goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

閑話018(菜の花や月は東に日は西に)

2024-06-22 | 閑話
皆さん今日は満月(午前10時に月齢15.6で満月を迎えるとのこと)。お天気の方は大丈夫でしょうか。当地方は全く期待できない天気です(^^;とフラグ立てたら、21日、夕方まで太陽も撮れない全天曇り空でしたが、午後7時過ぎに薄曇りに、慌ててSeestar用意。山から出たての赤味がかった月(月齢14.9)をSeestarでパシャリ。(Seestar60秒動画のスタック・画像処理、Auto:Exp1ms・ . . . 本文を読む

閑話017(4月の壁紙)

2024-04-30 | 閑話
4月は悪天候が続きました。電視観望の日常がのんびりの日常へそれで色々iPadmini、iPhone用の壁紙づくりなどiPad mini6の待受に設定すると横縦こんな感じ他にも1つ1つは、今一つでも集まるとそれなりで、館長からもお褒めの言葉を頂く。(^_^)/館長に「iPadに送るよ」と言うと「いらない。」の一言。;^^)ちなみに、館長のiPadの待受はシマエナガ(冬バージョン) . . . 本文を読む

閑話016(星見娘で春の野山)

2024-04-12 | 閑話
山桜狙ってたんですが、既に葉桜。;^^)タイトルを野山と変えて撮ってみました。最後はいつもの5km先の電波塔機材は、Seestar S50とレッドドットファインダーでした。iPadの壁紙にすると結構良かった。(^^; . . . 本文を読む

閑話015(2024-04-06、07 サクラ?)

2024-04-08 | 閑話
4月6日の花見ドライブ悪天候の続く日々、今日ぐらいが、まともに見られる最後かもと館長。その意見に賛同し、2人で花見ドライブに出発。途中で東の空を電視観望する絶景スポット発見。以後私はサクラより観望スポット探しにシフト。翌日、今日の方が天気良かったかと、話しながらどこに行っても、綺麗なサクラに電線がプラスされてました。;^^)しかたない、しかたない・・・ . . . 本文を読む

閑話014(2024/02/11 ムーミン島)

2024-02-13 | 閑話
三重 尾鷲市 ム一ミン島皆さんはじめまして(^-^)   よしべや自然博物館飼育員です。前回の館内研修では、静岡県掛川市のハシピロコウのふたばちゃんを紹介しましたが、見ていただけましたか?   閑話013(2023/11/23 花鳥園、かるやき) - よしべや自然博物館今回は、私の大好きな尾鷲市の島を紹介します。島の名前は佐波留(さばる)島と言いますが、別名『ムーミン . . . 本文を読む

閑話013(2023/11/23 花鳥園、かるやき)

2023-11-25 | 閑話
2023年11月23日館内研修(?)先ずは飼育員さんが最近出かけた掛川花鳥園の様子から 大人気のハシビロコウの『ふたば』ちゃん。飼育員さんのお目当てもこれ。ハシビロコウと冬のシマエナガが大好きだそうです。ふたばちゃん、写真集まで発売されていて驚いた。館長も私も「動いたところ見た?」とワンパターンの質問。飼われているためかよく動くそうです。ハシビロコウも好きこのんで何時間もジッとしてい . . . 本文を読む

閑話012(2023/11/22 VISON)

2023-11-24 | 閑話
2023年11月22日研修旅行(?)三重県多気町VISON 2021年7月20日にオープンした日本最大級の商業施設。東京ドーム24個分の敷地にこだわりと豊かな個性にあふれた専門店の集まりで構成されているそうです。たしかに広い!先ずはお目当てのマルシェヘ(パンフレットから)館長の目利きで、入口2軒目の「脇口の鮪」さんで、キハダマグロのブロックを購入。帰る迄預かってくれるそうです。(この . . . 本文を読む

閑話011(かるやき)

2023-08-26 | 閑話
NHKの『あさいち』を見ていたら、朝ドラ『らんまん』のかるやき(カルメ焼き、カルメラ焼き)食べるシーンが放映されていた。私も久しぶりに食べたくなった。そして作ってみた。材料は、砂糖、重曹、卵白、水。よしべやでは、砂糖は三温糖とグラニュー糖、味のアクセントとして黒糖を用意。黒糖は入れなくともよいが、入れる時は、砂糖4に、黒糖1(ただしいつも私は目分量)で水は少なめ浸るぐらい。私は黒糖入れる派。砂 . . . 本文を読む

閑話010(停電)

2023-08-15 | 閑話
台風の直撃で朝8時頃より停電中です。(現在午後10時)明日中には復旧しそうですが明日の電視観望の記録はお休みさせて頂きます。電視観望の為に・・・もとい、台風対策の為に急遽購入したモバイル電源。扇風機稼働やスマホ充電、灯りと役立ってます。(^_^) . . . 本文を読む

閑話009(読書『師匠はつらいよ』)

2023-06-24 | 閑話
実は私、見る将(プロ棋士の将棋を観戦するの人たち)。最近は、藤井聡太竜王名人(七冠)を中心にABEMAで見ています。6月20日王座戦予選 藤井竜王名人VS村田顕弘六段戦、予想に反して序盤からず~と村田六段優勢。もっとも村田六段はこの展開を予想していたのか事前に『自分の将棋人生を賭けて挑む』の発言あり。終盤、竜王名人が勝負手6四銀。将棋AIの形勢判断は3対97で村田六段勝利目前。ここで村田六段間違え . . . 本文を読む

閑話008(蘭、蘭、蘭)

2023-06-03 | 閑話
よしべや自然博物館の蘭がほぼ咲いてきています。 色とりどりで美しい。 黒メダカも南ヌマエビもオオミジンコも元気です。 台風接近で、久しぶりの強烈な雨の予感。(6月1日撮影) 雨模様の中の新緑(ただの雑木だけど)が美しい。しかし皆さんのように上手な表現はできず。 . . . 本文を読む

閑話007(1五角・2九竜・1五銀)

2023-05-28 | 閑話
5月28日の叡王戦第四局藤井叡王対菅井八段の戦い、すごいの一言。 千日手2回(二千日手と言うらしい)。 この日3回目の対局。 飛車交換の後、5四歩の好手を逃した菅井八段をとがめ、藤井叡王一気に優勢に、最終盤に、歩切れの菅井八段は歩を求めて、1五歩、AI最善手は角と香車の交換の1五角。人間的には60円の価値の角と5円の価値の香車の交換はやり難いらしいが、藤井叡王は平然と1五角、AIスコアーは、 . . . 本文を読む

閑話006(30cmメダカ水槽の整備)

2023-05-20 | 閑話
メダカベヤの30cmメダカ水槽が凄い状態 オオカナダモが密林状態。館長に見つかる前に片づけます。 すっきりした。メダカとミナミヌマエビの環境変化ストレス解消にエサをたっぷり与える。左から、エビのエサ、メダカのエサ、PSB(光合成細菌)、ミジンコ エビもメダカも元気 これで一安心。   「ゴミ箱に水草捨てたのダレ!」「次のゴミの日までこのままにしておくつもり . . . 本文を読む

閑話005(よしべやの生き物たち)

2023-05-13 | 閑話
今年も館長植物園の蘭が咲きはじめました。 これからしばらく楽しめます。 先日水替えしたばかりの館長メダカ水槽の水がグリーンウォータ一化 館長が「針子が生まれるかも?」と予測しています。 確かに、グリーンウォ-ター化のあと、針子がよく見つかります。 玄関にはいつも館長の好きなユリの花 館庭には、先日除草で一掃したはずのカタバミの花が・・・ 最後はピンセットで取ったのに、逞し . . . 本文を読む

閑話004(新緑)

2023-05-06 | 閑話
新緑とは、初夏の頃の若葉のみずみずしい緑色であり、その立ち木をも指す。とWikipediaにある。 よしべや自然博物館の周りの山々も新緑で溢れるようになった。 電線が残念ですが・・・。何処を撮ってもほぼ電線が写る。ちょっと残念。 用事・買い物ついでの撮影。 ここにも電線か 電線なし。よし! 緑もいろいろ ドングリの木も緑に 飼育員さん見てますか。約束の植物( . . . 本文を読む