Wii「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」の続き。
つー訳で、プレイしてみたよ。
持ちカードは無し(つまり、アーケード版未プレイの状態)で開始だ。
まずはゲーム中に分身となるアバターを作成。
ここで作成するアバターは、大会モードで使うだけで、バトルシーンのキャラはアーケードと同じ固定(ドラクエ5の息子・娘のデザイン?)なのだ。
バトルシーンでもアバターにして欲しかったな。
このゲーム、アーケードでも見て知っていたけど、1回のバトルに割と時間がかかるんだよね。
カードゲームで、勝って1枚カードが増える(もちろんランダム)システムは結構キツイ。
遊戯王みたいなタイプはブースターパックを貰って複数枚手に入るからね。
2時間くらいやってちょっと飽き気味なんだけど、このゲームは見るのとやるのではちょっと違うかも。
ドラクエだからって飛び付くと合わない人が多いかもね。
僧侶・ホイミスライム・さまよう鎧でベホイミ回復大作戦を決行したが、必殺の一撃で余裕のオーバーキル喰らったよ…。
つー訳で、プレイしてみたよ。
持ちカードは無し(つまり、アーケード版未プレイの状態)で開始だ。
まずはゲーム中に分身となるアバターを作成。
ここで作成するアバターは、大会モードで使うだけで、バトルシーンのキャラはアーケードと同じ固定(ドラクエ5の息子・娘のデザイン?)なのだ。
バトルシーンでもアバターにして欲しかったな。
このゲーム、アーケードでも見て知っていたけど、1回のバトルに割と時間がかかるんだよね。
カードゲームで、勝って1枚カードが増える(もちろんランダム)システムは結構キツイ。
遊戯王みたいなタイプはブースターパックを貰って複数枚手に入るからね。
2時間くらいやってちょっと飽き気味なんだけど、このゲームは見るのとやるのではちょっと違うかも。
ドラクエだからって飛び付くと合わない人が多いかもね。
僧侶・ホイミスライム・さまよう鎧でベホイミ回復大作戦を決行したが、必殺の一撃で余裕のオーバーキル喰らったよ…。