寒いし、お腹がすくし、泣きたくなりました。
給食、足りずになくなってたー
ネットだと24分台。
グロスタイムで、4時間半をちょっと出ちゃいました。
女性だけ、お花が、もらえたの。
*************************************
モブログに加筆中
とりあえず、タイムをば。
すべてネットタイム (HPから)
5km 30:48 (6:10/km)
10km 30:10 (6:02/km)
15km 29:40 (5:56/km)
20km 29:37 (5:55/km)
25km 30:34 (6:07/km)
30km 32:45 (6:33/km)
35km 33:32 (6:42/km)
40km 33:27 (6:41/km)
Goal 14:21 (6:32/km)
Total 4:24:54 (6:17/km)
グロスタイムの記録は、4時間30秒14
スタート地点まで、5分20秒のロスだった。
こうして、タイムをあらためて見ると、給食がバナナだけでも残ってたら、
後半、もう少し上げることができたかもしれない、とつい、考えてしまう。
荒川の時も、“たられば”
「あの向かい風がなかったらー」 とぼやいたのだった。
しかし、雨や風は、しょうがない、自然の成せることだから。
私だけに強風が襲い掛かったわけでもなし。
給食も、はなっから ないとわかっていれば、
ホノルルマラソンのように、何かしらの補食を自分で用意した。
ウェストポーチなど余分なものは、極力つけたくない私。
今回は、バナナやあんぱんなどが、あるって言うから、
安心して、手ぶらで、走ったんだよー
(最初の給食の22km手前で、低血糖に見舞われるといけないので、
ブドウ糖のキューブを2個ポケットにしのばせてはいたが…)
もう、やめたくなってきた… あと25分でスタート
スタート地点は、大変なことになってます。
不平不満を言う人は、ひとりもいません。
********************************
モブログに加筆中
当日の朝。
雨が上がることを、期待してたけど、はたして、ざあざあ降っていた。
音を立てて、降っていた。
予報では、昼頃に、雨があがるらしい。
天気予報どおりだと、3時間、雨の中、走るのか…
気持ちは、一気に落ち込む。
もしかしたら、普段の大会だったら、出走をやめていたかもしれない。
軟弱な、逆境に弱い私だから。
でも、今日は違う。
6万人以上の人が、抽選にもれ、涙をのんだのだ。
雨ごときに挫けていたら、バチが当たる。
ぐずぐず、四の五の言わずに、仕度をしなくっちゃ!
前夜、天候がわからず、ウェアも決めかねていた。
雨に濡れる ⇒ 冷えて寒い すなわち、要防寒 と判断。
予定していた 『ノースリーブウェア+アームウォーマー』 は却下。
赤タートルネック(ユニクロ)+ノースリーブランシャツの重ね着に決定。
ランシャツにゼッケンをつけ、家で、着込む。
裏にフリースのついたウィンドウブレーカーと100均の雨合羽を持つ。
このウィンドウブレーカーは、近所の激安洋品店で、198円だった。
荷物を預けたあと、寒さしのぎに着ていて、スタート近くに置き去る。
なくなっても、捨てられても、いいやと思って買ったもの。
それが、今までの大会では、ゴールしてスタート地点に戻ると、
ちゃんとそのままあった。
今回は、スタートとゴール地点が離れているので、回収できない。
脱ぎ捨てたら最後、捨てられる。
…198円でも愛着あったりして。
小田急線を利用。新宿に到着。
改札を出る前にトイレを済ませる。
現地の状況がわからないので、念のため。
雨脚は弱くなっていない…
方向オンチの私は、地下道は苦手。いっそう方向がわからなくなるから。
でも、今日は、同じ目的地へ行く人がいっぱいで、迷いようもなく、
雨も降るので、地下道を進む。
都庁に近づくにつれ、通路の両端で着替える人が多くなる。
下にすべて着用してるので、脱いで、シューズを履き替えるだけ。
私も、ここで、走る格好になる。
荷物預けの袋に荷物を詰め込み、会場へと向かう。
トイレは、行列。
荷物預かりは、どこ?
トラックに直接預け入れるんだね。
場所がわからずボランティアの人に聞く。
BAG CAR 9 だったので、「9はどの辺?」 と聞くと、
ボランティアの人、スタートの整列エリアを尋ねられたのと勘違いして、
「ここを左に行くとG、H 以降は、こっちね。エリアは何?」 と
聞き返す。「Gですけど…荷物は…」
「あ、荷物ね、何番なのー?」 と。
(だから、最初っから、9って言ってんじゃん!)
ボランティアの人も、いろんな人から、いろんなこと
聞かれるのだから、混乱もするでしょう。寛大な私は笑顔でお礼を言う。
荷物預けのところで、ポンチョとやらをいただけるのかと思ってたら
なかった。なんか、私自身混乱してて、聞きもしなかったけど
多分品切れだったんだろう? 人数分用意してくれてもいいのにね。
100均の合羽持ってきてよかったよ。
(このとき、人数分用意されていないものが他にもあるとはつゆ知らず)
スタートエリアにスタンバイしようと移動中(階段を上がれと指示された)
近くにいた女性のゼッケンが、私と近かったので、確認しようと
「Gは階段上がるんですよね。」 と声をかけると、
その女性のお仲間のひとりが振り向き、「○○さん!」
と驚きの声を上げる。
はっ、あ、あなたは~
見覚えのあるお顔!
「あー!! 手賀沼の時の~!!」 と私も大声を出してしまった。
⇒手賀沼エコマラソン(詳細) 参照
手賀沼のスタート前に、お喋りした女性だった。
3万人もいる中で、再会できるとは!!
「すごい! これって、何か引き合うものがあるの!?」
思わず、言ってしまった。
あの時、『荒川の強風経験』、『東京マラソンに当選』 と、
共通項が多く、初対面の見知らぬ人とは思えぬほど盛り上がった。
折り返し後、すれ違った時、彼女は、ゼッケンを見て私の名前を、
覚えていて、名前を呼んで声をかけてくれた。
今回、レース中に見つけたら、私も名前で応援したいと
お名前を聞いておく。
彼女はお友達が一緒だったので、「頑張りましょうね!」 と
言い合い、別々にGエリアに入った。
******************************
とにかく、Gのエリアにスタンバイ。
時刻は、8時半を少し回ったところ。
スタートまで40分近くある。
隣に立つ外国人男性は、帽子ナシ、合羽ナシ。
早くもグッショリ。髪の毛と袖口から、雨のしずくが滴り落ちる。
私は、合羽を着ているので、身体は、濡れていないが
手袋がすでにびっしょり。手が冷たい。
念のためポケットにもう1つ入れてある。後半に付け替えよう。
雨にむせぶ高層ビル
Gブロック。A~K まで、11のブロックがあるので、
真ん中より、少し後かな?
みんな我慢強く待つ。ひたすらスタートを待つ。
厚手のブレーカーと合羽を着ているので、身体はそう寒くない。
末端が冷たく、鼻の頭、耳、手足が、感覚なくなってきた。
ウォーミングアップも何もあったもんじゃない。
そういえば、使い捨てカイロ、持ってきたのに、忘れてた。
預けた荷物の中に入れたままだった。
とにかく、待つ。
DJ の声も音楽も上の空。
修行僧?托鉢僧? が、雨の中、人家の軒下で、
じっと待つ姿が思い浮かび、自分の姿と重なる。思わず苦笑。
ひとりでスタートを待つとき、手賀沼のように
知らない人に、自ら話し掛けたり、話し掛けられたりしてたのだが
今回は、合羽を被り、うつむいていたので、(気を消していた)
誰とも交流せずに、ひとりで、雨と寒さに耐えていた。
それで、余計に長い時間に感じられたのかもしれない。
あとで、NAさんに、「どの地点が一番つらかったですか?」 と聞かれ
「スタートを待つ間が一番つらかったよ。」 と答えたくらいだもん。
『気を消していた』 と書いたが、まんざら大げさな表現でもない。
動物的本能とでも言うのか、余計なエネルギーを使ったら
マズイことになるって無意識に感じてたんだろう。
寒くて、地団駄踏む人もいたけど、それもしかった。
ただ、力を抜いて、うつむいて立ってただけだった。
とにかく、長く感じた40分間だった。
精神的に疲労度の高いスタート前となってしまった…
無事終了。
あとは走るだけ。
****************************
モブログに加筆しました
フジテレビの 東京マラソン実況ブログ に、ズラッと並ぶ
仮設トイレの写真がアップされてました。
*****************************
この日は、上京した イノさん・ふっきいさん と海実子さんとで
ランチ → 東京ドームでナンバーカード引き換え
ランチは、ムーミンベーカリー&カフェ
きのこのキッシュ
パンは食べ放題。お腹いっぱいになりました。
そして、いざ、EXPO会場へ。
受付を済ませ、会場をブラブラ。
日の丸にメッセージ
誰に対するメッセージなのかな? それとも、決意表明? さて、誰の手に?
EXPO内は、大混雑
人ごみの中にいるだけで、疲労困憊。ほんとに明日、フルマラソン!?
走れるんだろうか…
海実子さんとは、会場で、さようなら。
海実子さんをはじめとする、応援部隊は、
当日、この↑『ニコ3マーク』 の黄色い小旗を振って声援を
送ってくれます。
私たち3人は、銀座へと場所を移しました。
アディダスとプランタンでショッピング。
銀座の目抜き通りも、東京マラソンの幟。
「ああ、明日、ここ走るんだ…」 とあらためて。
今夜は、アロハパークの皆さんとのオフ会もあるのです。
こうなってくると、いよいよ、走ることから気持ちは遠のきます。
もう終わったような気分。
場所は 柿安三尺三寸箸 Nouvelle 日比谷店
ビュッフェスタイルで、野菜がふんだんに使われたヘルシーな
お料理がたくさん並んでます。
少しずついろんな種類をいただきました。(もう一皿食べた・・)
ごはん類、パスタで、カーボローディングも忘れずに
デザートも欲張ってしまったけど、全部食べました。
サブ4は、もとより、自己ベストもなりませんでしたが、
とりあえず、無事に、走り切りました。
記録は、4時間13分58秒(ネットタイム)
まずまずのタイムと、満足してまーす。
疲れましたー
とりあえず、終わったぁ!
スタートの頃には、雨もやみました。
湿度が高く、きつかった。80数パーセントって言ってた。
タイムは、ネットで1時間55分台。まあまあ、かな。
会場がドロドロ。女子更衣室にいたっては、真ん中に水たまりがあって、泣きそうだった。
ドロドロがなければ、いい大会でした。
50kmでリタイアしてしまいました。
40kmを過ぎたら(正確には42.195kmを過ぎたら)もういつ止めてもいいと思ってたの。時折、雨がパラパラ降ってくるけど、すぐやんでしまって、リタイアする口実が見つからなかったの。
そこへ、大粒の雨。これ幸いと50km地点でおしまいにしちゃった。タイムは、時計とめなかったし、掲示されてる時計も見なかった。6時間弱だと思う。
今、帰りの横須賀線。
どこかが『痛い』というより、モーレツに眠い!
この投稿の最中にも、なんども気を失いそうになった。
寝過ごさないようにしないと~
キックオフ
【いたたた…】 台風が、夕方に関東地方に上陸の恐れとの予報。 夫の先制パンチ。「こんな日に行かないだろうね。」今夜のサッカー観戦のことである。夫は、昨日から、夏休みをとって家にいる。夫のそんな言葉を背に、出かけられないかな、やっぱり。 検査入院していた父が、今日、退院するので、バタバタしてるし、早めに国立行くには、無理がある。 やめとくか… でも、行きたいなあ。 ちょっと迷ってる。台風大丈夫そうじゃん。 父は、無事退院した。夕飯の仕度もした。16時に家を出れば、なんとか自由席でもOKかな。ただ気がかりは、‘糸の切れた凧’状態の二男坊。夕べは、友人宅にお泊り。いつ帰ってくるのかメールしたら、アドレス変えてやんの。(ちっ!)仕方なく電話、「そろそろ帰ります。」 と。そういってから、3時間経ってるんですけど~母にも、「のん気ねえ。心配じゃないの?」 と言われるし、夫は、「あいつ何やってんだ。」 と私の監督不行届のような口ぶりだし、二男が帰ってこないと出かけづらい… なんで、こう障害が多いの?これは、「行くな。」 という天の声? |
只今、13時50分です。
すごい雨です。まさに 『バケツをひっくり返したよう』 とは、このこと。
青山の中国アンティーク家具屋さんに行った帰り道。
********************
↑ 青山ではなく、西麻布でした

多摩川渡ったころに、小降りに。
家の近所は、ポツポツ降った程度のよう。
まき、まき、まき!
巻が入った!
久保、外れた。
サプライズないって言ってたのに
すんごいサプライズじゃん。
********************
取り乱しておりました。

上記は、出先(スポーツクラブ)でテレビを観て
舞い上がって、携帯から投稿しました。