goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshi's blog

気ままに行こう!(^_^)

青森・秋田 2,500kmの車中泊の旅 その6

2017-08-24 21:20:54 | 旅行
8月17日(木)
この日の夜は秋田県雄勝郡羽後町西馬音内で行われる盆踊りを見に行く予定です。
明日は帰る予定で最後の為に色々と回って見たいと思います。
まずは秋田県湯沢市に有る泥湯温泉の奥山旅館へここは男女別の露天風呂、男女別の内風呂と奥に混浴の露天風呂が有ります。白グレー色のお湯は硫黄の匂いが強く温泉♨️‼️って感じでした。

次に泥湯温泉から更に車で登ると川原毛地獄が有ります!ここは日本三大霊地の一つと言われていて後の2つは青森県の恐山、富山県の 立山で今回の旅では2つの霊地を訪問した事になりました(*^▽^*)ここの駐車場は川原毛地獄の1番上に有る駐車場です。ここから約1.5Km程下ると川原毛大湯滝と言う野湯が有ります行きは天国帰りは地獄の道ですよね〜(≧∀≦)下にも実は駐車場が有るようですが、かなり迂回して遠回りをするのと狭い道のようです…💦

ここが川原毛大湯滝です( ´ ▽ ` )ノ次は稲庭うどんを食べに行きますが、地獄の坂をマジに歩いてヘロヘロになりました‼️

佐藤養助 総本店へここで昼食を食べました!が、写真を撮るのを忘れて食べ終わってしまいましたのでメニュー写真から・・・(≧∀≦)

食事が終わった所で、今度は横手市の内蔵の有る町として有名なら増田町へ( ´ ▽ ` )ノ



素晴らしい内蔵を見学して増田蔵町通りを少し歩きました。





この後はしばらく休憩して夜になってからこちらに‼️西馬音内盆踊りは日本三大盆踊の1つだそうですごーく印象的でした。
何故⁉️(笑)顔を隠しての独特な踊りとお囃子に合わせた方言丸出しのユーモア満載の歌がすごーく面白かった(≧∀≦)この祭りを最後まで見た後は、地元のfacebookで知り合った方の別宅で古民家に同行させて頂いているKさんと行って酒宴で盛り上がってそこの駐車場で車中泊させて頂きました。翌日は自宅に帰る日なので早朝に出発する予定です。
8月18日(金)は帰る途中、鳴子温泉に立ち寄りましたのでその記事は、その7として完結編でアップします( ´ ▽ ` )ノ

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊ランキングへ

青森・秋田 2,500kmの車中泊の旅 その5

2017-08-23 19:24:17 | 旅行
8月16日(水)
朝起きてfacebookを見ると同じ車中泊クラブの仲間が約20km程しか離れていない道の駅いなかだてにいる事がわかり合流する事にしました。Kさんは秋田で主に祭りの写真を撮って旅をしていて、たまたま黒石で祭りが有って来て車中泊してたようです。色々と話をして一緒に行動する事にしました。
白神山地の十二湖を目指す事にして移動を開始しました。
途中、千畳敷海岸により写真を( ´ ▽ ` )ノ約200年前の地震で海岸が隆起して出来た場所らしく、当時の津軽藩主がここで千畳もの畳を敷いて酒宴を開いたらしいです…(≧∀≦)


さて白神山地の十二湖は森の物産館キョロロから『十二湖散策コース』として約1時間30分のコースとして誰でも楽しめるコースです。
『鶏頭場の池』

『青池』

こんな感じで見学出来る場所があります
この後、コースとしては『ブナ自然林』を散策して『沸壺の池』→『落口の池』→『森の物産館キョロロ』へ戻るコースです。

この後は秋田県横手市で本日お祭りがあるとの事で一緒に向かう事にしました。
必死に付いて行くのがやっとなくらい運転が早くて焦りました…(笑)

横手市はこの日『送り盆まつり』が開催されました。
市役所の駐車場が無料開放されていて旅人にも優しい対応をしてくれていました。
会場の場所から…

各町内の屋形船の神輿が多数出てきました!
花火🎆も始まります!フィナーレは各町内の屋形船同士を激しくぶつけ合うのが凄かった‼️こんな祭りを横手市の送り盆まつりとして開催してるのですね〜(≧∀≦)
とても良かったお祭りでした!
終わった後は「道の駅おがち」で車中泊をさせて頂きました(*^▽^*)

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊ランキングへ

青森・秋田 2,500kmの車中泊の旅 その4

2017-08-22 18:57:28 | 旅行
8月15日(火)
津軽半島の旅編になります。
まずは朝の車中泊場所の写真から
何台かしか泊まってませんでした!さすがに強風の中揺れました💦
トイレ前に有る津軽海峡・冬景色の石碑
津軽海峡・冬景色の歌が流れてました…(笑)
そこから見た景色

近くにはちょっと面白い場所が…(≧∀≦)
日本で唯一の歩行者専用の国道だそうです❗️




では移動開始!まずは灯台へ、歩いて行けますが一番近い駐車場まで移動します!

龍飛岬灯台



天気が良ければ見れたと思いますが…(^^;;


次に青函トンネル記念館へ
ちょっと早すぎたかな…(笑)
この施設は昭和63年に開通したトンネル工事を当時の使った道具を交えて詳しく説明してくれているのと、実際にケーブルカーに乗って海底下の体験坑道まで連れて行って体験させてくれる施設です。

ケーブルカーの時刻表
ケーブルカーに乗ります



体験坑道駅に到着❗️坑道の中!
何故か水槽が…(≧∀≦)
体験坑道です






体験坑道の見学後に通常の展示施設を見学



さて、一旦青森市内まで戻って『くまっこ』で昼食を食べようと車を走らせます🚗
が❗️なんか発見‼️青函トンネル入り口広場本州側のトンネル入り口実際には時間の都合で見れませんでしたが、掲示板に有った写真を撮ってきましたのでイメージとして…( ´ ▽ ` )ノ
ちょっと寄り道しましたが、『くまっこ』到着です‼️昼のランチを注文して・・・美味くて量も有って最高でした(*^▽^*) メニューから…(笑)

腹ごしらえが終わった所で五所川原市金木へ向かう事にしました!
目的は【太宰治記念館 「斜陽館」】に行く事です。太宰治の父親が明治40年(1907年)に建てた豪邸です。一階には座敷が有り仏間も有りました。
庭も素敵でした

ここから二階です





見終わった所で友人から五所川原市の近くに有る木造駅が一見の価値が有るので見とくと良いよ〜(≧∀≦)っと連絡が有ったので行く事にしました‼️土偶です・・・(爆笑)🤣
以前は列車の発着に合わせて土偶の目を点滅させていた(「いらっしゃいビーム」)が、最近は「子供が怖がる」などの理由から点滅を自粛しているとの事でした。
しかし、見た瞬間は『ナンジャコリャ』と思って大笑いした木造駅でした。

さて、今日は十三湖に行ってから近くの道の駅十三湖高原・トーサムグリーンパークで車中泊しようと思って向かいました!
向かう途中で『宝森温泉』で入浴しました。



入浴後、十三湖に到着❗️十三湖中の島ブリッジパークこの遊歩道を渡るとゴーカートやアスレチック場、しじみ採り体験などの施設が有ります。
本日の車中泊場所の道の駅十三湖高原・トーサムグリーンパークに到着ですとても良い道の駅でしたが、やはりここでも風が強くて2日連続で車が揺れる中での車中泊は勘弁だと思って平地の道の駅に車中泊場所を変更しようと移動しました。
道の駅つるたを車中泊場所にしました。ここで昼食を食べた『くまっこ』のマスターから晩酌セットとしてお土産を頂いたので食べさせて頂きました(*^▽^*)美味しく頂きました!ありがとうございました😊

8月16日(水)は その5で報告します。

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊ランキングへ

青森・秋田 2,500kmの車中泊の旅 その3

2017-08-21 18:37:34 | 旅行
8月14日(月)
朝から仏ヶ浦に向かいます!
まずは仏ヶ浦の駐車場へ到着( ´ ▽ ` )ノ








では、徒歩で仏ヶ浦に…
ずうーっと下って行きます!約500m程の高低差を下ります…💦
行きは天国帰りは地獄❗️
自信が無い方は後で紹介する定期観光船を進めます。下の仏ヶ浦まで連れて行ってくれますので…(≧∀≦)
下りるとこんな景色が❗️!(◎_◎;)
凄い迫力でどこか神秘的です

帰りはさっき来た階段をひたすら上ります…(T . T)

次に牛滝港に向かいます。
牛滝⇄仏ヶ浦を往復で1,000円は安いし楽です。上陸して30分は時間をくれます

おすすめします。
【定期観光船 夢の海中号】
名前の通りにて海中を見る事も出来ます。
約15分程で仏ヶ浦に着きます。
海上から見る仏ヶ浦も良いですね〜(*^▽^*)




次に向かったのが昼食場所で、大間崎側に少し戻った福浦港近くの『仏ヶ浦ドライブイン』ここのおすすめは「ウニ丼」なんと1,500円❗️
ですが、この日はウニの入荷量が少なくて予約客以外にはウニ丼の提供は出来ないとの事で海鮮丼の少量ウニ乗せなら出来ると言われたので、海鮮丼を注文しました。
物凄く美味しかったです(≧∀≦)


さて、下北半島を堪能した所で一気に津軽半島に向かう事にします。
目指すは龍飛岬❗️約220km程の移動になります。GO・・・( ´ ▽ ` )ノ

途中、道の駅よこはまで休憩してから近くのよこはま温泉♨️で入浴タイム!
よこはま温泉とは「横浜温泉横浜町老人福祉センター」の事です。
一般の方も入浴出来ますが、時間に注意が必要です

さっぱりしてから、途中青森市内ではfacebookで友達になった方がやってる『くまっこ』と言うお店に顔を出してから龍飛岬へ(翌日昼食を食べに行く事を告げに顔を出しました)

龍飛岬に到着❗️
車中泊場所ですが、津軽海峡・冬景色の石碑前にあるトイレがある駐車場です
写真にある奥の建物がトイレでその向こう側が津軽海峡・冬景色の石碑が有ります。

ここで車中泊をしますが、風は覚悟した方が良いと思います。
この日も強風が夜中吹いてました…(≧∀≦)
では、8月15日(火)は その4でm(._.)m


下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊ランキングへ

青森・秋田 2,500kmの車中泊の旅 その2

2017-08-20 08:37:23 | 旅行
8月13日(日)尻屋崎から恐山へ向かいます。

以外と近かったと思いました。



恐山に行く事を車中泊の仲間に言ったら是非にも温泉♨️に入るようにリクエストがあったので入る事にしました。

参道の右側に男湯がありました!

凄い掘建て小屋です(≧∀≦)

中に入って脱衣所の写真

湯船の写真

はい( ´ ▽ ` )ノ入りました❗️

入浴後に周ります



やっぱりなんか怖い雰囲気です…💦









やっぱりチョット気に押され気味な感じで拝観終了…(≧∀≦)

では雨が酷くなって来た所で奥薬研温泉を目指します♨️
今回はレストハウスで昼食と有料の夫婦かっぱの湯に入浴しました。

利用料を払って!

ここから下に下りると手前が男湯で奥が女湯です。





男湯の露天風呂の写真

気持ち良かったです(≧∀≦)

さて、本日は時間的な事もあり仏ヶ浦へは行かず(翌日の8/14に行きます)大町崎を目指します。
車中泊場所として『大間崎テントサイト』を利用するつもりです。
『大間崎テントサイト』は無料で使用できるキャンプ場で室内の炊事棟もしっかりしていてトイレも綺麗で良かったでした。
車は横付けは出来ないですが、駐車した車の後ろがサイトになります。
今回はそこの駐車場で車中泊をする予定です。
まずはまたまた入浴します。
テントサイトから車で5分くらいの場所にある『大間温泉海峡保養センター』へ

入浴後、『大間崎テントサイト』へ

真後ろがテントサイト⛺️です

室内炊事棟

中も広くて使い易そうです

車を停めて大間崎をぶらぶら…(≧∀≦)






車に戻り夕食ですが、来る途中の地元のスーパーマエダで買ったマグロの刺身とお酒で🍶最高のご馳走となりました・・・(笑)


これ、最高の贅沢だと思った次第であります。

明日8月14日(月)は仏ヶ浦に行く予定です。ではその3で…( ´ ▽ ` )ノ

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


車中泊ランキングへ