goo blog サービス終了のお知らせ 

心配性オンナの毎日が冒険

仙台在住・日帰りアウトドア遊びの記事が多めです。

別府地獄めぐりで見られる有名でないピンク色の地獄

2014-10-03 21:03:38 | 趣味


 翌日は早々、8時から(日帰り入浴はまだ始まっていない時間帯)入場できる地獄めぐりへと出発することにしましたといってもいくつも地獄があったためエメラルドグリーンの海地獄(温泉の青湯とは成分が全く違う)と、地獄めぐりの代表格血の池地獄、それから青いお風呂にも入れて真っ赤な地獄や茶色の泥がブクブクと煮立つ地獄まで一か所で様々な地獄を見られるかまど地獄の3か所を選びました。

 最初に行ったかまど地獄は平日ということもありまだ誰もおらず一番風呂だったのですが(入場券売り場で風呂場の鍵を借りる・入浴自体は無料)汲んだばかりで熱いし青い色もほとんど出ておらずで足湯だけにしました古くて狭い風呂場ではありますが、条件が良ければ紺色のようなブルーになることもあるようです

 かまど地獄の中で気に入った地獄は・・・
血の池地獄よりずっと赤い!
海地獄とはやや色味が違い成分は青湯と同じ

 血の池地獄では有名な血の池軟膏(昔は薬として病院で使われていたもの)と、SGE・オンリー・ファンゴ泥パック(楽天市場・湯あがり本舗で取り扱いアリ)を購入。軟膏は衣服などに色移りするので吹き出物(化膿したり、ただれたりしていないもの)などに塗るときは上から絆創膏などを貼った方がよいようです。どちらも通販でも買えるようです。後日使用してみて気に入ったらネットでも購入しようと思いました。



 海地獄では隣にある無名(名前の看板とかが見当たらなかった)のなんとなくピンクに見える泥?の地獄が可愛かったです。
鮮やかな海地獄なんとなくピンク色に見えませんか

 別府は世界中に存在する11種類の温泉のうち、なんと10種類もあるということで世界的にも有名なためどの地獄にも外国のお客様も沢山いました茹で玉子はあまり好きでないのですが、私もご多分にもれず地獄蒸し玉子をいただくことに
柔らかくておいしかったです

 今回の旅行の本命温泉に向かう前に時間(そこは11時半から入浴可)が残っていたため、青湯とは関係がないものの湯の華を作っているという湯の里という場所へ行ってみることにしました湯の里はカーナビで名前や電話番号を入力しても車が通れないような道へ誘導されてしまい困って電話してみたところ住所ならたぶん辿り着けるということで解決しましたカーナビではよくあることのようですがどうしてなのかはわかりません

 藁などでできた小屋に湯の華を敷き詰め化学変化をさせて増やしているという場所でしたが、そこで売っていた入浴剤にも同じ湯の華が入っているそうです。
透明な器にいれて撮影しているためひと固まりになっているように見えますがポロポロとしており舐めるとものすごく苦かった

 そして今回一番の目的地、別府の‘’いちのいで会館‘’へと向かったのですがこちらもカーナビを使ってもなかなかたどり着けず(行き止まりへ誘導されてしまった)電話しても電話が通じずかなり焦りました仕方ないのでどこかに車を停めてタクシーで行こうかと腹をくくりなんとなく大きな道路に出てみたところ先ほどとは全く違うルートが表示されなんとかたどり着けました

 噂どおりものすごく細くてものすごく急な坂を上がった山にありましたここは他よりも青い色が濃いということで期待が膨らみます・・・2日目続く



 

 



 


 

 


 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機のダブルブッキングで他の便に変更した場合にもらえるもの

2014-10-02 21:40:18 | 趣味


 しばらく旅行に行っておらずストレスがたまっていたため思い切って、昨年考えた死ぬまでにやりたいことベスト10の1つ「青い温泉に入る」という夢を叶えるため(大げさでスミマセン)別府へ旅行することに

  温泉好きの彼と仲良く・・・といきたかったところですが残念ながら二人の日程が全く合わず待っていてもいったいいつのことやら・・・ということでまたまた寂しく気楽な一人旅へ


 今回は乗り継ぎ便だったためか?全て小さめのプロペラ飛行機でした。持ち込みは縦横高さの合計が100センチ以内でないと荷物入れに入らないということだったのでキャリーバックは持っていかなくて正解でした

 予約していた人数が定員数より2名多かったそうで、急きょ現金1万円か7000マイル進呈で他の便に変更してくれる人を募集していました。誰も名乗りでなかったらどうするんだろうと心配になったものの、あっという間に解決となりやっぱり7000マイルの威力はすごいなと思いました。そういえば出発前にネットでの事前座席指定ができず心配で問い合わせてみたところ「当日に決まるお席しか残っていないようです」と言われていたし私の隣はアテンダントさんでした。
なぜか写真が反対



大分空港到着後、人生で初めてのレンタカー(スイフト)を運転最新の機種のようでミラーを動かすにもエンジンをかけるにもやったことのないような操作ばかりでかなり困惑したもののしっかり説明をうけなんとか出発となりました


 いわゆる青湯といわれるものは湯布院、別府(鉄輪や観海寺など)、久住、わいた温泉郷、黒川などほとんどが限定された地域にしか湧かないそうで天候や気温、湿度や時間によって刻々と色が変わりキレイな青となるのは条件が整った場合だそうです

 理想はクリアな濃いめの青なのですが、ほぼ無色透明~ほぼ白濁の場合も多くあるようであまり期待はしないことに。が、幸い誰にも遠慮の要らない一人旅だったため確率を考え時間の許す限り事前に調べていたところをできるだけ多く、入れるだけ入ろうと気合が入りました(ほとんどが午前~午後早めに日帰り入浴可能)

 早速初日は夕方~夜にでも入れる2か所へ。老舗旅館の‘’ゆふいん泰葉‘’さんは鍵をかりて入るいわゆる小さめの家族風呂でした。色はうすーく付いてるかなぁ?というくらいだったのですが1件目だったし、雰囲気の良いキレイな家族風呂だったため満足でしたただ細く急な坂を上がった場所なので軽でないと大変だと思いますあとは家族風呂なのに携帯忘れて写真が撮れず失敗

 今回はグルメは諦めていましたが、甘党なので湯布院名物?のプリンどら焼きは死守しました。道の駅で売っていたものですが普通に美味しかったです

 暗くなりかけていましたが次は小鳥のたよりさんへ。到着後、まずは急いで暗ーい木立のトンネルの先の露天風呂へ。なるほど一件目よりは青いかも(透明)。でもやっぱり理想の青ではないかなぁという感じでした。ログハウスのような宿泊施設で若い人が多く泊まっていましたが、写真で見たより寂れた感じで正直泊まってみたいとは思えなかったです。こちらは5、6入っていたので撮影できず。

 なんとか8時くらいにホテルに到着(安いパッケージツアーだったため普通のビジネスホテル)今日の温泉は2件とも洗面所にティッシュがなかったのはがっかりでしたが(お風呂あがりって鼻かみたくなりませんか~?!)とりあえず初日に2件まわれたので満足でした

 それにしても温泉がわく地形のしかも古い街並みなのでどこも道が細くて急でした。明日からの運転も気をつけようと思いました



 

 

 


 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全に海外のドラッグやカジノ、風俗を覗き見る方法

2014-03-19 12:46:11 | 趣味

 決して読書派ではないものの、たまにヒマな時などふらっと本屋に立ち寄るとついつい読みたい本があり買ってしまうことは多いです

  先日も買い物帰りに長町モールの旅行雑誌のコーナーをぶらぶら見ていると気になる題名の本を発見

 ズバリ「世界中で危険な目にあってきました」という題名(彩図=さいず社出版)の、若い頃バックパッカーとして世界を旅していた女性が書いた本でした

 パラパラめくってみたところ面白そうだったので購入・・・想像以上にものすごく面白いです

  好奇心はあるくせに人一倍不安の強い自分は、旅行といえば治安の良いところを基準に選んできました

 なので絶対に自分では体験したくない内容ばかりであります海外のドラッグやカジノや風俗等を臨場感溢れる文章でバーチャル体験できしかも笑えます

 旅行好きでなくても、真面目な人なら別世界を楽しめそうです

 

  

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子ちゃまでもおばさんでもないのに色気がない原因

2014-02-10 21:11:18 | 趣味

 あまり良くないこととは知りながらいつもユーチューブ動画で聴いていた陽水さま

  あまりに気に入ったのでCDを購入(未だ・化石の私)

 特にこの2枚は大好きです基本的にバラード系(結詞など)が好きなんですが、意外とハマっているのが‘’坂道‘’というノリノリの曲

 アレンジもメロディーもかなり古い感じですがなぜかグッときます

 男性アーティストでは今まで一時的に尾崎豊やスピッツ、安全地帯にもハマりましたが、サザンと同じく陽水さまはずっと聴き続ける予感がしますでもカラオケで歌ったりしたら男性受けは良くないかもなんとなく‘’オヤジ‘’

 先日の無料ネット診断でも‘’色気がない原因‘’を自己診断したところオバちゃん系でもお子ちゃま系でもなく・・・オジさん系でした
 
 うすうす気づいてはいましたが‘’オジさん‘’にはやはりショックなんとかもう少し女性らしくできないかと反省する今日この頃です

 とりあえず壇蜜さまのようにゆっくりしゃべってみればいいのかなぁ・・・根がおっさんだからやっぱ無理かなぁ


  

  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロタのスイミングホールで注意すること

2013-12-15 13:09:42 | 趣味

 昨年の秋から行けずにいたロタへやっと旅行できました家庭や職場の事情から5回くらい予約し直してやっと出発できた旅行でした。ダイビング講習で知り合った女性の友人も行きたがっていたのですが休みが全く合わずかといって彼も師走で忙しく仕事が休めず、それぞれ予定が合うのはいつのことやら・・・と諦めて結局また気楽で寂しい一人旅へと出発したのでしたみんながお休みの祝日&土曜、お盆やゴールデンウィーク、年末はお仕事が休めないのです(ほぼ毎年正月休みも三ヶ日のみ)

 今回は成田空港からの出発だったのですが、けっこう待ち時間があったため展望台にも行ってみました3分に一機くらい頻繁に飛び立っていたようですシャワールーム&仮眠室はあると知っていましたが、外国人用の礼拝室まであり驚きました

 グアムからロタまでもコンチネンタル航空でした。グアムで一泊したので荷物は途中で受け取れると思っていたのですが、ロタまで受け取れないことがわかり慌てて空港で必要な物をスーツケースから機内持ち込み手荷物へと移しました夜遅い便で手荷物を預ける所もガラ空きだったのであまり恥をかかず助かりました

  平日で日本人は師走の忙しい時期だったせいか、現地のホテルには1人きりの日もありどこもガラ空きだったため各種送迎もダイビングも現地ガイドさんと二人きりで至れり尽くせりの、まるで島の女王様気分でした


  治安が良く開発されていない静かな島で風がやむと、まるで時間が止まってしまっているかのようでした。日本語を話せるスタッフがいない日にはなんとか身振りと知っている単語を組み合わせて過ごしました。ジャングルにも蛇や猛獣などは全くおらず本当に安全な場所だと思いました。

 真っ青な海の見える美味しいレストランもほぼ貸し切り状態でしたデザートに若いココナッツををすすめられ、内側の皮をスプーンで削って食べましたがあまり味がしなかった・・・パパイヤジュースは甘いトマトのようで美味しかったです

 通年パラセーリングなどはできないのでダイビングと釣りなどが目当ての観光客が多いのかもしれません

   真っ白な砂とヤシの木が並ぶ青いビーチもほとんどの時間が一人きり監視員もいなかったので流されたら誰も助けてはくれないなとちょと怖かったですが、遠浅だったので気にせず海水浴珊瑚は茶色系が多かったですが蛍光ブルーや蛍光ピンクのお魚達が迎えてくれました

 

  オープン免許取得後、初めてのダイビングはファイヤーワークスというポイントがものすごい迫力でした

  ロープを伝って海の底に降りようと下を見てみると余りの高さに恐ろしくなりボートに戻ってしまおうかと考えるほど

  一般的によく言われますが、広い砂地となっている海の底近くからあたりを見回した時にはまるで無重力で地球の上空を飛んでいるような錯覚を感じました。それなりに明るいものの(もちろん想像上ではありますが)宇宙空間にいるような感覚でした。遠くには海面まで届くようなかなりの高さの岩が聳え立っていました。後で聞いたところ23メートル以上潜ったそうで、もう体験ダイビングではなく本当に免許を取ったんだなと実感しました

 ピナタンというポイントでは初めて頭上に泳ぐカメを見ることができ感激でしたロタホールにも連れて行ってもらいましたが(この時期は光が差し込みませんでしたが)、この場所は海水がないように感じるほど透明度が特にすごかったです。

  ロタリゾートホテルから遊歩道を歩いて10分程で行けるスイミングホールは、波しぶきのあがる少し手前(海に向かってホールの左奥辺り)は岩の下から沖へと流されてしまうから絶対に近づいてはいけないと注意をうけましたホール内もかなり流れがあり泳げるような穏やかな日は少ないように思えました

 そういえば行きの乗り継ぎのグアムでは両手をあげさせられカプセルのような形の機械に入れられボディーチェックされ、多分初めてだったので驚きました

 パラオでも他の人よりかなり厳しく(荷物を全て出された)チェックをうけた記憶がありますが、観光シーズンでない地味な女の一人旅はやはり怪しく思われるのかもしれません

  ロタ最終日はスタッフがみんな寂しそうに「カムバックアゲイン!」と言ってくれとても申し訳なく帰りたくなくなりましたグアムやサイパンのようにチップの習慣はあまりないようでしたが、部屋のカギを閉じ込めてしまった時や、時間外に送迎してもらった時などはチップを渡すと喜ばれました

  家庭や職場の事情であと1、2年は海外旅行できそうにないですが機会があればまた行ってみたい素朴で静かな癒しの島でした

 
※1枚目はスイミングホールへの遊歩道(ゴルフ場~農園~ジャングル~と10分くらいで到着)。2枚目スイミングホールの上の部分の大きな岩の横に白く波立って区切られている部分から、岩の下へと引きずり込まれ沖へと流されてしまうそうです

 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人がダイビングオープンウォーターライセンス獲得にかかった期間

2013-08-29 16:07:37 | 趣味

 とうとうダイビングのオープンウォーターライセンスを獲得できました


   テキストも思った通り難しく、海洋講習でも急浮上するなど失敗の連続でしたがなんとか半年弱で辿り着きました


 年に一度のリゾートダイバーの予定なので、機材を揃えるつもりはないですがそのうちダイブコンピューターくらいは持とうかな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛島(とびしま)で見られる魚は・・・

2013-07-26 16:49:56 | 趣味

 一泊二日で、山形の酒田から船の出ている飛島(とびしま)へ行ってきました

  早朝に出かけるには遠すぎて、仕事を終えて夜に出発

 出発してすぐに逆の方向へ高速道路を進んでしまい途中で降りてUターン予約していない宿泊所へ間違ってチェックインしようとしたり相変わらずのおバカぶりでしたがなんとか翌日は予約していたフェリーへ無事乗り込むことができました

 寝ころべる部屋もあって快適に到着無料のレンタル自転車にまたがり、まずはビーチへ下見に

 前日の土曜日には100人以上の人で賑わったそうでしたが当日はほぼプライベートビーチ状態フェリーにはけっこうお客さんが乗っていましたが、ほとんどの人がハイキングをしていたようです

  午前中に親子が二人お昼過ぎには私と連れだけ夕方にご夫婦?が一組のみ泳いでいました

大きな浮き輪をレンタルしてお腹を穴の所にのせ足をのばして腹ばいになり持参した度付き水中メガネとプール用鼻栓、シュノーケルを装着して海中をのぞくとけっこうな数のお魚がいました

 透明度もかなりあり蛍光ピンクっぽい線の入った熱帯魚っぽいものも見ることができました


  遊泳エリアのギリギリで浅くなっていた場所ではピンク色の珊瑚?みたいなものもあって見とれてしまいました

 シャワーは水だけでしたが空いていたし、曇っていて日焼けはほとんどせず穏やかでもそれなりに気温の高い日で抜群のコンディションいい一日となりました

  百選に選ばれているという海岸まで海岸沿いに40分ほど歩いたところ、この場所に辿り着きました

 途中にはまるでインディージョーンズの舞台のような切り立った岩の間を潜り抜ける場所もありました必死だったので写真撮るの忘れた~

 時間があれば釣りもしてみたかったです(レンタル竿有り)。

  小さな島でしたが食事をする場所も何箇所かあり大丈夫でした

 帰りに三川町のなのはな温泉によったところ、くすんだオレンジ?もしくは錆びたような色の湯船で舐めるとしょっぱく、初体験のお湯で楽しかったです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水温20度以上6月中旬の日本海でダイビングをした時の寒さは

2013-06-17 20:31:13 | 趣味

 今年の目標の1つである、ダイビング・Cカード取得のため山形の海へ講習に行きました

  おバカな私にはかなり大変だった250ページに及ぶテキスト学習&ペーパー試験そして2回のプール講習を経てやっと辿り着いた海洋講習一回目でした

  今まで体験ダイビングは何度もしていたものの、今回は初めてのドライスーツということでとっても楽しみでした

 ところがドライスーツを貸してもらったのに手首の所が破れておりそこからじわりじわりと海水が入り結局は中に着ていた服を着替えるほど濡れてしまいました

 でも天気も良く日本海ということで水温も20度以上あり寒くはなかったです

 腰に付けたウエイトやタンクが20キロ近くあったので陸上ではフラフラでしたが水中では無重力状態でら~くらく~イカやカレイが見れて楽しかったです

 8月にある2回目の講習で無事合格できるよう引き続き頑張ります

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニコウベスキー場の3月下旬の雪質

2013-04-03 15:54:51 | 趣味

 昨年度末の3月31日に今シーズン最後になるかもしれないスキーへ行ってきました


  雪質はさすがにシャーベット気味でしたが、初級者コースは雪は降っていたものの風はなく滑りやすかったです

 頂上の方はかなり吹雪いていた様子でした

 帰り道にあった鳴子の西多賀旅館で温泉に入ってきましたが、緑白色のきれいな色に感激しました

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉱物ショップの貝オパール

2013-04-02 20:52:38 | 趣味

 随分前ですが、よく行く自然石を扱うお店に並んでいて狙っていた貝オパールが、自分が買う前に他の人に買われてしまいずっと後悔していました

 そのあと色々と探し回ったのですがなかなか見つからずネットショッピングへ

 ネットでもオパールは沢山あるものの、貝オパールはなかなかなくて見つけた時はうれしかったです

 少々高かったですが、普通の宝石を買うことはないのでたまにはいいかなと決心

  眺めていると白い宇宙の輝きのようで癒されます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする