yoshi's blog

気ままに行こう!(^_^)

早朝より朝定食をやっている道の駅

2013-05-28 23:48:39 | 旅行
5月19日(日)朝6時に起床、身支度をして移動を開始します。
実は前日に周辺の道の駅を見て回ったのですが、1か所だけ早朝からやっている事がわかり朝食を食べる為に向かいます。
道の駅:木曽福島です。

ここは駐車場の傾斜が激しく車中泊に向いていないと思い木曽福島では車中泊はしませんでした。

実際には6時50分には店内に入れて頂きました。

綺麗な店内ですね! がっついて食べる事に専念してしまい朝食を写真に納めるのを忘れてしまいました。(笑)
本来、天気が良ければ見れる景色を写真を見ながら食べていました。(朝は雲が多く良く見れませんでしたが天気が良ければ写真の景色がここ道の駅:木曽福島から見れます)


腹ごしらえが出来た所で自宅に帰る為に塩尻ICに向かいます。
高速に入り最初に休憩したのは諏訪湖SA
諏訪湖に来た所で天気も良く綺麗な諏訪湖を見ながら少し歩いてみました。

何やら碑のような物が有ります。

ここにも≪恋人の聖地≫たしか以前車旅をした時房総は金谷港にも似たような碑が有りましたよね!でも、やっぱりロマンチックかも・・・・・


この諏訪湖SAには日帰り温泉が併設されています。

この看板を見たら入るしかないでしょう!
と、言う事で朝9時から開店につき突入しました。(休日は9時からです)

とても良い湯でした。朝から極楽を味わいハイテンションになちまいました!
このまま帰るのは・・・・と思い、高速を走りながら途中で寄り道をする事にします。
一旦、河口湖ICで降りて後は山中湖経由で一般道で帰る事にしました。
一度行ってみたかった場所が有ります。それは道の駅:富士吉田に有る
「富士山レーダードーム館」

車を止めて見ると本物のレーダードームが有ります。凄い迫力

早速、入館料¥600を支払中に入ります。
残念ながら館内はすべて撮影禁止にて写真は取れませんでしたが、まずはNHKの「プロジェクトX」の第一回目放送のドキュメントを見ます。
次に体験コーナーとして気温-5℃、風速13メートルで富士山山頂の状況を疑似体験してきました。後、観測機器を使い台風観測を疑似体験します。
最後に実際のドーム内に有る巨大なレーダーを直接見る事が出来てかなり満足度の高い感じでした。

次に山中湖畔をドライブして道の駅:須走で昼食を取る事にしました。
ここのレストランは野外でも食べられます。
当然、外で食べる事にして注文したのはメンチカツ定食

外で食べるのは気持ちが良いですね、さらに富士山を見ながら・・・・少し頂上に雲がかかっていますが、雄大な富士山!

はい、私もお腹いっぱいなのと景色をみて満足です


この後、無事に帰宅しました。
これで今回の車旅は終了となります。毎回の事ながら旅は良い物ですね
ストレス発散になります。次はどこへ行こうかなぁー・・・・・



下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

ライトアップされた木曽の大橋と奈良井宿

2013-05-26 16:30:48 | 旅行
夕暮れ時の奈良井宿を散策したくて向いました。
5月18日(土)18:00~19:00


意外と静まり返りほとんど誰も歩いていません。


出会ったのは、若い男の2名のグループと老夫婦と思えるグループの2組




少し寂しい雰囲気でした。なぜ夕暮れ時のこの時間に人がいないのか不思議で有る。
今回の車旅では、どこも空いていてラッキーだと思うが、もう少し観光地らしい感じが有っても良いと思うのだが・・・・・・。



ライトアップされた木曽の大橋はとても綺麗で感動した。


しかし、ここも人はおらず少し寂しい感じがする場所でした。


これで本日の計画は終了となり後は近隣の道の駅で車中泊をするだけです。
車中泊地として選んだのが道の駅「木曽川源流の里 きそむら」


トイレも綺麗で、駐車場の傾斜が少なく止めやすかったのでここを選びました。
木曽方面は道の駅が多いのですが、止める場所によっては傾斜が凄くあり車中泊向けでない道の駅が有ります。

今回の「木曽川源流の里 きぞむら」も奈良井宿同様に車中泊をしている方が少なくトラック数台とミニバン数台、ハイエース1台だけの状況でした。


こうして5/18(土)は充実した1日として終わりました。
おやすみなさい(^o^)/



下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村

木曽福島関所と日帰り温泉

2013-05-25 16:01:59 | 旅行
義仲館の次に向かったのは中山道の要衝「福島関」


福島関は、江戸幕府が江戸防衛のために五街道の各所に張り巡らした50箇所にのぼる関所の一つです。



関所の内でも、東海道の箱根・荒居や中山道の碓氷などと並び天下の四大関所の一つでした。




関所と言えば「入鉄砲、出女」を厳しく取り締まった場所ですね


各種手形や半鑑、武具など通行に関する資料を展示しています。


関所全景ジオラマ


ここも訪れる人が少なかったですね!意外と穴場かも・・・・・・。

さて、温泉に入りたくなり一番近場の日帰り入浴施設に行く事にしました。
信州木曽福島代山温泉『せせらぎの四季』
住所:長野県木曽郡木曽町新開3968-2 電話番号:0264-24-2626

ここは施設も新しくとてもきれいな建物です。
ただし駐車場が狭い、台数が止められない(ざっと見た感じ30台~40台分の駐車スペース)




館内もとても綺麗でした。


温泉は源泉かけ流しでは無く、残念なのは露天風呂!
まだ明るい時間でしたので、しっかり見えてしまいましたぁ!
何が???   そう、湯船に無数の虫の死骸が浮いています
これで嫌になり、直ぐに入浴をやめて施設を出る事にしました。
冬なら問題ないけど、これからの季節は源泉かけ流しでない露天風呂はきついかもしれませんね
感じの良い施設なだけに残念に思います。

そう言う事でもう一軒日帰り温泉施設に行く事にします。
伊那方面に有る羽広温泉『みはらしの湯』
住所:長野県伊那市西箕輪3480-1  電話番号:0265-76-8760

ここは大型のキャンピングカーも止められるくら駐車場も広く、台数も多く止められるのでグッドでした。


ここは大きな施設ですが、とても綺麗で雰囲気も良くて良い感じ


この施設の特徴は南アルプスと伊那市街などの雄大な眺望が特徴の温泉。
露天風呂からの景色はとても壮大ですよ!また、かけ流しの温泉の為、とても綺麗で湯船に虫の死骸が浮いている事も無く、安心して入浴を楽しめました。
是非、お勧めします。
温泉入浴は旅行の醍醐味の一つと言えますよね、良い温泉に入るとご機嫌になるのは私だけでしょうか???

入浴後は、館内に有る食堂で夕食を食べる事にしました。(鶏のから揚げ定食)



食事後、ゆっくりしてから奈良井宿を目指します。
夕暮れ時の奈良井宿を撮りたいのと、ライトアップされた木曽の大橋を撮る為です。


下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

義仲館は良かったぁ(~o~)

2013-05-24 22:19:33 | 旅行
義仲館はあの朝日将軍と言われた木曽義仲の資料館で有る。(写真は許可を頂き撮らして頂きました。)
この資料館は人気が無いのか、私が行った5/18(土)午後、まったく誰も見学に来ていない・・・・・。少し心配になったが拝観料¥300だし、中に入る事にした。




中に入るといきなり驚いたのが等身大の人形たち
木曽義仲と巴御前

二人の両側には義仲の家臣四天王




平氏の独裁に不満を抱く後白河法皇の皇子・以仁(もちひと)王の平家追討の令旨を賜る場面




木曽義仲の生涯を説明した絵画の数々


これだけの展示品は確かに凄い!ここは源平時代が好きな方は是非お奨めします。


この木曽義仲と言う武将はこの時代ではアウトローな感じがするのは私だけでしょうか・・・・。


下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村

寝覚の床は迫力満点

2013-05-22 22:46:13 | 旅行
奈良井宿の後、ここ「寝覚の床」にやってきました。
木曽川の水が流れる、浦島太郎が放浪の末、ここの岩の上で昼寝をし玉手箱の事を思い出して目を覚ましたという、伝説が伝えられている所です。

到着後、道路に面して駐車場やドライブイン、蕎麦屋が有り
せっかく信州方面に来たのでそばを食べる事にしました。
この店はベランダが有り、眼下に見える「寝覚の床」を見ながら食事が出来る場所です。


迫力が有る景色を見ながらの天ぷらそば、物凄く美味しかったです。


ここは下まで降りていけます。






エメラルドグリーンの木曽川と花崗岩の景観は迫力満点!
浦島太郎伝説かぁ・・・・・。


下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村