goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshi's blog

気ままに行こう!(^_^)

青森・秋田 2,500kmの車中泊の旅 その1

2017-08-19 14:13:25 | 旅行
長期の夏休みを利用して青森県は下北半島、津軽地方、十二湖を回って秋田県は横手、湯沢を回って来ました!
8月11日(金)の夜に出発して18日(金)の夜に帰って来た7泊8日の車中泊での車旅の報告をします。
何回かに別けて報告をさせてくださいね〜(≧∀≦)


ザックリと行き先をナビに入力してみます。

まずは下北半島の観光をする予定です。
また、今回はテレビを見ずに本を持参して夜は読書タイムにしようと考えて購入した本です

現代版、遠野物語みたいな感じの本です。
さて出発は8/11(金)の19:00頃だったと思います。既に東名高速も海老名JCTまで渋滞は無し(解消されています)、更に圏央道も渋滞無してスムーズに東北自動車道に入る事が出来ました( ´ ▽ ` )ノ

高速では眠くなると1時間程度の仮眠を取りながら運転をして行きます!
途中、どこのSAやPAとも入るのに大渋滞が発生して休むのに苦労しました。
この写真は朝、北上金ヶ崎PAに休憩に入る時の渋滞の模様です。

なんだかんだで青森県の青森市に昼頃には到着したので以前にも行った事があるのですが、また行きたくなって『青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸』に行きました。

少し待ちましたが目の前に有る無料の駐車場に止める事が出来てラッキーでした。


入場料を払って中に入った時の写真


中には色々な人形を使い当時の様子を再現してくれているコーナーなどもあり見ごたえが有る施設だと思います。








また、船内では操舵室なども見学出来ます。

無線室なども…


青函連絡船メモリアルシップ八甲田を見学してから本日の車中泊地となる道の駅浅虫温泉 へ向かいます。

ここの道の駅は日帰り温泉施設ゆ~さ浅虫を併設していて中々良い場所です。

温泉に入り♨️ゆっくりしたかったのですが、駐車場所が絶好過ぎてワサワサしていて落ち着きません。多分いつもより人も多くてしょうがないとは思いますが、今回は浅虫温泉から移動する事にします。
明日が楽になるので下北半島に近い道の駅よこはまを車中泊場所にする事にしました。

ここなら明日からの下北半島に近いので良いと思います。

到着して見ると落ち着く感じが良いです
更に隣にはLAWSONがあり、また近くに日帰り温泉施設『よこはま温泉』もあり良いと思います。

8月13日(日)
朝起きて道の駅の感じを…(*^▽^*)

まずは朝食の準備をします。
事前に食材と米を用意して来ましたので簡単な朝食を作りました。


いよいよ下北半島の観光が始まります。
車中泊の仲間から尻屋崎に行くと良いと言われたので向かいました。
尻屋崎の入り口にはゲートがあって夜間や冬季は閉鎖されるようです。


尻屋崎の灯台は白亜のレンガ造りの洋式灯台で、この岬は本州最北東端になるそうです。
また、尻屋崎は県の天然記念物の寒立馬(かんだちめ)が放牧されています(≧∀≦)




寒立馬は目が物凄く優しい目をしてました。


この後は恐山に向かいます。
その2で報告しますm(._.)m

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊ランキングへ

『ねぶた祭』を見に行く( ´ ▽ ` )ノ

2017-08-07 12:11:17 | 旅行
8月4日(金)の夕方発〜6日(日)の弾丸旅に行って来ました!
片道780kmと非常に距離が有りましたが気合で車を運転しました…(笑)

青森中央ICの目の前に合ったので朝風呂に入りました。


後、FBフレンドの食堂『くまっこ』へ


着いてから祭までの時間は宴会三昧でかなり酔っ払っしまいましたね〜💦
この写真の後に昼食から酒宴になりました…( ´ ▽ ` )ノ

夕方になると場所取りに…

これは歩道で待っている時、その後道路が通行止めになり道路が観覧席に❗️


始まります!
大太鼓から…( ´ ▽ ` )ノ








今回、一緒になったメンバーとの集合写真


翌朝(8/6)は一路自宅に向けて車を走らせます!
が、朝風呂に入りたくなり、こちらの施設へ




朝4時からやっている宿泊も可能な施設で良かったです(*^▽^*)
ちょっと中を紹介します!





とても良かったので以下に紹介しておきます。

つがる温泉
〒036-0241 青森県平川市八幡崎松橋20-2
TEL:0172-57-4511 / FAX0172-57-4840
http://www.tsugaru-onsen.com
大鰐弘前ICより 【車で約15分】
黒石ICより   【車で約10分】

後は自宅までまっしぐら❗️
疲れたー(^^;;


下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊ランキングへ

キャンプと車中泊の旅

2017-06-25 16:27:32 | 旅行
6月23日(金)〜25日(日)の2泊3日の旅に行って来ましまた。
何故か会社がスーパープレミアフライデーとかで金曜日が休みになったので…(笑)
23日(金)は西湖に行ってキャンプ⛺️をして来ました。

まぁ、テントを張ったりのキャンプでは無くて車中泊のキャンプですが…




最近手に入れた冷蔵庫!カセットガスで動くやつ、それと炊飯器!これは100vで作動するやつです

しっかり使えました( ´ ▽ ` )ノ

日頃の疲れをしっかり取りたくてぼけっ〜っと!して過ごしました^ ^

24日(土)は信州松代へ
ここはちゃんと観光した事がなかったから改めて回りました!
まずは松代象山地下壕へ



ここは旧日本軍が太平洋戦争末期に本土決戦用に大本営や政府の中枢機関をここに移転出来る様に作られた洞窟です



ここに行く時は代官町駐車場に停めて行きます。高さ制限は松代観光での駐車場は無いのでどこもキャンピングカーは安心して停められます。



次に真田邸(新御殿)や文武学校(藩校)、真田宝物館の駐車場も高さ制限は無しです

まずは真田邸と言われた新御殿を見学



次に藩校だった文武学校へ



そして真田宝物館へ
その時❗️ポスト📮と目があった…(笑)



次に向かったのが松代城跡、ここが戦国時代の武田信玄公の時代に海津城と言われて高坂弾正が城代としていた城🏯でした。(違ってたらすいません、自分の記憶だけで書いてますので…汗)





中は公園ですね〜(*^▽^*)
城址跡だけですから…
さて、ここで帰りの方向で比較的何度かお世話になっている道の駅に行く事にします。道の駅 信州蔦木宿、日帰り温泉♨️が有り、更に併設されている食事処が1人でも入り易くて良い感じなんです。



今夜の車中泊場所…

今宵はここでノンビリ過ごします

25日(日)の朝は車内でご飯を炊き、目玉焼きと納豆で朝食を食べて帰路に着きました。


と、こんな感じの車中泊の旅でした。
キャンプ場では椅子やテーブル、野外の調理が出来て楽しめます。
一方、道の駅はキャンプ場と違い駐車場に駐車して仮眠の建前で停めさせてもらいますが、観光しての車中泊には適していますよね〜(*^▽^*)
その場所でのルールを守って楽しい車中泊をして行きたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊ランキングへ

プレミアムフライデーからの車旅

2017-05-28 16:52:18 | 旅行
5月26日(金)がプレミアムフライデーだったのでいつもより早めの帰宅、ならちょっこら旅にでも行きますか…( ´ ▽ ` )ノ
と…、キャンピングカーの車旅ならではですよね〜(^ ^)
全く事前に予定してなかったのですが、急遽給水タンクに水を入れたりして準備して夕方出ました( ´ ▽ ` )ノ
行き先は丹波山村から小菅村へ…(╹◡╹)

まずは須走にある天恵へ…
あいにくの雨ですが、土曜日からは晴天らしいので旅には問題無いですよね…
早速、到着して駐車場に相棒を止めます。
やっぱりこのビックハットが目立ちますね…(笑)


風呂に入ったので一路、丹波山村にある道の駅たばやまへ…
下道で移動したので22時頃の到着…
『おやすみなさい💤』


5月27日(土)は7時頃に起床
『おはようございます!』



ここ道の駅たばやまも日帰り温泉が併設されています!この吊り橋を渡って歩いて行きます!

が、前回も今回も入浴しない予定でした…💦
次回こそは丹波山村を中心に回って温泉にも入りたいと思います。
後、山の向こうにお城が…(o^^o)
丹波山城だそうです🏯

丹波山村はハイキングに良さそうな感じかな(^ ^)

って事で車内でコーヒータイム☕️


では小菅村へ移動しますか…
小菅村はキャンプ場が多く点在しているのと、道の駅こすげにあるフォレストアドベンチャーが有名です

まずは小菅村の白糸の滝と雄滝を目指しました。

なんとか白糸の滝の駐車場へたどり着きましたが、ここまでがダートな道で背の高いキャンピングカーは非常に苦労します。
普通の車以外はやめておいた方が賢明だと思います。この先に雄滝があるのですが、諦めました!

白糸の滝は駐車場に車を停めて約5分程歩けば有りますが足元が悪いですので注意してください。

こから入ります





白糸の滝です( ´ ▽ ` )ノ


白糸の滝を見た後は少し村の中を車で見て回り奥多摩湖へ

ちょっとだけ覗いてみました!
以前にも見学はしましたからね…(笑)



その後奥多摩湖の周遊道路を走らせて…

そして道の駅こすげへ…



まずは車中泊スペースを確保して、BSアンテナを設置📡します( ´ ▽ ` )ノ

わかりますか?
最近手に入れたBSアンテナ

これ簡単設置出来ます!
このアンテナとこの『衛星一発君』があれば誰でも簡単に電波をキャッチ出来ます( ´ ▽ ` )ノ


これで何処でもBS放送が見れます(^ ^)

車中泊の準備が完了したので少し見てみましょう!
道の駅の駐車場に入り口があるのが、先程紹介した『フォレストアドベンチャー コスゲ』です

入り口の横にはこんな物が…

わかりますか?

ここは遊べる道の駅なんですね〜
楽しそう…(o^^o)
近くには釣りを楽しめる施設も有ります。

あっ!日帰り温泉の小菅の湯が見えます

さてさて、入浴しに行きましょう…( ´ ▽ ` )ノ
入浴後は車中泊するので館内のレストランで…(*^▽^*)

つまみも必要ですよね〜

そんでもって、ちゃんと食事も食べます( ◠‿◠ )
その後は早めに就寝しました…(o^^o)

5月28日(日)の早朝

こんな山の中でも車中泊してる車が多数…(笑)


って事でこの後は普通に帰宅して今回の車旅は終わりですm(__)m

次回はどこに行こうかな⁈


下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

お久しぶりです( ´ ▽ ` )ノ

2017-05-23 23:07:14 | 旅行
皆さんお久しぶりです。
随分とブログの更新をしてなかったでしが、ミニバンキャンピングカーのRAM VIPから、中古車になりますがカトーモーターのチップトップに乗換えました。
先日、早速に友人とキャンプに行ってきました。( ´ ▽ ` )ノ


この車はハイエースの標準ボディながらシャワー室を備えておりトイレルームとしても使える非常に良く出来たキャンピングカーです。




シャワーはヒートエクスチェンジャーと言うエンジンの熱を利用してお湯を沸かすボイラーが付いています。

シャワー自体はまず使わないと思いますが、シンクで温水が使えるのは冬には便利ですね!

これからの相棒を紹介させて頂きました。
また、車旅を再開したいと思いますので宜しくお願いします( ◠‿◠ )

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村