goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

閑話003(メダカの引越)

2023-04-23 | 閑話
よしべや自然博物館にも春が来た。 ということで、昨年夏生まれのメダカのご引越です。 水量8L程度のキッチン用水切りかごから水量12Lのメダカ鉢ヘ広くなるぞ! と思ったら、90匹いた。餌、どれだけでも群がって食べる。よく生きてたな。ゴメンな。 ちょっとまずいということで、急遽別の水槽を準備中、半分そちらに引越してもらいます。 他にも館長が直々選別した白っぽいクロメダカもいる。 . . . 本文を読む

閑話002(メダカ ツツジ)

2023-04-15 | 閑話
4月12日 黄砂が凄い。ファインダー合わせのいつもの電波塔も黄砂でかすむ。 館長「今日も星見るつもり」 私「見るつもりだけど、黄砂が凄いらしいね。」 館長「やめときなさい。黄砂には、ウイルスもついているよ。」 私「そうだな。」 館長「おまけに有害な科学物質も付着しているのよ。」 私「館長物知り。」 のような会話があり、2日間電視観望はお休み。 そして私は生き物係に・・・ . . . 本文を読む

閑話001

2023-04-07 | 閑話
久し振りのメダカ観察   ミナミヌマエビ       ミジンコ       閑話休題1雨、久しぶりのメダカ観察 pic.twitter.com/SU0BqDA6Fi — よしべや自然博物館 (@yoshibeya) April 7, 2023     . . . 本文を読む

電視観望の記録番外編(ヤマザクラ)

2023-04-02 | 閑話
見出し画像は、3月28日のファインダーあわせに使った対岸のヤマザクラ。   見出し画像を館長に見られてしまった。 館長一言。 「対岸のヤマザクラ早く撮らないと終わってしまうわよ。」 「え?」 「ヤマザクラ終わりかけよ。早く撮りなさい。」 「???」 館長命令は絶対です。 iPhoneでの画像。 FMA135+Neptune-CⅡ+QBPフィルター 稚拙な画像 . . . 本文を読む

電視観望の記録000(2022年11月8日皆既月食)

2023-03-19 | 閑話
2022年11月8日に皆既月食と天王星食があった。テレビ等で、盛んに宣伝されていたので、何となくではあるが、タイムラプスで撮ってみよう、RXAI24も月ぐらい撮れるかも・・・月蝕中の赤銅色の月撮りたい! そして撮影。機材は、XperiaZ4Tablet(古い!)、iPhone、スマホ用望遠レンズ、RXA124。 撮影データをちょっとまとめよう。音楽をつけて、ビデオ編集。館長が身内に送ると、雲が . . . 本文を読む

植物観察の記録002(ムラサキケマン)

2023-03-16 | 閑話
温かい日がふえてきた。 駐車場への移動中、道端や石垣に小さな雑草…もとい山野草を見かける。ホトケノザか。   1mとなりに似た花(見出し画像)が、ホトケノザ?タツナミソウ?違う。このタイプは似た花多い…見たことある。名前も知っていた記憶がある。忘れた。こんな時は植物担当の館長に聞けばわかるハズ。   館長、iPhoneの写真を見て、名前 . . . 本文を読む

植物観察の記録001(水仙)

2023-03-09 | 閑話
つれあいから、庭に母の水仙が咲いたとの報告あり、10年以上前に亡義母が植え、毎年春になると葉は出すが、花を咲かせることことはなかったとのこと。花の画像を見て暫く亡義母を偲んでいるつれあいでした。 . . . 本文を読む