goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望5010(オリオン座 燃える木)

2025-01-21 | SeestarEtc
オリオン座 NGC2024/Sh2-277 燃える木画像イ、1/16、LPフィルター使用、39分のライブスタック(AIディノイズあり、写真アプリで調整)三つ星一番東の2等星アルニタクに照らされ強烈に輝くNGC2024。手前の暗黒星雲で分断され、木が燃えているように見える。日本ではその印象が強く『燃える木』。海外では『Flame Nebura(炎星雲)』『クリスマスツリー星雲』などと呼ばれている。私 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望5004(きりん座 超新星2024aeee in NGC2523)

2025-01-12 | SeestarEtc
きりん座 SN2024aeee in NGC2523画像イ、12/27、15分のライブスタック、AIディノイズあり中央NGC2523、その右少し上SN2024aeee画像ロ、アノテーション画像ハ、ピンチアウト拡大スクショ超新星2024aeee(=SN2024aeee)は、静岡県の大野眞一さんが12月17日15時29分ごろにきりん座のNGC2523 (Arp9 棒渦巻銀河 距離1億68 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4225(2024/12/25 未明 スピカ食)

2024-12-27 | SeestarEtc
スピカ食=月によるおとめ座α星スピカの遮蔽(本年2回目)2024年12月25日午後2時9分~午前3時15分(よしべや)スピカ食の概要については、こちら2024年12月25日 スピカ食~AstroArts画像イ、月とスピカ(下)15秒Raw動画からのスタック画像ロ、普通に月15秒Raw動画からのスタック画像ハ、食直前画像ニ、食開始画像ホ、食終了、スピカの出現美しさに息をのみ感動!!本年2回目の月 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4224(オリオン座 Sh2-254~258 だんご三兄弟)

2024-12-22 | SeestarEtc
オリオン座 Sh2-254~258 だんご三兄弟? 画像イ、11/28、LPフイルター使用、15分のライブスタック真ん中がSh2-257、そのすぐ右に小さくかすかに256、大きいのが254、下が255(IC2162)、さらにその下白くかすかに258(ディノイズあり、写真アプリで調整)FMA135+ASI585MCで、Lower's Nebula (Sh2-261) を観望(画像ホ)して . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4222(いっかくじゅう座 かたつむり星雲)

2024-12-19 | SeestarEtc
いっかくじゅう座 IC447/IC2169 Dreyer'sNebula/かたつむり星雲画像イ、11/29深夜、25分のライブスタック(ディノイズあり)IC447はいっかくじゅう座の反射星雲。クリスマスツリー星団のすぐ西(左)に位置する。画像イの白い部分が殻で、黒い部分が胴体、右上のIC446とそのすぐ左のvdB79が角の先の目に見える。(もう少し、広く写せると違う見方もできる)初回はN . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4220(きりん座 NGC1560/IC2062渦巻銀河)

2024-12-17 | SeestarEtc
きりん座 NGC1560/IC2062 渦巻銀河画像イ、11/28、33分のライブスタック(ディノイズあり、写真アプリで調整)NGC1560は距離約1000万光年の渦巻銀河。視直径約10分×2分で、マフェイ銀河群(Maffei Group)に属している。地球に近づいていることと比較的距離が近いため、距離測定に赤方偏移(Redshift)が使えないらしいとのこと(参考資料05)。そんなこともあるのね . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4217(オリオン座 NGC1788)

2024-12-14 | SeestarEtc
オリオン座 NGC1788/LBN916SNSでは、魔女の妹とかキツネの横顔星雲と呼ばれている方がみえます。よしべ~は次の理由で、普段『魔女の妹』と呼んでいます(^^;1つは、魔女の横顔星雲のすぐ北(上)に位置しており前回、NGC1788→Seestarで魔女の横顔の鼻辺り→ASI585MCで魔女の横顔観望今回、NGC1788観望、これって魔女の妹?と思い出し→Seestarで魔女の横顔観望。 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4215(エリダヌス座 NGC1532、NGC1535)

2024-12-12 | SeestarEtc
エリダヌス座NGC1532 Haley’s Coronet(棒渦巻銀河)NGC1535 クレオパトラの瞳(惑星状星雲)画像イ、NGC1532、12/02、10秒露出38分のライブスタック、ディノイズありNGC1532は、距離5000万光年のエッジオンの棒渦巻銀河、直ぐ上にある矮小銀河NGC1531との相互作用で中央部が膨らんでいるとのこと。1826年にダンロップさんによって発見され、天文ファンから . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4214(ペガスス座 ステファンの五つ子、NGC7742)

2024-12-10 | SeestarEtc
ペガスス座 ・HCG92+NGC7320={NGC7320、7319、7318A、7318B、7317}   ステファンの五つ子/Stephan's Quintet・NGC7742 環状銀河/渦状銀河画像イ、12/5、10秒露出25分のライブスタックディノイズありの撮ってだし天体は中央やや右ペガスス座観望予定天体の最後2つです。ステラグラスでペガスス座を見て、こん . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4211(アインシュタインの十字架)

2024-12-06 | SeestarEtc
ペガスス座 Einstein Cross(アインシュタインの十字架)~前方銀河の重カレンズ効果により、遠方クェーサーが4つに見え、合わせてHSTクラスの望遠鏡では十字に見えるという天体~まあ、Seestarでは分離できないので、記念写真ですが(^^;アインシュタイン・ロマンということでご容赦をm(__)m基本データ(Wikipediaより)重力レンズ系としての符号はG2237+030 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4208(オリオン座 37星団)

2024-12-02 | SeestarEtc
オリオン座 NGC2169 The 37 Cluster画像イ、11/23、10秒露出5分のライブスタック(写真アプリで調整)NGC2169は距離約3600光年の散開星団。画像イを90°回転させると数学の3と7に見えることから「The 37 Cluster』の名がついたそうだ。視直径5分で、SeestarS50では少し小さめですがピンチアウトで拡大するとまあまあ見える範囲です。星の色をもっとは . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4206(ろ座 コマドリの卵星雲)

2024-11-30 | SeestarEtc
ろ座 NGC1360 コマドリの卵星雲/Robin's Egg nebula(惑星状星雲) 画像イ、11/27、10秒露出63分のライブスタック、LPフィルター使用(保存されたFitsをSeestarアプリで明暗・コントラスト・彩度を調整、インテリジェント・ディノイジイング適用、写真アプリで調整)NGC1360は約1300光年離れたろ座の惑星状星雲。1977年に、中心星が連星ではとの . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4204(きりん座 NGC2146、超新星2024abfl)

2024-11-28 | SeestarEtc
きりん座 NGC2146(棒渦巻銀河)NGC2146A(伴銀河)SN2024abfl(超新星)画像イ、11/23・24、30秒露出208枚をスタック(中央NGC2146、その左斜め下NGC2146A)(写真アプリ等で調整)NGC2146は距離4560万光年の棒渦巻銀河。近くの銀河の重力の影響で形がゆがんで見えているという(参考資料05)。星形成がさかんなスターバスト銀河で、他の銀河の . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4195(エリダヌス座 NGC1300棒渦巻銀河)

2024-11-18 | SeestarEtc
エリダヌス座 NGC1300 棒渦巻銀河画像イ、11/7、60分のライブスタック(写真アプリで調整)NGC1300は約6100万光年離れた棒渦巻銀河。約200個の銀河からなるエリダヌス座銀河団の中核メンバー。昨年は35分、本年は60分と露出時間を延ばしてみた。よりはっきりと写っているが、SeestarS50ではこれぐらいが限界かも(^^;面白い形しているだけにちょっと残念。・・・また頑張ります . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4194(ふたご座 メデューサ星雲)

2024-11-17 | SeestarEtc
ふたご座 Sh2-274/Abell21 メデューサ星雲(惑星状星雲)画像イ、11/05深夜、LPフィルター使用、40分のライブスタック(SiriL+StarNet、GraXpertで画像処理、大きくトリミングあり)Sh2-274は、距離約1500光年のふたご座とこいぬ座の境界付近にある大きな惑星状星雲。フィラメントが纏わりついた様子がギリシア神話のメデューサの頭髪を連想させることからメデュー . . . 本文を読む