goo blog サービス終了のお知らせ 

心配性オンナの毎日が冒険

仙台在住・日帰りアウトドア遊びの記事が多めです。

宮城県内でたたら製鉄の無料見学ができる場所

2020-09-18 18:11:05 | 遊び

 丸森ひっぽ地区でのたたら製鉄を見学しました。今年で活動18年目だそうです

 9月ということで暑さが心配でしたが標高もあったためか?半袖では少し寒いくらいで火を焚いていても平気でした。

 磁石を使って集めた浜辺の砂鉄(川でも採集可)と、炭を投入するそうです。ドラム缶?の下の部分は粘土と山砂を混ぜたものを型に入れて固めて乾燥させたものだそうです。写真右のモスグリーンのジャケットの方は東北大学の教授(鉄鋼の研究)をしていた方です。
エンジンを使って右のチューブ(左側)から空気を送り燃やしていました

 朝5時半くらいから火をつけて午後2時~3時くらいに投入が終わり崩し始めました

 一番下の少し開いている部分からは途中何度か不純物が溶岩のように流れて出るそうです(調子が良いと自然に出るそう)。

中には純度の高い鉄が5キロほど出来上がっていました(今回のようにうまくいくと一塊になるそう)。日本刀などの原料ですね

 お昼ご飯を食べ終わったところにお邪魔したので余分だったお餅などをご馳走になりました

 年に4回作っているそうで見学は無料で出入りも自由だそうです。次は来年の1月になるそうです



 

 

 


 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとうの雄株と雌株の違い

2019-05-04 16:02:02 | 遊び


 サービス業(飲食店)のため、10連休中は定休日の日曜2日間しか休みがなかったのですが五年ぶりに岩手の砂湯っこに行きました


 大人は15分埋もれるのですが、終わるとふらふらになりやはりこれ以上は無理だと思いましたお尻が特に熱くなるので低温やけどにならないよう途中腰を浮かせて周りの砂を落とすように言われそうしました。とても楽しいけどかなり熱かったです小学生~ですが子供はきついかもしれないです

 北上金ヶ崎パーキングの下りで名物らしきたこ焼きをゲットしょうゆ味で中までしっかり火が通っており(とろとろでない)素朴な味わいで美味しかったです



  まだ雪の残る道路わきにはふきのとうがいっぱい出ていました白っぽいほうが雌株で黄色っぽいほうが雄株らしいです。あまり開いていないものは天ぷらにして食べました


  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで美容院ごっこ

2019-01-15 22:26:28 | 遊び


  先日兄弟の子供たちを美容院につれていったのですが、後日美容院ごっこをすることに

  
  タオルはいいのですが、なにかのテープもぐるぐると巻かれ病院ごっこ(怪我人)のようです


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌先温泉の日帰り用駐車場

2019-01-15 22:20:19 | 遊び


 日帰りでも利用できるということで鎌先温泉へ


 今回は木村屋さんを利用しました内風呂は熱めでほぼ透明。露天風呂はにごり湯でぬるめでした


   食事のできるお店はない感じでとっても静かな場所でした午後2時くらいからは宿泊の方が近くの駐車場に停めるため、日帰りの場合はなるべく歩いて5分ほどの橋の下の駐車場に停めてくださいとのことでした



  途中とても古そうな自販機が


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークに東北でヘリコプターに乗れる場所

2018-05-07 21:54:56 | 遊び


 連休は日曜しか休めなかったのですが、以前から乗りたかったヘリコプターに乗ってきました道の駅あつみしゃりんにて今年で開催12年目だそうです




まだ泳げなかったけど目の前の岩場には亀の手がたくさん付いていました食べれば美味しいらしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋内スカイダイビングでは一気にどれくらい高く飛び上がれるか

2017-07-26 22:51:41 | 遊び
去年埼玉にできたということでずっとやりたかった屋内スカイダイビング(ほんとのスカイダイビングはさすがに怖い)へ入って来ました 専用スーツが大きすぎて子供用のものを借りました一気にビルの二階天井くらいの高さまで飛びあがった時(インストラクターさんが安全に誘導してくれる)トンビの気持ちになりました。とても楽しく機会があったらまた挑戦したいです

 新幹線は高いので行きは埼玉行きの夜行バスと、帰りは東京から出ている午後発の長距離バスを利用したのであまり時間がなかったのですが、アイスモンスターだけは並んで食べてきました日本限定の杏仁味を頼んだところどうしても口に合わず結局台湾と同じものを注文しなおしました。なんとなく台湾のものとは削り具合が違うような気がしました(日本のほうが細かいような

 


iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理ぎらいなアラフォー女が作ったお花見手抜き弁当

2017-04-19 23:29:09 | 遊び

 以前白石城へ行ったときは改装中で天守閣へは登れず。なので今年お花見に行きました

 料理嫌いが久々に作った手抜き弁当・茶色いのは豚バラ焼肉

風で飛んできた花びらを食べたら苦かったような

 天気も良く、天守閣からの眺めは爽快でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉でちょっとびっくりした出来事

2015-04-13 16:27:15 | 遊び


 久しぶりの更新です

 道珍坊温泉へ行ってきました

  お客さんは他になくひっそりと静かな温泉でした

 浴槽のお湯はぬるかったですが蛇口から熱いお湯が出たので大丈夫でした

 石鹸がなかったのがびっくりでした

 市内より寒いためか梅がまだ咲いていました


   こちらは桜です 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方で入れる砂風呂

2014-04-28 17:19:20 | 遊び

 15年ぶりくらいに岩手の‘’砂ゆっこ‘’へ行ってきました

  温泉水の上に敷き詰められた大量の砂(下の方は湿っているらしい)の上に寝転ぶと、係の方がスコップで周りの砂を首から下にかけてくれ、ほぼ全身が砂に埋まるというものです

 山の砂だそうですが15分間の間全身で熱い砂の圧力を感じながらじっと我慢した後シャワーで砂を流し、最後に普通の温泉にも入れるというものです(埋められる時には浴衣を着用する)

 全く動かなかったり蒸し暑さを我慢しすぎると低温やけどやめまいをおこすこともあるそうなので無理は禁物だそうです

 仙台からだとちょっと遠いですがまた行ってみたい気持ちのよい砂風呂でした※またまた写真が横になってしまいました(-_-;)※寝雪の残る道端にフキノトウがたくさん出ていました(^_^)

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船岡城跡のお花見スロープカーは午前10時ごろだと待ち時間はどれくらいか

2014-04-14 14:58:55 | 遊び


風が弱く雲もほとんどない穏やかな良いお天気でしたスロープカー(写真・緑の乗り物)が大人気で10時でもすでに一時間半待ちでした諦めて徒歩で山頂へ向かいました

  展望台からは一目千本桜も見られ素晴らしかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする