goo blog サービス終了のお知らせ 

あんなこと こんなこと

平凡な日々の中で、ちょっぴり心に響いたことなどを。。。

ロボットと遊んできました

2016-11-13 23:56:20 | 優しい時間

近くの 「元 新磯高校」で開催されていた
「ロボット体験イベント」に孫と一緒に行ってきました。






セラピーロボット パロちゃん

孫がなでなですると、おしゃべりして、可愛い表情をしてくれました。

本物の動物と同じように人と触れ合うことで、
人の心を元気づけ、穏やかにします
(パンフレットより)

精巧なおもちゃロボットの
感触、表情には自然と笑顔になってしまいます。

いつかテレビで見たシーンを思い出しました。
一人暮らしの女性が仕事を終えて帰宅すると、
ロボット掃除機が「お帰りなさい」と言ってくれて、

冷蔵庫だったか炊飯器だったか使用すると
いろいろ おしゃべりしてくれるのです。

女性は、「疲れが吹き飛びます」なんて言ってました。

生身の人の声ではないのに? とちょっと寂しくも感じましたが、
世の中はここまで来ているのか」と驚きました。



マイスプーン

手の不自由な方が自分で食事が出来るようにするロボット。

私も体験してみました。
手前の丸いグレーのつまみの上に顎を乗せて
上下左右に動かしてスプーンを操作。
箱の中の飴を2個ゲット出来ました。


VRゴーグルを用いて遠隔地視察ロボット。

VRディスプレーに遠隔地のロボットのカメラ視点と、
リアルタイムで作成されるロボット周辺の3D環境地図が表示されるようです。

これは 孫が挑戦。
結構 器用に操作して上手にゴールイン出来ました。



人型ロボット ペッパー

孫が挑戦。
「年齢を当ててくれる」という。
ペッパーの指示に従って、手を握り、ペッパーの目をじっと見る。
しばらく あーだこーだ考えてからの答えは、
う~~ん、分かんないな~ また挑戦してね」ですって。

どうやら肌の状態などを見るセンサーがある目の位置に
孫の身長が低すぎて届かず、反応しなかったからのようです。

このロボットの前は結構人だかりが出来ていて、
やれ実年齢より上だった、下だったと賑わっていました。


他にもいろいろありましたが、最後に観たアニメ は、
印象的でした。

2016年、子供が間もなく生まれるのを楽しみにしていた主人公が
突然の事故で意識をなくし、担ぎ込まれた病院のベッドで眠っている時に
アトムが現れて、主人公を未来へ連れて行ってくれます。
そこで主人公が見たものは、、、、、、、、、

ロボットタウンとして発展した2028年のさがみ。


って、2028年は、本当にこんな世の中になっているのでしょうか。
体験したいような・・・したくないような・・・。

あと12年後ですか、う~~~ん、
体験出来るか出来ないかが・・・微妙です


驚きの結末がある続きはWEBで見られるらしいので、書きません。
(「さがみ アニメ」で検索してみてくださいね)



「元 新磯高校」は、
さがみロボット産業特区プレフィールドとして再利用されています。
企業や研究機関がロボット開発を行うにあたり、
校舎、体育館、グラウンドなどを利用して、
実際にロボットが使用される環境での実証に備えた「プレ実験」を行ってるそうです。




校舎に入れないアイちゃんはグラウンドをお散歩。

ここは、勝坂式土器が沢山発掘されたところです。



















靴が鳴る~ ♪

2016-09-10 20:46:43 | 優しい時間

心臓治療の後遺症で、
痙攣を起こして位置が上がってしまった横隔膜が、
少しでも元に戻ってくれたらいいなと、
いろいろ方法を見つけています。

声楽を勉強されているGさんから、
腹式呼吸を意識的にすると良いと思う」と
アドバイスを頂いてからは、

毎日 お風呂に入った時、夜 床に入った時、
必ずするように心がけています。

そして、
他にも何かないかしら?」と
考えていたら、閃きました。

吹き矢

ハーモニカ

さ~て どっちにするかな?


直感で ハーモニカに。

早速、パソコン仲間でハーモニカに詳しい Oさんに相談したら、
ハーモニカ専門のお店をやってらっしゃる方を紹介してくださり、

トントン拍子に事が運び・・・・・、数日前、
ハーモニカが届きました。



急いで封を開け、
説明書も読まずに、・・・そっと吹いてみました。

音を探りながら・・
? ? ド? レ? ミ ファ ソ・・・

ハーモニカの感触も忘れて半世紀以上、
自信無げで 懐かしくて 優しい音が聴こえますか・・・。


おーてーてー つーないでー 
のーみぃーちーをー ゆーけぇーば~ ♪ ♪



はい、吹けたんですよ。






















ご無事をお祈りします

2016-04-16 21:15:22 | 優しい時間

大きな地震でした。

鯱も取れ、石垣が崩れ去った熊本城。
このすぐ近くに知人が住んでいます。
昨日電話で話すことが出来ました。

先日筍をたくさん送っていただいたお礼に
お酒を送ったことへのお礼の電話でした。

私は直接話せませんでしたが、
何はともあれ無事でホッとしました。

もう一人。
昔の知人で、最近は年賀状のやり取りだけになってしまいましたが、
賀状に書かれた近況を知らせる短い言葉に
元気であることを確認し合っていた人です。

益城町に住んでいます。
地震がひどかったところです。
連絡は取れません。


ただただ無事を祈るだけです。


現地は、今夜 大雨の予報。
被災されたみなさんが、これ以上の被害を受けないことをお祈りします。









ショック

2016-04-04 22:53:58 | 優しい時間

昨日の早朝に、市立青根小学校が全焼してしまいました。

今朝、友人の電話で知りました。
昨年7月、この友人と訪れたばかりの小学校です。

私にとって、遠い記憶の中にある
特別の存在でもある学校でした・・・。

写真は、昨年7月に訪れた時のものです。
夏休み中だったため、子供たちの姿はありませんでしたが、
元気よく走り回る姿が目に浮かぶ、
童話の中にでも出てくるような、
何とも穏やかで心落ち着く校舎でした・・・・・。






その時の様子はブログにも書きました。

そこにも記した、
当時在籍していた6年生3人が卒業して、
新1年生が1人入学して、現在の在校生は4名だそうです。

新聞によると、
当面は近くにある中学校で
始業式、授業を行うとあったのでホッとしました。

神奈川県最古の木造校舎としても
貴重な建物だったのに、
とっても残念でなりません。


この校舎を取り巻く様々なたくさんの思い出が、
関わった人たちそれぞれの心の中に
いつまでも消えずに残り続けてほしいと祈るばかりです。


















江の島

2016-03-25 22:42:57 | 優しい時間

数十年ぶりの江の島でした。
春休みになったら行こうねと
予てから 孫と約束していましたので。

電車から、車から、いつも眺めていたお馴染みの島。


青銅の門の向こうは弁財天仲見世通り。



江島神社(辺津宮、中津宮、奥津宮)などをお参りしながら

江の島名物トンビの飛ぶ様を眺めたり・・・

これも名物? 猫にちょっかいを出して歩を止めたり・・・

ティータイムを取りながらボード遊びをしている人を上から眺めたり・・・


の~~んびり散策しました。


終点の稚児ヶ淵では、打ち寄せる波に孫は大はしゃぎしていました。

この日の富士山は、生憎、うっすらと霞んでいましたが、
ここは、夕景の美しい撮影ポイントとして人気の場所だそうです。


思いっきり遊んだ後、
帰りの上り階段にくたびれ果てて・・・いた時、

木々や家々の間から垣間見える港町ならではのこんな風景が
心を和ませてくれました。
元気100倍になる景色でした。








楽しく歩いていても、
海に取り囲まれている土地柄、
「地震の時はいち早く高台へ避難して下さい」
の立て札をたくさん見ました。

その度に現実的になって、「3・11」の時を思い出してしまいました。

島から見える この穏やかな海のどこかに、
大事な時に牙をむく魔物が潜んでいるような気がして
一瞬怖くなりました。


さてさて 気を取り直して・・・、
締めは、仲見世通りにある食事処で頂いた
江の島丼で遅めのお昼でした。
さざえの玉子とじのご飯です。


冷え冷えのビールと一緒にいただきましたが、
なかなかのお味でした。


次回は絵筆を持ってでしょうか。。。