何なの これ~~~
大声で叫ぶお嫁さんの元に駆け付け
指差す先を見てビックリ。

玄関とテラスの屋根の隙間に
逆さまにぶら下がったトックリ!
お嫁さんは、大きな蜂が1匹入って行ったと
興奮気味に言う。
------------
--------
-----
待てよ・・・
これ、むかーし 昔見たことあるぞぉ~
もう40年近く昔、
家の駐車場の梁に
こんなものが貼り付いていたのを思い出した。
トックリバチよ!!
ということで、薬局に蜂退治の
スプレーを買いに走り、
日が落ちるのを待って
完全武装をして
シューッ シューッ。
やれやれ。。。。
夜になって、
トックリバチなるものを調べてみた。
スズメバチ科に分類される
トックリバチは、人に危害を加えるハチではありません。
益虫の側面が強いので、
蜂の巣だからといって
駆除しなければ危険ということはありません。
あらら、そうなんだ・・・。
母バチは巣をつくればその場から立ち去りますので、
ずっと同じハチがウロウロとしているということもありません。
巣作り~狩り~産卵まで、全てを1匹でこなす
トックリバチの母蜂には、
人間を相手にしている暇はありません。
恐怖が先走ってしまって、
健気な母蜂に申し訳ないことをしてしまった」と
本気で後悔した。
検索ついでに いろいろ調べていたら、
コガタスズメバチなるものの巣の写真が
目に留まった。
あらっ、
さっき 退治したのは、これだった!
トックリバチの巣は、もっと素人作の感じで
こんなにすっきりとしたものではなかったしね。
コガタスズメバチの巣は、
このトックリの形からどんどん大きくして、
あの何層もからなる巨大な巣になるようだ。
ああ、やっぱり退治してよかったぁ・・・。
私の調べ方が まだ浅いので
100パーセントの確証はないが、
取りあえず ホッとした。
動揺と安堵が超特急で行ったり来たり、
ドキドキ ハラハラの1日でありました。。。