こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2019/07/06 豪華大絨毯  平成は激動、令和は激震の時代 ――竹中平蔵氏

2019-07-06 21:05:54 | Weblog


豪華大絨毯。



08:05
大阪に出るには早くて安いJRを利用。


難波経由で


大阪市内へ。


マンションで休憩してから




「国際会議場」へ向かう。


広い会場はほぼ満席だった。


竹中平蔵氏の講演
演題 : 令和元年を迎えた日本経済の行方

いつも感心するのが講演時間きっちりに話し終えられる。
きょうも最後の2~3分前に腕時計を1回見られただけ。


 私のメモ

講演メモ
〇 平成元年と令和元年の比較すると
 
・ 人口はほぼ同じ
 
・ 労働時間は20%減った
 
・ 貯蓄率 20% → 4% になった
 ・ 一人当たりのGDP低下
 ・ デジタル化が格段に進んだ

 ひと言でまとめると、平成は激変の時代であったが、令和は激動の時代になる。
 ビジネスチャンスはいくらでもある。

講演内容をまとめきれないので「キーワード」を並べると
〇 キーワード
 ・ 米中の対立
 ・ 自由貿易の崩れ
 ・ イギリスのEU離脱

 ・ ハイパーポピュリズム
 ・ 所得格差の拡大による社会の分断
 ・ 第4次産業革命(AI,ロボット、IOT、ビッグデータ、シェアリングエコノミー)

 ・ AI、ロボットにより〇年後には47%の職がなくなる。その代わり
  生産性が格段に向上する

 ・ ビッグデータ
  中国は膨大なデータを持っている。企業価値に換算すると
  トヨタは20兆円だがアリババはその2.5倍。

 ・ スーパーシティ
  一箇所で住所変更すればすべての登録した住所が変更になる。
  ( たとえば警察で運転免許証の住所を変更すれば、住民票、銀行、
   ・・・ が変更される)

 ・ 米は「ルールメーカー」、日本は「ルールシェイパー」
   日本はそれに見合った役目がある。
 ・ 今、日本の景気は悪くない

〇 途中で2つの質問があった
 ・ 消費税増税に賛成・反対?      会場の賛成 50%、 反対50%
 ・ 老後、年金以外に2,000万円が必要  会場 びっくりした 0%、 当然 100%


講演の帰りに『G20大阪サミット2019』の各国首脳が宿泊した
「Rーガロイヤルホテル」に立ち寄った。


テレビで「G20を前に、豪華な大絨毯を一夜で張り替えた」と放映していた大絨毯。
おそるおそる歩いてみた。


帰りもJR難波駅経由。


18:06
約10時間の旅だった。

もう1週間たったのか・・・ の過去問 は休み


今週の成果。


  曇 のち 晴


コメント    この記事についてブログを書く
« 2019/07/05 タブレットPC... | トップ | 2019/07/07 畑で【とまと】... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事