goo blog サービス終了のお知らせ 

吉村唐木店の事件簿

掛軸・天神様・雛人形・五月人形の専門店、
吉村唐木店(富山県富山市)公式ブログです。
徒然なるままに書いています。

熊は鮭を連れて・・・

2013-05-12 18:26:36 | 美味礼賛(富山県内)


今日は日差しと気温に恵まれ、気持ちの良い一日となりました。
ついつい、お弁当と文庫本を持って旅に出かけたくなります。


昨日、『宝島』の作者スティーヴンソンの随筆 『旅は驢馬を連れて』(岩波文庫)を読了。
南仏の山岳地帯を舞台にしたこの10日余りの小旅行記です。
田舎の自然や風俗の描写も魅力的ですが、最大の魅力はヒロイン? モデスティイヌ
愛らしく、生意気で、ちょっぴり狡猾。
果たして、モデスティイヌとは何者なのか・・・笑、気になる方はぜひどうぞ。


では、今回のタイトル、「熊は鮭を連れて・・・」とはどういうことでしょう?


  
             郷土のうまいシリーズ第2弾! 
        北海道鮭照り焼きうまいっしょ弁当(530円)


  
             

  
            
 普段より奮発して買いましたが、鮭はもちろん他のおかずも良い味付けで美味しかったです。
これからも、ローソンの郷土のうまいシリーズは要チェック。


  
         「僕のことも忘れないでね、コケっこー」


鮭を連れてきてくれた熊に感謝、鮭より弱い管理人のお店 吉村唐木店HP もよろしく。


ジェラートに魅せられた男

2013-04-25 22:45:34 | 美味礼賛(富山県内)


ジェラート・・・、それは甘く、美しく、人の心をとろけさせる魔性の食べ物。
その魔力に魅せられ、虜となってしまった人間は多い。


そんな哀れな人間の一人が、この僕  です。
ジェラート店が少ない富山で、もっとも手軽に買えるのはファミリーマートのジェラート
これもなかなか美味しいですが、さすがにこればかりでは飽きてしまいます。

そんな中、富山大和の催事 GWうまいものお取り寄せフェスタ(今日~5月7日)に、北海道のお店が出店されるとの情報が入りました!
初日、しかも平日なら空いているだろうと皮算用し、閉店間際に突撃です。


 ※思いつきの訪問なので、デジカメは無し、いつも以上に写真の画質が悪いです。



      

はるばる北海道から出店されたのは レ・ディ・ローマ・プラス さん。
ジェラートは1種類、もしくは半分ずつ2種類の選択で420円。
定番のフレーバーの他、変り種の完熟トマト、北海道らしいハスカップなどがありました。

   

僕が選んだのは、チーズ(ゴルゴンゾーラ入り)チョコレート
右上の黄色いのは、サービスでいただいたカボチャです。

ジェラート独特のねっとりとした食感がたまりません。
とくに秀逸だったのはカボチャで、濃厚なカボチャの風味が凝縮されていました。
これは、また食べたいなぁ・・・。
皆さんも美味しいジェラートの虜になってみてはいかが?


次は完熟トマトを食べようと画策している管理人のお店 吉村唐木店HP もよろしく。


モロッコとの邂逅

2013-03-18 18:53:26 | 美味礼賛(富山県内)


モロッコ王国は、北アフリカ北西部に位置する立憲君主制国家。
西は大西洋、北は地中海に面し、首都はラハド。
アフリカでは比較的豊かな国であり、鉱業やオリーブ栽培、漁業(タコ等が有名)で栄えている。
イスラム教が国教であるが、他の宗教が禁止されているわけではない。
香辛料を多く使うモロッコ料理は、多様性があり美味で、日本でもクスクスなどが知られている。
名画の題名にもなった「カサブランカ」はモロッコ最大の都市であり・・・・・・・


いえいえ、モロッコはモロッコでも、そのモロッコじゃないんです。
\( . . ) ハンセイ
僕の出会ったモロッコは、北アフリカじゃなくて、金沢にあったんです。


モロッコがあるのは、兼六園そばにある喫茶店 「カフェ・ド・ティー・エリー」 さん。
美味しい巨大パフェで有名なお店です。
レトロな店内はやや薄暗く、僕にはゆっくりできそうな雰囲気が漂います。
ここで注文したのが・・・


    

「ティー・エリー」さんオリジナルのコーヒーパフェ、モロッコ (945円)
チョコソースがたっぷりかかった巨大バニラアイス。
その脇をアーモンド、カシューナッツ、コーヒー豆、季節のフルーツがしっかりと固めます。

見た目で分かる通り、とっても美味しいパフェでした。
とくに、中煎りのコーヒー豆の食感が楽しかったなぁ・・・。

このお店のパフェは美味しいだけではなく、美しく、好奇心をくすぐられるものばかりです。
その魅力の一端は、メニュー表を見れば分かります。


    

    

    

    


水彩画風の柔らかいタッチ、そしてセンスのあるネーミング。
僕は・・・、好きです

ぜひ皆さんも、「喫茶ティー・エリー」さんで、素敵なパフェライフをお楽しみください。


次は アンダルシアの風に乗る気満々の管理人のお店 吉村唐木店HP もよろしく。


鬼が、きた

2013-02-03 22:32:10 | 美味礼賛(富山県内)

今日は節分。
鬼を見かけたら、「鬼は外、福は内」のかけ声と共に、福豆を投げつけなくてはいけません。
僕も普段は筋金入りの平和主義者ですが、この日ばかりはポケットに福豆をどっさり入れ、戦闘準備です。

そんなこととは露知らず、我が家にノコノコやって来た鬼さん



 
           中尾清月堂 節分限定生菓子

ラベルのせいで、お顔が隠れてしまっています。
こんな鬼なら、もっと頻繁に顔を出してほしいものです。



前回ブログでご案内したラジオ収録(ひな人形も無事終わりました。
当ブログ読者の皆さまのうち、1人でも聞かれた方がいらっしゃたのかどうか分かりませんが、
「僕、頑張りましたよ♪
誰も褒めてくれないので(笑)、自分でご褒美を。


  南富山駅そばにある top1 さんのバナナクレープ

本当は、1人で2つ食べようとイチゴクレープも買っていたのですが・・・、食べられてしまいました。
フルーツたっぷりで美味しかったですよ。
皆さまもお試しください。


摂取カロリーが気になる管理人のお店 吉村唐木店ホームページ も見てね


富山、謎の中華丼 禁断の具

2013-01-17 20:59:38 | 美味礼賛(富山県内)

変なタイトルで申し訳ありません。
まもなく放送される、人気番組「秘密の県民ショー」番組案内をほぼそのまま掲載したものです。


富山の食いしん坊を唸らせてきた 特大焼豚の名店、きりん飯店
チャーシュー麺に五目そば、ラードの効いた野菜炒め、絶品料理は数あれど、
きりん飯店の頂に立つメニューは、分厚いチャーシューと目玉焼きの乗った中華丼でしょう。
その中華丼が全国区になる日がついに来ようとは・・・


僕も、美食の経典として知られる、ブリア=サヴァラン『美味礼賛』を枕頭の書とする男です。
もう居ても立ってもいられません。
きりん飯店本店で中華丼大盛り(950円)を堪能してきました。
なお、カメラを忘れたので写真は有りません。
これが放送前日のこと。

翌日には、再び中華丼と焼豚が恋しくなり、またまたきりん飯店(今度は雪見橋店)へ。
本店と比べやや濃い目の中華丼は、ビールとの相性もよさそうな若者向けのお味です。
またまたカメラを忘れたので写真はありません(泣)。


そして現在、僕の目の前には、4枚の特大焼豚(持ち帰り)が。

  

こうなったら、身も心も焼豚に捧げ尽くす所存です。
あぁ、焼ブタって何でこんなに美味しいんだろう・・・
そして、何でこんなにカロリーが高いんだろう・・・

  
     我が家の晩酌 ワインはボルドーの赤

きりん飯店の中華丼・チャーシュー麺は、全国の肉好きをきっと満足させてくれるでしょう。
小さなお店のため混雑も予想されます。
来店される方は、時間の余裕をどうか忘れずに

もちろん、吉村唐木店 のことも忘れずに、ね


「食欲の秋症候群」

2012-11-03 21:21:42 | 美味礼賛(富山県内)

最近、おでんや肉まんが恋しくなってきました。
コンビニの幟を見ると、ついふらふらと引き寄せられてしまいます。
家の中に居ても、食の誘惑から逃れることはできません。
ホットコーヒーの美味しい季節になりましたが、
この香り高い飲み物には、チョコレートやクッキーがどうしようもないほどに良く合うのです。


 美味しいなぁ…


もしかしたら僕は、「食欲の秋症候群」に罹ってしまったのかもしれません。
治療法はただひとつ、美味しいものをお腹一杯食べること。
こうなってしまった以上は、一刻の猶予もありません。

早速僕は、苦しむ体を酷使して、フランス菓子の店シャルロッテ さんへと向かったのでした。


  
  ケーキ屋さんのフルーツパフェ(値段忘れました…)

このお店で特筆すべきは、生クリーム。
コクがありながらさっばりしているため、ボリュームがあってもペロリと食べられます。
店内には、昔の喫茶店のようなレトロ感が漂い、ゆっくりできそうです。
備え付けの雑誌を読みながら、僕もついつい長居してしまいました。



治療はまだまだ続きます。
好物の国産牛モモ肉(なんと300円くらい)を購入し、夕食の支度。


  
       国産牛モモ肉のステーキ 畑で獲れた野菜添え

適度に霜のふった牛モモ肉を、ミディアムレアでに仕上げてみました。
柔らかさの中にも噛み応えが残り、肉の旨みを存分に味わえます。
これに軽めの赤ワインがあれば、余は満足じゃ。


(°∇°)\( ̄ -  ̄ ) 食べるのはそのくらいにしとけよ


今日は、グルメぶってみましたが、味覚は人それぞれ。
寒さに体調も崩れがちなこの季節、美味しいものを食べて、体をご自愛ください


万能薬は刺激的!

2012-10-12 17:53:22 | 美味礼賛(富山県内)

皆さん、こんにちは。
鼻をかむとき、くしゃみをするとき、両目をつぶってしまう管理人です

日中は暑いくらいなのに、朝晩の冷えること冷えること。
おかげでホットコーヒーは美味しいですが、ついつい風邪をひきやすい季節です。
体調には、くれぐれもお気をつけください。


今回はそんな風邪ウイルスを克服すべく、
万能薬(僕の大好物でもある)を探しに畑へと出かけました
コスモスが華麗に彩る畑では、赤とんぼと蝶が大量に飛び回っています。

 
               「よぉ、俺様の縄張りに何のようだい?」

目的の万能薬は、この赤とんぼの先にあります。
        ↓ ↓ ↓ 
        ↓ ↓ ↓



 


さぁ、皆さん正体が分かりますか

写真が小さすぎるって?
それじゃあ、アップでもう1枚。





唐辛子、それも激辛で有名なプリッキーヌ先生であります。
タイ料理などでよく使われるので、ご存知の方も多いと思います。

早速、葉をむしり、プリッキーヌを色に応じて分類しました。





激辛好きとしては、見ているだけでヨダレが出てきます。
´¬`) う、うまそう・・・ 
葉っぱも唐辛子と共に煮込んで佃煮にしますので、無駄が出ません。
しばらくはプリッキーヌ三昧の生活が出来そうです、幸せ


激辛プリッキーヌに酔いしれる管理人のお店 吉村唐木店ホームページ もよろしく