goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshi's blog

気ままに行こう!(^_^)

富山県から下道で帰る( ´ ▽ ` )ノ

2017-09-20 21:44:37 | 旅行
9月17日(日)の朝、まだ台風が来てますが天気は持ってくれてます。
風が強くなる事を考えて下道で帰る事にします。なんせこの高さだから風が強いと影響をもろに受けるもんで・・・(^^;;
今日は行ける所まで行って車中泊して明日に自宅に戻る予定です

片付けて出発です。
全く目標が無いのは変なので道の駅信州蔦木宿を目指します。
途中、道の駅小谷と道の駅小坂田公園を経由地として移動開始です( ´ ▽ ` )ノ

道の駅小谷に着く頃に風雨とも一時的に強くなって来て写真が撮れなかったですが、ここは立寄り湯も併設されている素敵な道の駅です

小谷を過ぎると雨風ともおさまってくれて助かりました!
途中、松本市内を抜けるのに渋滞発生
以前にも松本に来た時も渋滞にはまった記憶が…(^^;; 松本は渋滞します‼️

次に寄ったのが、道の駅小坂田公園です

ここは長野県塩尻市を走る国道20号線塩尻バイパス沿いにある道の駅です。長野県のほぼ中央の塩尻峠の中腹に位置して、敷地内には、芝生公園、多目的広場、子供広場、展望台、などの多種多様の施設を備えています。公園には、パターゴルフや、ゴーカート、フィールドアスレチックなどの設備を備えており、小さな子どもから大人まで楽しめる場所になっています。

ですが、今日は先を急ぎますので遊ばずに移動します・・・(笑)

夕方には何とか道の駅信州蔦木宿へ到着しました

ここでは少し雨が降ってました

やっと今日の車中泊地に着いたので併設されている立寄り湯へ( ´ ▽ ` )ノ

入浴後は早めに就寝しました

9月18日(月)

まだ雲が有りますが快晴です

ここまで来たら下道で全て帰ってやる‼️っと思います。
で、ルートはこんな感じ

今日は楽勝な距離ですね〜(≧∀≦)

移動開始して早々に道の駅が出て来ました( ´ ▽ ` )ノ

ここは初めてでしたけど、車中泊に使えそうな感じで良さげでした‼️

キャンピングカーも何台か停まってました(o^^o)


次に休憩したのは、ここ↓

ここはいつ来ても混んでますね〜(≧∀≦)

そして山中湖を経由して須走近くの立寄り湯に寄って休憩を・・・

もう何回か寄ってますが多少料金は高めですが、落ち着くので好きな立寄り湯です( ´ ▽ ` )ノ

ここで休憩して、後は一気に自宅まで帰りました

今回は1日半くらいで富山から神奈川の秦野市まで約330kmを一般道で帰って来ましたが以外と走れると思いました。
普段は高速オンリーな自分としては、時間的な余裕があれば下道での移動も良いかも‼️と、思った帰路でした

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



富山の素敵な無料キャンプ場を紹介します( ´ ▽ ` )ノ

2017-09-18 18:54:17 | 旅行
9月15日(金)は仕事が終わって帰宅後に出発、14日(土)から1泊のキャンプ場で車中泊して来ました!15日(日)〜16日(月)は富山から一般道にて途中車中泊をしながら神奈川の自宅まで戻って来ました(≧∀≦)

神奈川県秦野市の自宅から国道246号線を使い途中静岡県に入って道の駅ふじおやまの手前の菅沼と言う交差点を右折して道の駅すばしり経由で富士五湖有料道路へ‼️
そこからはひたすら高速道路を使い向かいます( ´ ▽ ` )ノ
深夜に諏訪SAに到着して夜食を・・・(≧∀≦)
食べたら眠くななり敢え無くダウン


16日(土)の早朝に起床❗️
流石諏訪SA車と人の出入りが激しくゆっくりと寝てられなかった


早速、出発しました!しばらく走り梓川SAで朝食を

ここから一気に入膳スマートインターへ・・・(o^^o)

富山県は無料のキャンプ場も多いですが、ここは小川もありロケーションも最高なキャンプ場で車もサイトに乗入れ出来ますし、お勧めのキャンプ場です

【墓の木自然公園キャンプ場】
入膳町のページから説明を(≧∀≦)



行く前にコンビニで入膳町指定のゴミ袋を購入すれば燃えるゴミも燃えないゴミも、そしてキャンプで使うガスボンベも穴を開けてれば捨てられます( ´ ▽ ` )ノ


目の前は小川‼️

あっ⁉️台風が来てましたが、この小川は地元の方に聞いた所、本流の支流のまた支流で絶対に水嵩は増えずに安全だそうです(⌒▽⌒)
ってか、台風はどこ行った⁉️(笑)

友人と昼間からテレビ(BSテレビ)を見ながらマッタリ…

地デジはあんまり映らず…
BSアンテナを設置、簡単なんです( ´ ▽ ` )ノ
次回はBSテレビを見る!を、ブログで情報としてアップしますね〜(o^^o)

アンテナは都度設置します!

更に小川近くは傾斜が有りますのでこれを使い車両を並行にしました‼️

FIAMMAフィアマ レベルシステム レベルアップ4点セット

これは便利だと思います(^^)

さて、キャンプ場を紹介しましたが、車ですぐの場所にスーパーもありますし、立寄り湯も有ります‼️
立寄り湯を紹介しますね〜(o^^o)

旅館ですが、立寄り湯として結構な方々が寄ってました
【バーデン明日(あけび)】


大人520円はお手頃ですね〜!

旅館のお風呂ですよ、露天風呂もありますよ〜(*^^*)

ちょっとだけホームページから


入浴後は宴会です。
乾杯‼️

やっぱりキャンプ場での宴会は楽しいね〜(≧∀≦)

焚火も楽しみの一つだよね〜(≧∀≦)

って事で、穴場のキャンプ場と立寄り湯を紹介しましたが、ここは教えたく無いくらい素敵な場所でした

因みに台風の影響は全く無くて楽しめました(^O^)/


下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



ユーシン渓谷からの立ち寄り湯を紹介します(^^)

2017-09-10 22:17:43 | 旅行
ユーシン渓谷から帰って来たらウォーキングの疲れを癒すべく温泉へ❗️と考えるのは普通だと思います(^^)
山北町で出しているユーシン渓谷のウォーキング用地図に2件の案内が出てましたのでそちらに行くのも良いかと・・・。

◼️ぶなの湯
◼️信玄館
しかし、大きなキャンピングカーなどは多分無理ですし、混むのでキャンピングカーも停めれて比較的空いている施設を紹介します( ´ ▽ ` )ノ




『丹沢ホテル時之栖』はおすすめします‼️
料金が土日祝日は800円ですが、JAFカード提示で200円割引で600円で入浴できます。

そして何よりなのは綺麗で清潔感が満載で心地よく入浴出来た事です。
脱衣所です。

内湯

洗い場

露天風呂

温泉成分表


最後に場所ですが、中川温泉街より少し手前で丹沢湖寄りに有ります

丹沢湖の右手にふれあいランド書かれてる地点が玄倉地区ですから、ユーシン渓谷からの帰りの寄る立ち寄り湯としては使いやすい施設です。

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



ユーシン渓谷に行って来ました( ´ ▽ ` )ノ

2017-09-09 21:50:56 | 旅行
今回は自宅から近い場所なので日帰りでユーシン渓谷に行って来ました‼️
ユーシン渓谷はユーシンブルーと言われる山奥の小さなダム湖が世界遺産の白神山地十二湖の青池にも匹敵すると評判にもなっている場所です

ここはどこ⁉️ってなる方の為に説明します。

神奈川県山北町に丹沢湖が有ります。

丹沢湖は比較有名なので知ってる方も多いと思います。
そこに玄倉と言う場所が有り、今回のユーシン渓谷へウォーキングする出発地が玄倉です。
まずは玄倉に着くと駐車場があります。
今回は早朝の6時過ぎには着いたのですが、先月下見に来た時は8:00-17:00で17:00〜8:00の間は閉鎖します!と、書かれた張り紙が有ったのですが今日行ったら無くて既に駐車出来る状況でした。
多分、24時間駐車可能かもしれません。

ここの駐車場は↓

今回はここに停めてユーシン渓谷を目指しました。

隣にも別の駐車場が有ります↓

こっちは舗装していました。
ただ木々の枝が有って車高の高い車は停めずらいと思います。

場所は↓

この駐車場の通り側に公衆トイレが有りますので、夜間閉鎖がされないなら車中泊が可能と思います。
トイレ↓


もし、ここが不安なら物凄く近くに『道の駅山北』が有ります。
ここから車で10分で玄倉に着きます。


さて、いよいよウォーキングに出発します。
その前に熊が出没する可能性がある地区なので熊よけの鈴を準備してリュックに取付けます。

また、近年は鈴を鳴らして歩いていて熊が近寄って来たケースもあると聞いた事があり万全を期してクマスプレーを装備しました。

これは中身は唐辛子エキスが入ったスプレーで約7秒噴射が出来て最大10m程飛ぶらしくアメリカの森林警備隊が使っているとの事で購入しました。

更にケースがガンホルスターのようにベルトに着けれるようになっていて実用性が高いと思いました。
ここで購入しました↓
COUNTER ASSAULT(カウンターアソルト) 熊よけスプレー+専用ホルスター セット 02194+02195
クリエーター情報なし
COUNTER ASSAULT


さて、準備が出来た所でウォーキング開始・・・(≧∀≦)
スタートはこんな道路のような感じの場所を歩きます!

まだスタートしたばかりで元気な自分です・・・(笑)

早速、熊の注意喚起の看板が・・・(・・;)

ここで山北町が出している地図を持って来ましたのでお見せします

この地図を見ると分かりますがトンネルが多く出て来ます。
そのほとんどは下の写真のようなトンネルです

しかし、地図で④のトンネルだけはヘッドライトや懐中電灯が必要になります

ここはトンネルの出口も見えずに入ると真っ暗な世界になります。
必ず忘れずに持参してください(⌒▽⌒)

やっと玄倉ダムに到着しました!

ここのダムに川の水が溜まって出来たダム湖が綺麗なブルーを見せてくれて、『ユーシンブルー』と言われる場所です。

綺麗ですよね〜( ´ ▽ ` )ノ

更に道は続きます
たしかに熊が出てきそうな感じがしますよね〜(^^;;

途中、林が切れて上流の川の景色を楽しみました。



また、ハートに見える❤️こんなものが・・・(≧∀≦)

さて、ユーシンロッジへは左手に川の流れを見ながら歩いて来た道を左折して川を渡ります

川を渡る橋から❗️

橋を渡ると左右に分かれている道が…
右の道を選択してください。


坂を登ればユーシンロッジです…(°▽°)

ユーシンロッジは正面にキャンプファイヤが出来るスペースが有ったようです




このユーシンロッジは現在は使われておらず閉鎖になっています。



ガラス越しに中を見てみました



また、ユーシンロッジは閉鎖されてはいますが、緊急時用に避難部屋を解放してくれているようです

ユーシンロッジの中に営業してた時代の注意事項と料金表が張り出していましたので・・・(笑)
【ユーシンロッジが閉鎖されたのは2007年4月らしいとネットで判明しました】
ちょうど10年経つのですね〜‼️

そして、ユーシンロッジに有った看板の地図にてロッジの位置がわかります


敷地内に有った表示からわかった事は片道約10km、玄倉から来てユーシンロッジで折り返すので20kmのウォーキングになります!(◎_◎;)


折り返す前に簡単に腹ごしらえをします。
既にお握り一個と厚焼き玉子を半分食べた時点で写真を撮りました・・・(笑)

そして、このまま玄倉にある駐車場まで一気に戻り温泉に行く事にしました。

今日は一旦、ここまでとさせて頂きます。
次回はオススメの立ち寄り湯を紹介します(⌒▽⌒)


下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



青森・秋田 2,500kmの車中泊の旅 その7

2017-08-25 22:56:03 | 旅行
8月17日(金)
この日は自宅に戻る日です‼️
正直もっと旅を続けていたい‼️帰りたく無い・・・(T . T)
しかし、そうも言ってられないので帰る事に、前日の古民家を後に湯沢市から国道108号線で鳴子温泉♨️経由で古川インターを目指しました(*^▽^*)

鳴子温泉では『早稲田桟敷湯』へ( ´ ▽ ` )ノ





内湯しか無い共同浴場ですが、写真の通り非常に綺麗で清潔感のある施設でした(*^▽^*)

鳴子温泉♨️で朝風呂に入り後は一路自宅に戻って来ました。途中、休憩や仮眠を取りながら更に渋滞に巻き込まれながら22時47分に到着‼️2,500Kmの走行距離は流石にびっくり!(◎_◎;)しました‼️

今回のコースどりは少し無理が有った感は否め無いと思っています…(反省)
ですから、場所場所では参考になるとは思いますが、コースは参考になりませんよね…💦
すいませんでしたm(._.)m

この旅行で活躍したのがいくつか有りますのでその辺を近々レポートします。
【1.5合のミニ炊飯器 100v製品】

【3way冷蔵庫 オールカセットガス使用】

【簡易クーラー、トランスクール】

これらは今回の旅でフル回転で使ってましたので役に立つようなレポートをしますね〜!

では、今回の旅の報告は終了となります。
ありがとうございましたm(._.)m

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村