで使う機体は全て武器がMAX改造になっているので、すぐに戦闘が終わるんだよね。
序盤はずっとシン(インパルスG)&カミーユ(Mk2)で無双状態だったんだけど、いよいよホランドが仲間になったので、迅速で敵の中心に切り込んで、後続が到着する前に戦闘終了の完全なる無双開始だ。

そんな訳で、今回は太平洋ルートに進行。
16話でいきなり武器&運動性フル改造のホランド(909)、エウレカ(ニルヴァーシュ)が敵で出て来て驚愕。クリア不能かと思ったが、照準値は半分までしか改造していなかったので、お互いに攻撃が当たらない…かと思いきやカミーユはニュータイプ補正でちゃんと当てられた。

敵の増援が来てから、そこに移動するまでが面倒なんだよね。
エウレカはPP8000以上で仲間になった。これでレントンのステータス上げたら大変な事になるな。

スーパーロボット大戦Z その21

2008-10-21 23:59:27 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。セツコルート進行。

と言う事で、2周目突入。
1度クリアすると、そのデータを引き継いで最初から遊ぶ事が出来る。
強化アイテムなどは無くなるが、撃墜数、PP、資金、BSなどは引き継がれる。周回に応じて引継ぎ率が変わり、2周目は50%引き継ぐ事が出来る(撃墜数は全部)。
BSが8000程度あるんだけど、こんなに持っていたかなぁ。資金は800万くらいだった。こっちはもっと稼いだ気がするのにね。
セツコはランドの撃墜数&PPを引き継ぐので、最初から4000くらい持っていたよ。

2周目以降は改造・養成禁止、アイテム購入禁止、難易度が常にハードの上級者モードがあるんだけど、そんなのをやっている時間は無いので、普通にストーリーを楽しむべくノーマルモードを進行だ。

んで、第6話までクリア。
データ引継ぎなので楽かと思ったが、こっちは大して戦闘に参加させていないキャラばかりなので、全員PPが1800とかしか持っていない。しかも序盤はイベント続きなので普通にプレイしている感が強いな。
せめてガンダムチームだけでも固定で仲間になってくれないと2周目の恩恵が実感出来ない。
一応SRPは取得しているけど、グレンダイザーとか最後まで使うのが確定している機体は改造してあるので、取得自体は簡単。

スーパーロボット大戦Z その20

2008-10-20 23:59:59 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。ランドルート進行。

第60話までクリア。つまりランドルートクリア。
ラスボスは1ターンに24000くらいHPが回復するので、それ以上のダメージを与えれば良い。
1体はキングゲイナーとオーガス、ニルヴァーシュで攻撃。ゲイナーとオーガスは再攻撃持ち。反撃も加えて1ターンに4万程度。
もう1体はディスティニーGが近くで囮になって毎ターンアロンダイト。相手の攻撃範囲外(8マス以上離れる)からνガン、Z、アクエリオン、4ターンに1回ガンダムDXが攻撃。ガンダムDX抜きで3万程度なので、実際はガンダムDXが攻撃した時のみのダメージだった。なので、単発でスーパー系が攻撃→次ターン範囲外に離脱し、ガンレオンで回復を繰り返しHPを減らす。
そして最後の1体は何もしない。攻撃は囮のディスティニーにしてくるので完全に放置状態。
んで、攻撃している2体のHPが5万以下になった所で全員攻撃。ニルヴァーシュはエウレカの「覚醒」で2回行動し、「熱血」攻撃2回で1体落す。もう1体も精神コマンド全開で攻撃すればνガン、Z、オーガス、ゲイナーくらいで落ちる。
んで残った無傷の1体を動けるキャラ全員で袋叩きにすればクリアだ。

あんまりスーパー系が離れすぎると、攻撃が届かなくなる(移動距離が届かない)場合もあるので、マップ兵器を喰らわない距離を保ちたい。マップ兵器の残段がなければ9マス離れた位置に配置でOKだ。
このやり方だと30ターンくらい掛かったね。もっとキャラの育成とかすれば良かったんだろうけど、最後の頃は面倒になって皆PPが4000くらい余っていたからね。
資金も200万くらい余ってたな。

やはりこのシリーズは楽しいね。
Zシリーズも続きが出来そうなので、αみたいに続けてくれても良いかな。
小隊システムは賛否両論だろうケド、多くのキャラが戦闘に参加できるので個人的に好きだ。
それから今作では敵のHPがあんまり高くないのも面倒さが少なくて良い。αシリーズは終盤の敵のHPが12万とかあるので減らすのが大変だったからね。
ちょっと強制イベント多いけど、スパロボやった事無い人もこの機にこの作品からプレイしてみるのも良いかもね。

スーパーロボット大戦Z その19

2008-10-19 23:59:19 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。ランドルート進行。

第59話までクリア。
そして60話がラストだ。終盤は原作の見せ場のオンパレードだね。
なんか事務的に『次は誰と誰を倒すステージね』みたいに進行したな。オリジナリティがあんまりない展開で、途中まで面白かったのに残念だ。
途中でエウレカが抜けて戦力が大幅ダウンしたのに、最終話まで帰って来なくて、結局ラスボスもニルヴァーシュはイベント扱いなんだね。

ラスボスが今までのシリーズに比べると強くは無いんだけど、HP回復小とMAP兵器5発も持っているのがキツイ。同じのが3体同時に出てくるんだけど、同じターンに撃破しないとクリアにならない。
MAP兵器と99発の弾を撃ち尽くすと、射程1では何も出来ないので、50ターンくらい掛けて弾切れを狙うのも手ではあると思う。
何にせよ、スパロボはラスボス倒すのが難しいのではなくて面倒なんだよね。
まだクリアして無いけど、今回は敵も味方もMAP兵器ゲームだったなぁ。そしてオリジナルの敵キャラは、全員頭のネジが飛んでいるようなのばかりだったよ。

実際ここからが長いよね。1日2日じゃクリア出来ないな。

スーパーロボット大戦Z その18

2008-10-16 23:59:59 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。ランドルート進行。

第52話までクリア。
このステージ長い。2時間以上掛かったよ。
敵はオーバーデビル+ザブングル系。ゲイナー、サラ、ガウリが敵で出てくるのだが、サラを撃墜でイベント。サラ、ガウリが仲間に。サラを撃墜しないとゲイナー撃墜のフラグが立たないので、やってはいないが多分HP0にしても復活すると思う。オーバーデビルはHP減らしても0になる前に「ど根性」で全快する。
SRP取得には5ターンある上、敵との距離が近いので楽勝に感じるが、実は結構面倒。
まずコーラリアンが出てくると奥にいる敵がコーラリアンと戦闘を始めてこちらに寄ってこない。
さらに、アスハムとホーラはHPが4万以上あるくせに、1度倒してもHP全開で復活するので、1度も倒していない状態で最終ターン(5ターン目)に突入すると、かなりきつくなる。
敵が広範囲に広がっていて、敵味方が入り乱れる…と言うより、敵がコーラリアンと潰しあって1ヶ所に集まって来ない為、さすがのレントンも活躍の場が無い。
難易度が高いと感じたら、とっととゲイナーのイベントを起こすとコーラリアン、ザブングル系のザコが撤退。全員の気力が150になるので、欲張らずにクリア(SRP取得)を優先しよう。

相変わらずティンプはHP減ると硬い。これでシベ鉄&ザブングル系のイベントは終わりかな。

スーパーロボット大戦Z その17

2008-10-15 23:59:20 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。ランドルート進行。

第51話までクリア。
50話で遂に黒歴史の真実が明らかに。ギンガナムが敵増援で出てくるが、倒してもすぐ復活するのでアイテムに興味が無ければ無視しても構わない。
基本的に増援はレントンが片付けて、初期敵を皆で倒した方が良いだろう。
とにかくこのステージ長い。だが、その分資金やPPが溜まるので頑張ろう。シャギアとオルバは全体攻撃をメインに攻撃し、2人のHPがばらついたらオルバが援護防御をするのを見越して単体攻撃、もしくは精神コマンド「直撃」でシャギアに単体攻撃をして調整。2人同時に撃破しよう。
やっと∀が月光蝶を覚えるが、まさかのシリウスが戦線離脱。技術&「気迫」「加速」担当が抜けてアクエリオン超弱体化だよ。

51話は主人公達の初期配置すぐ下に増援が登場。
敵ターン時に増援が出てきちゃって、戦艦とか下げておいたら敵増援にフルボッコにされてやり直しになった。精神コマンドが優秀なラクスだが、乗っている戦艦エターナルはとても柔らかく、HPも少ないから集中砲火喰らうとすぐ落ちてしまう。
ちなみに、このステージ5ターン以内にクリアでSRP取得だが、増援をレントンで一掃すると3ターン余裕クリア出来る。

ここしばらく、やけに資金が潤っているなぁと思っていたが、良く考えたらずっと出てくる敵の半分以上を「幸運」付きでレントンが落しているせいなんだね。
51話のラストでゲイナーが抜けたから、この後はオーバーデビル戦だよ。ゲイナー系の敵はともかくとして、ザブングル系の敵はスーパー系のくせに異常に高い命中率を誇るから面倒なんだよね。

スーパーロボット大戦Z その16

2008-10-13 23:59:31 | PS2
PS2「スーパーロボット大戦Z」の続き。
ネタバレ有。ランドルート進行。

第49話までクリア。
やけに進んでいるのは、レントンがMAP兵器で毎回50%程度敵を倒してくれる為だ。
ニルヴァーシュがバランスブレイカーの為、どのステージも特に難易度が高いとは感じられないし、やり直しをする事もなくなったよ。
なので、特に記憶にあるステージって少ないんだよね。いくつだったか忘れたけど、デストロイガンダムとサイコガンダムが大量に出るステージが面倒だったかな。
レントンで弱らせてスーパー系で倒したよ。ちなみに、精神コマンド「補給」を覚えると1ステージで何回も撃てるようになるので、覚醒→MAP兵器の後、次ターン残りの敵に突っ込んで攻撃を凌ぐ→次ターン補給+MAP兵器とかやるとマップによるが80%くらいレントン1人で落せる。
レントンと小隊を組ませるのは「加速」持ちと「激励」持ち。「希望」を使えるリィル、ラクスが入った後は2ターン目からMAP兵器が使える場合もあるので、『3ターン以内にクリア』が条件でも活躍できる。
おかげで撃墜数300機超えでもう最後までインターミッションはレントンが表示される事が確実。ちなみに2位は231機で桂だ。

やっとキラやラクス達が仲間になった。
待ちに待った参戦なのに、あんまり強くないね。ミーティアも戦艦横付け時のみの合体攻撃は無いでしょ。
途中でザフトが抜けたから、シンとかもいなくなってしまった。
シン、レイ、ルナマリアの小隊は、加速を使えるのがシンしかいないのでちょいと使いにくい。あんまり使っていなかったので構わないけど、このタイミングで抜けるキャラって戻ってきても他のキャラとの差が出すぎて使えないよね。
セツコルートだと仲間のままなのかな?

いよいよシロッコとかデューイとかギンガナムとか存在感のある敵ばかりになってきたね。
そして名のあるパイロットの機体が軒並み25000以上のHPを持ち始めた。