はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

*第29回つくばマラソン

2009-11-23 | 道楽・ランニング

2週間前の湘南国際マラソンフルを走ってる最中、ここで頑張ったら
つくばはやめていいんだよ~と己を叱咤激励しながら、つらいフルマラソンを
乗り切った。それなのに、やめないでつくばも走ってしまった。。。


2週間前の湘南は、20℃を超える暑さ。暑さにやられバテタ。
昨日は、最高気温は10℃以下だったのかな。
私、寒さに強いというより、暑いのが滅法苦手なだけで、暑いよりは
寒い方がマシという程度のこと。実は寒いのもイヤです。
予報では午後から雨。気分はどんどん落ち込む。

それでも4時半起きで、地の果てつくばへと向かう。


つくばは、05年・06年・07年・今年と4回目の参加。
今年は、ゼッケンと計測タグが事前送付されていたことと、
荷物預けが女子更衣室内にあること (男女別ということ) で
だいぶ余裕があった。これまでは、荷物預けが、ごった返して、
荷物を預けるのにめちゃくちゃ時間がかかったたのだ。
トイレの行列は、一昨年に比べると長かったが、スタート15分前には
スタート地点にスタンバイすることが出来た。


スタートを待つ間、ビッグサプライズ。
また、また、また、偶然、Sさんにお会いしたのだ。
07年つくば 07年東京 で偶然お会いしてる)
私たち、とっても強い縁があるのかもしれない。
去年大きなご病気をなさったとは思えないお元気なSさんに会えて
とっても嬉しかったし、オチ気味の気分も、ぐーんとアップしたように思う。

スターターは丸山弁護士。
賑やかにスタートする。
スタート時のロスは、3分47秒。

スタート直後は、さすがに混雑。
前を走るランナーの踵を見ながら走るかんじだが、私自身も様子見、
アップをかねているので混雑は全く気にならない。

今回4回目の参加とはいえ、コースは今年変更あり。
元来、コースを吟味しないタチなので、どこがどう変わったかは
確認してない。たしか、06年にも変更ありと言ってた記憶があるので
3通りのコースを走ってるんだろう。



今回のラップタイム

 Sー 5   28:01:99 (ネット=スタートロス含まず)
 5ー10   26:18:20 
10ー15   26:39:15
15ー20   26:49:58
                <ハーフ地点 1時間53分39秒(ネット)   
20ー25   27:08:13
25ー30   29:21:08
30ー35   28:54:85
35ー40   29:59:64
40ーG    14:20:40

ネットタイム  3時間57分35秒 (グロスタイム 4時間01分22秒)


タイムを見ればわかるとおり、25kmまでは好調。
私自身、「やっぱり、先々週は暑すぎたのよね。フルマラソン走るには
このくらいの気温がちょうどいい。今日は自己ベストかも。」 と
本気で思ってた。
そのあと、ちょっと落ちるが、お汁粉で元気つけて、盛り返す。

これはダメだ、と思い始めたのが37kmあたり。
最後の4kmは、かなりつらかった。
大学の敷地内に入ってすぐ、4時間のペースアドバイザーに追いつかれる。
(ここまで、この集団の位置を全く確認できず。急に現れたかんじ。)
「このままのペースで行けば、58分くらいでゴールですよ。」と
集団にアドバイスしながら追い越していく。

「お、58分台か。。。スタートロスが3分半以上あるのだから、
ネットで55分でゴールできるじゃないの、私。」 と頭によぎった途端、
緊張感がぷつんと切れ、気持ちばかりでなく身体全体がダラリとしてしまった。
集団で走るのが苦手なので、ペースメーカー&集団を見送った。
その後、大幅にペースダウン。
今年のコース変更、2つ目は、この大学敷地内に折り返しコースがあること。
どのくらい走ったら折り返しなのか、皆目見当が付かないことも
気持ちが途切れる要因のひとつになった。

最後の 5km 地点からは、距離表示が普通の距離表示と残りの距離の
表示との2本立て。
「あと3km」 の看板の所で、40km地点と勘違いしてタイムをとってしまう。
すぐ間違いに気付いたが、ここへ来ての残り 2.2km と 3km の差は
気持ち的に大き過ぎ。同時にパタリと足が止まってしまう。
さらに大きくペースダウン。

40km過ぎで、ハムストリングが攣る。予兆はなかった。いきなりといった感じ。

 こ、これはマズイ。

思わず立ち止まる。
上体を倒して軽くストレッチ。
追い越して行く男性が、「あと少しだ。頑張れ。止まっちゃダメだ。」
と声をかけてくれる。

「だって、しょうがないじゃーん。攣っちゃったんだもーん。」

と心の中で暢気につぶやきながら、実際には「ハイ!」 と応え、
恐る恐る走り始める。
なんとか、大丈夫そうなので、ユルユル走る。

きっと、トラックに入る直前に海実子さんが待っててくれるんだろうなー
元気に通過したいなー、と思う。
けれど、どんよりのまま海実子さんの前を通過。

ここで、ネットタイムでなら、4時間切れることを確信。
トラックを思い切り走ったら取り返しの付かない攣り方をして
ゴール出来ないかもしれないと、完璧に守りに入ってしまったラストだった。


結局、ギリッギリの4時間切り。
前半の貯金を後半で食いつぶすという悪いカタチでのサブ4 だ。
最後の最後で、攣ったことは全くの想定外。
それ以前に、38kmあたりで気持ちも切れてたので、ネットタイムとはいえ
4時間切れてヨカッタ、と単純に考えればいいのかな。

もうチョット余裕の4時間切り、出来ないもんかしらねえ。
ギリギリ4時間切り。前半の貯金を後半食い潰すという悪いパターン。
このパターンを脱したいと思うものの、そのために何かしようとは
思わない。ずっと、こういうのが続きそう (あーやだやだ) 。



そうそう、寒さのこと。
やっぱり、レース中は、あのくらいが走りやすい。
昨日の寒さは、ゴール後が一番堪えた。
「立ち止まらないで。」 「流れに従って進んでください。」 の声に従い、
記録証の発行場所へと向かう。

女子更衣室の前を通ったので、先に着替えを済ませたいな、と思ったけど
列を抜けられない雰囲気だったので、そのまま進む。
4時間前後のゴールの選手は多いんだろう。相当の行列。
気温が低くともレース中は汗をかく。
濡れたウェアのままでいると、身体がどんどん冷えていく。
とくに末端、手指は感覚がないくらい冷たい。
計測タグは、係りの女性に外してもらった。

ゴール後もらった、お水 (ペットボトル) のキャップがあけられない。
手がかじかんで力が入らないのだ。前に並んでる男性に開けてもらった。
同じく貰ったソイジョイも開封できない。こちらは前歯で切込みを入れて
なんとか出すことが出来た。
そのうち、末端だけでなく全身、冷えてきてぶるぶる震えるほど。

「冷え込んでいます。あとからでも記録証は発行します。
先にお着替えされてもいいですよ。」 とのアナウンス。

「!」 やだー早く言ってよ。
もう発行所のブース前に来ちゃってるし、すでに冷え切ってるんですけど。
しかも、私の並んだところは、プリントアウトに妙に時間がかかってる。
係りのオネーサンが、「プリンターが古くて遅いんです。」 と平謝り。

そんなに寒い思いをしたけど、風邪引かなかった。
やっぱり、私、屈強?



備忘録 等々の追記あり。草稿中です。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラップタイム (まさどん)
2009-11-23 19:42:30
はるまさんの34秒後にゴールしました。

私のラップタイムを見てみると、はるまさんが30秒~2分くらい常に先行していて、最後のところでちょっと追いついた、という形だったようです。 寒かったので、攣りやすい環境だったと思います。

気持が切れてなくても、身体がついて行けないという時は、苦しいですよね~。 私も35-40は本当に辛かったです。 もう少し余裕を持って走れるようになりたいと、走りながら思いました。 イーブンで走りきるってことは、余力がないと出来ないんだなぁ…と、身をもって実感のレースでした。

それにしても、エアロビでこれだけの走力をお持ちになっているのですから、すごいなぁ…とただただ感心しています。
時計が・・・ (めぎ)
2009-11-24 00:47:22
はるまさん、サブフォーおめでとうございます。速いって、かっこいいですね。憧れます。

実はレースの前日、ラン用の時計が壊れて、
普通の時計で走りました。重いし見にくいし。
おかげで、ラップとかタイムとか、全く考えずにただとぼとぼ走るだけでした。

私にとっては夢のサブフォーを難なくクリアされるはるまさん、輝きすぎ~。

また次の大会でお会いしましょうね。
おつかれさまです (海実子(みみこ))
2009-11-24 23:26:49
寒かったですね~。お疲れ様でした。
1週明けて、月に2回のフルマラソン、いずれもサブ4・・・凄いことです。
脚は復活しても、月に2回のフルマラソンでは、体に疲れは残っているはず。
少しノンビリ過ごしてくださいね。
といっても、来週は横浜マラソンなんですよね。コレは、10kmでしたっけ?

いやいや、それにしても寒かった。
東京に戻ったらさほどでもなかったですが、雨降り・暑い雲・風、体は冷えますわ。
走り終えた人たちは、かなり堪えたと思います。

ほとんど一緒ですね (はるま)
2009-11-25 08:55:31
◆まさどんさん◆

私がゴールゲートをくぐったあたりで、トラックに
入ってきたかんじでしょうか。
面識があったら、声をかけられたかもしれませんね。

フルマラソン、難しいですよね。
余力がないとイーブンペースで走りきれない。
でも、余力があるようじゃ、ベストは出ない。
けっきょく、ツライものなのだ、フルは。
そういう結論を出しました(爆)

エアロビクス効果は、基礎体力の向上、コレに尽きます。
クロストレーニングしてるけど、大元のランニングをしてない
そんな状態です(笑)
完走おめでとう♪ (はるま)
2009-11-25 08:58:55
◆めぎさん◆

いろいろハンディがありながら、好タイムでのフル完走、
お見事です。
走れることに感謝しつつ、頑張りましょう。
また、“偶然”お会いしましょうね。
応援アリガトウ (はるま)
2009-11-25 09:02:29
◆海実子さん◆

走ってる分には、そう寒さは感じないけど、応援となると
寒さもひとしおだったのではないですか。
足元からしんしんとといった感じの寒さだったもんね。

海実子さんの応援の前は元気に走ろうと思ったけど
一番ヨレヨレの時だった~ザンネン

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。