山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)する・・・単独登山多し、山をテーマに限定した時々気まぐれ日記です!

手稲山魅力再発見!・・・2時間の壁&女性平和運動家・相沢良&屋上ビア🍺

2022年08月25日 | 🗻山日記

平和の滝金鉱の沢別沢の滝布施の滝

今年5回目の手稲山平和の滝コースは久しぶりかな…

手稲山は調子が良いときや悪いときなどを判断する健康状態のバロメーター山である  マイナスイオン炸裂でデトックス効果もあり、しかもパワースポット手稲山平和の滝コースである。

休憩含んで山頂まで2時間を切れるかどうかである 今日は1時間40分で山頂へ。体力気力ともにOKであった

登山開始前に必ず一礼する戦前の女性活動家・相沢良の記念碑とレリーフ像

戦前の札幌で治安維持法の厳しい弾圧のもと反戦・反貧困・平和運動に命をささげた相沢良(1910~1936年)。プロレタリア作家小林多喜二と同時代に生きている。この平和の滝は、相沢が女性労働者たちとハイキングに訪れ、語り合い、労働歌を歌ったゆかりの場所だったようだ。日本が中国との全面戦争に向かう時代に、反戦や反貧困を掲げて努力。また、労働運動が壊滅状態だった札幌で労組結成に向けて奔走し女性労働者を集めた。その後、特高に摘発され、木刀で打たれるなど拷問を受け、服役中に重い病気にかかって衰弱。当時、執行猶予付きの有罪判決を狙う流れがあったが相沢は断固として拒否。劣悪な獄中生活を耐え抜く。仮出所したが、1週間後に青森の実家で息を引き取る獄中から両親に宛てた手紙「いかなる苦しみにあったとしても、獲得した真理は主観でゆがめる事は出来ない。」・・・初心を貫いたわずか25年の人生。登山客らをいつも見守っている相沢良さんである

駐車場のパトロールに感謝。ここの🚾トイレ綺麗💩に整備してもらいたい8月は雨多く登山道にも小川手稲山にはいないけどナキウサギ🐇でも現れそう~な雰囲気の岩場だんだん色づくナナカマドの実奥に天狗山無意根山が見える。が絶えず動く今日は羊蹄山がはっきり見えた山頂恒例のハマナス藻岩山まで軽走するか…ビアガーデンへ軽走してしまった札幌東急屋上ビアガーデンNU AiR THE ROOF TOP of SAPPORO⛺アウトドアメーカー4社とコラボしたビアガーデン3300円で殆ど呑み放題料理7品。BBQも楽しめる都心でビール呑みながら外遊びの気分を楽しめる東急の屋上

ビールを飲みながら手稲山もいいが紅葉手稲山・平和の滝コースもおすすめである・・・To be continued


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭展望台魅力再発見!・・・... | トップ | 藻岩山魅力再発見?・・・山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

🗻山日記」カテゴリの最新記事