goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの森

家庭用ゲームタイトルのプレイ日記を中心に日々の出来事をつづります

NARUTO疾風伝 ナルティメットストーム2 その2

2010-11-08 04:15:28 | XBOX360
Xbox360「NARUTO疾風伝 ナルティメットストーム2」の続き。
お久しぶりです。
ずっと更新されなかった理由は、まさにポケモンが生活を圧迫し続けたせいだったりするんだよ。

で、今回はストーリーモードだね。
アドベンチャーモードは、正直面倒なだけなんだけど、イベントバトルが凄く良く出来ているんだよ。
イベントバトルは、ストーリーの盛り上がる所でのバトル。
ナルト+サクラVSカカシの鈴取り合戦とか、ナルトVS角都(螺旋手裏剣の初披露時)とか、サスケVSイタチとかね。
ある程度相手の体力を減らすと、QTEが入るイベントムービーが流れるのだ。
QTEは「画面に出るボタンを押せ!」みたいなやつの事ね。
QTEは好き嫌いは分かれるけど、簡単だから大丈夫だと思う。
ナルトのゲームをやる年齢層を考えると、難しくは作れないよね。

このストーリーは、基本的に端折ってあるんだけど、原作より盛り上がるようになっているのも多い。
ファンは絶対やった方が良いよ。

まぁそんな感じ。
んで、今日やっとオンライン対戦で50勝出来たよ。
50勝76敗だったかな?
実績ではとりあえず1000への道筋が出来たね。
作業プレイが鬼過ぎて取れないかもだけどさ。

僕の持ちキャラは山中いのだね。
最初はずっとネジ使っていたんだけど、相手が覚醒すると闘い難くて仕方が無い。
飛び道具が無いとイタチとかビーとか手が打てないし。
サポートはサスケ、角都で確定。
基本遠距離で闘って、ガードが堅そうならチャクラダッシュ→攻撃が当たったら確定で投げ。
ガードされたら2~3回殴って(ガードされて)→投げ。
いのの投げは距離が長い技で、外すと隙がデカイ代わりに、固めた状態から出すとポンポン入れられるんだよね。
もちろん上手い人は返してくるけど、横に逃げようとして喰らったりする。
チャクラ手裏剣もバラで毒にしてくれるから良い。

やっぱり打撃と投げの2択で振るのが良いんだけど、サポートの飛段は結構酷くて、長めの連続攻撃をしてくるんだよ。
これをガードしていると歩いて近づいて投げとか出来るし、もし攻撃を受けてしまうと、ドロン失敗なら確定で奥義を喰らう。
相手がサポート飛段使ってきたら、固め投げ警戒して戦わないとキツイ。
ほとんどの人が飛段使ってきたから、みんな最初にそれを喰らって「こいつ超つぇ~」とか思って使い始めたんだろうね。
僕もいの使いに完封されて、その闘い方を基本にいのを使っているからね。

一時期流行ったイタチはあんまり出て来なくなったな~。
そんな日のこと。

NARUTO疾風伝 ナルティメットストーム2

2010-10-23 23:59:15 | XBOX360
Xbox360「NARUTO疾風伝 ナルティメットストーム2」をプレイ。
テルティメットシリーズ最新作が箱○、PS3で遂に登場!
いやぁ~、このシリーズ、箱○で出ると思わなかったよ。
ずっと、PS系→ナルティ、任天堂系→タカラトミー、箱○→UBIが版権持っていると思っていたからね。疾風伝だから出せたのかな?
今作だと、ナルティアクセル2をちゃんと進化させましたって感じで良いね。
ストーム1は北米を意識して少年編のみだったのに、今回は疾風伝最初~ペイン編まで収録されているのが良い。
原作キャラが3Dになっても違和感が無いのが結構凄い。
OPでサクラが「早く来てよ、ナルト」って叫ぶシーンで、こんなにキャラグラ進化したんだって思ったよ。

何と言っても、今回の見所はネット対戦かな?
対戦を意識した作りなだけに、今までより奥義を使った時の演出が弱い。短い。
コマンドや連打バトルではなく、普通の対戦格闘のように、技が決まれば特殊シーンが挿入されて闘いが続行されるのだ。
弱くなった演出分はストーリーモードで派手に補完されているので、迫力の奥義シーンが見たい人はストーリーモードで楽しめるよ。

3vs3のチームバトルなんだけど、KOFみたいな感じじゃなくて、使用キャラ+サポート2人。
3Dのフィールドで、自由に動き回りつつ闘いが可能で、軸合わせはもちろんオート。
それだけに、キャラ、技のホーミング性能が優秀で、延々と逃げ回るのはかなり厳しい(遠距離で闘うのはもちろん出来る。何もせずに逃げるのは無理)
キャラゲーだけに、キャラ性能差が大きい。だけど、このゲームはそういう物だと思って楽しむもんだと思うんだよね。
原作の技がキャラ性能出過ぎな訳で…。

サポートは、キャラごとにバランス、アタック、ディフェンスなどのタイプがあり、自キャラがどんな状態でも呼べる。
つまり相手の連続攻撃をカットする為に使う事も出来る、攻撃の繋ぎに呼び出してコンボを続けたり、足止めして確実に奥義を決める事も出来る。
かなり重要な要素で、使いこなせないと対戦はきつい。基本は自キャラの横に登場してくるぞ。

バランスタイプは攻守にわたり活躍してくれる。何と行っても奥義身代わり(自キャラの代わりに奥義を受けてくれる)が非常に役に立ち、ここ一番でやってくれると闘いがグッと楽になる。
あんまり使わないんだけど、カカシとか…?

アタックタイプは技で攻めてくれる。1番おススメなタイプで、相手の行動を潰すのにも良いし、ダメージもそれなりにある。
相手に突撃するナルトの螺旋丸、飛び道具型のサスケの豪火球とか。
自分でチャクラ貯め中はとりあえず出しておくと相手の動きを止められる。

ディフェンスは基本コンボカット要員。1発型の奥義はどうしようもないけど、コンボはちゃんとカット出来るし、いると安心感があるね。
ただ、発動まではちょっと時間がかかるので、突撃系の技を見てから発動しても間に合わない。
近距離の混戦で出せは、ちょっと落ち着ける感じ。
ネジの回天、ヒナタの守護八卦六十四掌とかだね。

サポートキャラが活躍すると、特殊メーターが上がって、連携なんかにも参加してくれるよ。
自キャラが状態変化して強化されると呼び出せなくなる。

んで、さっそくネット対戦やってみたよ。
実績が1勝と10勝しかないので、サクッと取得しようと思った訳さ。
ネットのマッチングはちと厳しめだったなぁ。
自分から部屋に入ろうとすると、すぐ満室になってしまう。
満室って言っても、1vs1だよ。ランクマッチだからね。連戦も出来ないよ。
自分で部屋立てて待っていた方が早いけど、外人も多いのでラグの可能性も覚悟した方が良いかも。
僕は30戦やってラグいのは2人くらいだったよ。ほぼ外人相手だったけどね。

ランクマッチはBPシステムで、勝てば増え、負ければ減る。
BPで階級があるので、同じレベルの人と戦うのも可能だが、部屋立てしていると無差別の人が入ってくる事もある。
慣れないうちは上手い人とやると、本当に完封されて負けるけど、動きをみる意味でもやってみる価値はあるよ。
戦績が常に表示されるので、負け数が多くなるのが気になる人は注意が必要かな。
ちなみに、途中で回線切った数も常時表示されるので、回線切って逃げるとかはやらない方が良いだろう。
つーか回線切る人はそもそもネット対戦やらない方が良い。

負けが増えると、ガチの人よりも遊び重視の人が入ってきやすくなるかな。
上でも書いたけど、キャラ性能があるからね。
キャラゲーはガチ版と遊び版でキャラを使い分ける人多いのだ。
僕はガチは自:ガアラ、サポ:ナルト・サスケで、遊びは自:サスケ:ナルト・サクラだったよ。
基本はサスケで遊んでいたけど、同じ人が入ってきた場合(ID憶えていた場合だけど)はガチ版で相手したよ。
どっちにしても負けたけどね。

んで、きっちり30回闘って10勝20敗。
初心者が勝ちに行くなら、テンテン使うのが良いんじゃない?
相変わらず手裏剣の数が多いし、奥義もリスクが無い飛び道具型なので、距離とってチャクラ→サポート絡めてぶっ放しで10勝程度なら何とかなるかも。
テンテンCPU戦でしか使った事無いから何とも言えないけど…。
ストーリーが進めばイタチとか強いかな。
スサノオ状態になったら対処法が良く分からなかったからなぁ。

そんな感じで、今作はかなり楽しいんだよ。
次回はストーリーモードを紹介するね。

デッドライジング2 その3

2010-10-11 23:51:41 | XBOX360
Xbox360「デッドライジング2」の続き。
やっとクリア。
レベルが40超えていたので、最後の方は結構楽だったね。

それはともかく、終盤あるキャラがゾンビ化するんだけど、ゾンビックスあげるの面倒で放置したら、バッドエンドっぽくなっちゃった…。
しかも、時間ぎりぎりにセーブしてあるせいで、やり直しとか出来ないし。
マルチエンドならそう言って欲しいな。

さて、そんな感じで2周目スタート。
もう中盤まで来たかな。
実績もそこそこ解除されたけど、厳しめ(と言うか面倒)なのが多いから、最終で300くらいで終わりそう。

デッドライジング2 その2

2010-10-09 03:16:47 | XBOX360
Xbox360「デッドライジング2」の続き。
久々にブログ開いたら、凄く使い勝手が良くなっている…。
やるなgoo。

それはさておき、もう終盤も終盤まで進んでいるのだ。
レベルも40まで上がって、もうクリアまでの必須イベントも2個になったよ。

だけど、やっぱりゲームオーバーでロード地点まで戻しはキツイね。
終盤になると、一般人が銃で即死するまでコンボ入れてきたりするので、ゾンビより100倍は怖い。
生存者で銃持ちだったら絶対スルーするよ。

大人しくポケモンやっていた方が良さそうだ…。

デッドライジング2

2010-10-04 04:18:26 | XBOX360
Xbox360「デッドライジング2」をプレイ。
爽快系ゾンビアクションの決定版「デッドライジング」の続編が箱○、PS3に登場。
前作同様、封鎖されたショッピングモールでゾンビとの闘いが繰り広げられる。
と言っても、主人公も違うので、1をやっていないとストーリーが分からないと言う事はないよ。

主人公のチャックは、ゾンビに噛まれた娘を治療する為、「Zombrex」と呼ばれる薬を24時間おきに処方しなければならない。
バイクレースのチャンピオンであるチャックは、お金の為にバイクでのゾンビ殺戮ショーに出るが、結果は良くない。
その時、爆発音と共に大量のゾンビが現れた…。

72時間(3日間)生き延びればクリアになった前作とは違い、今作では娘を助けるために薬を探す必要がある。
また、メインストーリーは時間通りにこなして行かないとゲームーオーバーになるぞ。

前作は少し遊んで止めちゃったんだけど、今回はもう結構プレイしているよ。
レベルは50がMAXかな?
ゾンビを改造武器で倒す他に、生存者を助けたり、サイコ(精神異常者)を倒したりすると経験値が貰え、レベルが上がると攻撃力・移動力・持ち物ストック数・投擲力のステータスがランダムで上がったりする。
今37まで行ったんだけど、このくらいまで強くなるとサイコ相手でもごり押しで倒せるよ。
前作は序盤のサイコが強くて心が折られたからね。

序盤から釘バット(釘+バット)とナイフグローブ(ナイフ+グローブ)が量産できるので、ストーリー進めるのは楽だよ。
ナイフはセーフルーム出て左側に進めば通路の真ん中にあるキオスク(?)の屋根の上に毎回落ちている。グローブはキオスクの側のスポーツ用品店ね。

だけどこのゲーム、実績が一律で20なんだよね。
難易度高いのでも20しか貰えないと、やり込みの意欲は沸かないなぁ。

ヘイロー:リーチ その2

2010-09-28 23:59:25 | XBOX360
Xbox360「ヘイロー:リーチ」をプレイ。
キャンペーンモードクリアしたよ。
難易度ノーマルだけど。

じゃあ実績解除の為に最高難易度に挑戦しようと思ったけど、このゲーム、難易度上げると弾切れになりやすいんだね。
僕の絶望的な照準合わせ能力ではどう頑張ってもクリア無理だった…。

もうヘイロー:リーチはこれで終わりかな。
デッドライジング2前にクリアできて良かった。

ヘイロー:リーチ

2010-09-25 23:59:59 | XBOX360
Xbox360「ヘイロー:リーチ」をプレイ。
ヘイローは、日本で言う所のドラクエレベルの人気作。
その最新作が日本上陸だ。
ストーリーの位置づけは1よりも前。ただ、ストーリー分からなくてもそれなりに楽しめるのであんまり問題ない。
ネット対戦がメインになりそうなゲームだからね。

ストーリーは全10章で構成されていて、実はもう9章まで進行しているのだ。
コブナントっていう異星人と戦っている話。

グラフィック、操作性、その他諸々含めて、高レベルに出来上がっているので、箱○持っていてFPSが好きなら、話のネタにでもやっておいた方が良いくらいのタイトルだね。
今回はヘリや宇宙船など乗り物が増えているよ。

ただ、正直「ここが凄い!」って言う尖った所が無いかな。
個人的にだけど、それほど時間を忘れてハマるって感じがない。
特に悪い所はないんだけどなぁ。

ストライクウィッチーズ -白銀の翼- その2

2010-09-05 23:59:36 | XBOX360
Xbox360「ストライクウィッチーズ -白銀の翼-」の続き。
実績もだいたい解除してきて、難易度ノーマルで1.5億点以上獲得を狙っているんだよね。
難易度ハードで2億、ハードでノーコンティニュー、ノーダメージの3つは僕の腕では獲得不可能としても難易度ノーマルなら何とかなりそうな感じがするのだ。

色々キャラ使ったので、個人的に使えるキャラが分かってきたよ。
そんで、最終的に選んだのが竹井・ペリーヌ・バルクホルンの3人。
補欠で坂本、エーリカ、エイラだな。
まずリーダーは竹井で確定。
竹井は特殊技能でサポーター2人の攻撃力軽減を抑えてくれる。攻撃範囲こそ狭い物の、魔力回復や持続力などのステータスが高いので使いやすい。
ペリーヌも必ず入れたい。弾速の速いホーミング攻撃は難易度をぐっと下げるし、低い攻撃力も竹井のおかげでそれなりになる。

なので、3人目を誰にするかだけが悩みなのだが、坂本の近接攻撃は範囲の割に攻撃力が少ない。
エーリカはブーメラン弾が強いが、使い勝手に癖があるのが惜しい。
エイラはホーミング持ちながら、弾速が遅く速い敵がすり抜けてしまうのが難点。ペリーヌとエイラのWホーミングも良いけど、火力不足でボス戦が長引く→被ダメージが増える。

となり、広い範囲攻撃で竹井の決定をカバー&密着で大ダメージの火力を誇るバルクホルンが使いやすい。

しかしながら最終ステージで必ずやられてしまうんだよね。
やっぱこの実績も無理かなぁ。

ストライクウィッチーズ -白銀の翼-

2010-09-02 23:59:00 | XBOX360
Xbox360「ストライクウィッチーズ -白銀の翼-」をプレイ。
お久しぶりです。
無事用事も終わりましたので、ブログも再開となります。

んで、今回やっていくのはストパンことストライクウィッチーズ。
『見えている地雷』と多くのクソゲーマニアの期待を一身に背負った話題作だ。
しかしながら、プレイしてみると実は意外な良作であり、むしろ続編作って欲しい気がするゲームだったよ。

ストライクウィッチーズはTV版を見た事があって、このゲームはアニメ1期と現在放送中の2期の間の物語となる。
アニメで登場したウィッチ11人に加え、NDS版オリジナル竹井醇子、DLCで中島錦が登場。

内容は3人でチームを組み出撃し、左アナログでキャラ操作、右アナログで射撃となる。アナログキーでの射撃となるため、360°向きを変える事が出来る。
発売前の画面ではキャラが大きい為、シューティングゲームとして危険水域を突破している気配を醸し出していたものの、実際はリーダーキャラの中心にある光点以外は当たり判定が無く、ちゃんと作られている印象だ。
3人はリーダーの変更、陣形の変更などをリアルタイムに行う事が出来、状況に応じて切り替えて行こう。
サポートキャラは攻撃力が落ちる制限があるが、リーダーは特殊能力の発現などにより各キャラの差別化もしっかりされている。

ゲームモードはストーリー、アーケード、基地探訪、DLCのタイムアタックとなる。
実はキャラゲーとしてみると出来はイマイチで、立ち絵の枚数も割と少なめ。
1枚絵も1キャラ2~3枚しかない。
ボイスはフルボイスだが、あんまりしゃべらなかったりするのも残念。

難しい実績もあるが、ある程度時間さえあれば取れる実績が揃っているので、実績が欲しい人もやってみると良いだろう。

ナインティナイツ2 その3

2010-08-02 23:58:50 | XBOX360
Xbox360「ナインティナイツ2」の続き。
なぜ経験値上昇のアクセがオンライン報酬なのか?
オンラインにほとんど人いないよね。

フレンドの力を借りないと実績確保がかなり厳しい。
無双系なのに実績キツイとか…。