
11月8日(水)
朝、「カワアイサ」が来てるよ!との情報を頂いた。
そうなると、仕事中ではあったが、何となく落ち着かなくなってきた。
それで、この日はいつものワンコインランチを摂らずにいそいそと室見川に出かけた。
聞いていた場所近くのパーキングに車を止めて、室見川へと足を進める。
初めて見ることになる「カワアイサ」。果たしてどこにいるのか?
なにやら、らしきものを発見!

どうも違うよね?「カワウ」のようだ。
向こうの堰にも何かいる!

これもどうやらこ「ヒドリガモ♀」かな?
少し下流へと歩いていく。

「ヒドリガモ」の群れのようだ。
中に混じってはいないね!
川の真ん中あたりに動きがある!

「ウミネコ」だった。
おっと!その奥に何か見える!

お!これはもしかすると!

初見の「カワアイサ」だ!

と、喜んでいると、向こうへと泳いでいく。

ちょっとがっくりしていると、またこちらにやってきた。

今度は真横に泳いでいく!

そろそろ戻る時間が近づいてきた。
「ヒドリガモ♂」
と、思っていると、また戻ってきてくれた!

車を置いてるところに戻りながら
「ウミネコ」
群れの中にいるのは、「セグロカモメ」?

などと、初めての「カワアイサ」はとても素敵だった。
昼メシを抜いてまで見にきた甲斐があった。
情報を頂いたSさん、ありがとうございました。
※当初「ウミアイサ」としていましたが、「カワアイサ」のようです。
鳥に詳しい方から連絡があり、17.12.20訂正させていただきます。
朝、「カワアイサ」が来てるよ!との情報を頂いた。
そうなると、仕事中ではあったが、何となく落ち着かなくなってきた。
それで、この日はいつものワンコインランチを摂らずにいそいそと室見川に出かけた。
聞いていた場所近くのパーキングに車を止めて、室見川へと足を進める。
初めて見ることになる「カワアイサ」。果たしてどこにいるのか?
なにやら、らしきものを発見!

どうも違うよね?「カワウ」のようだ。
向こうの堰にも何かいる!

これもどうやらこ「ヒドリガモ♀」かな?
少し下流へと歩いていく。

「ヒドリガモ」の群れのようだ。

川の真ん中あたりに動きがある!

「ウミネコ」だった。
おっと!その奥に何か見える!

お!これはもしかすると!

初見の「カワアイサ」だ!

と、喜んでいると、向こうへと泳いでいく。

ちょっとがっくりしていると、またこちらにやってきた。

今度は真横に泳いでいく!

そろそろ戻る時間が近づいてきた。

と、思っていると、また戻ってきてくれた!

車を置いてるところに戻りながら

群れの中にいるのは、「セグロカモメ」?

などと、初めての「カワアイサ」はとても素敵だった。
昼メシを抜いてまで見にきた甲斐があった。
情報を頂いたSさん、ありがとうございました。
※当初「ウミアイサ」としていましたが、「カワアイサ」のようです。
鳥に詳しい方から連絡があり、17.12.20訂正させていただきます。
ウミアイサ、良いですね。
後から気づきましたが、ヒドリガモの後ろ姿の写真の
左上の鳥さんは、多分ウミアイサですね!
室見川で見れることは、喜びとしか言えないですね!