goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

先祖を探して

Vol.23 宗家の屋敷跡が!?

当家の屋敷は、世之主の子孫として古代から明治期まではずっと世之主神社のすぐ北側の直城と呼ばれる土地にありました。今では土地改良により平らな畑となっていますが、以前は小高い丘だったそうです。
この土地に親族一同が居住していたことは調査が出来ており、「2月16日:逸話のある兜岩」「2月17日:明治31年の大型台風で」で記事にしておりますが、明治34~35年頃に、島で最後の居住先となる土地に移り住んでいます。
それも「2月18日:土地の神様がいるのかな」に記事にしておりますが、何とこの土地が畑に変わりそうだ!という連絡を、島に居住しておられる方から連絡を頂きました。



それを聞いて、大変焦りました。実はちょうど先週末に、ずっとこの土地のことが気になっていて、島に在住の親族の方にお願いして動画を撮影して送ってもらったところだったのです。
道路側から見て手前には草がいつも生い茂っていて、奥の方に林になっているところがあるのですが、その林の中が屋敷があったところです。でもこの屋敷跡も木々が生い茂って手前は草藪だったので、2015年に島に行った時にはとても入っていけるような状態では無かったのです。
それが今回送ってもらった動画では、手前の草が刈り取られていて、奥の林の中に石垣があるのが見えたのです。これまで謎に包まれていた林の中の屋敷跡の一部が見れて、この動画に感激していたところに畑説が!マズイ、非常にマズイ、、、大変な焦りでした。

どうしてかというと、最近の叔母たちからの聞き取り調査で、土地の内部に古代の骨董品などが残してあるかもしれないという情報があったからです。
当家のお爺様は世之主神社の神主をしていたので、結婚式やお葬式などの冠婚葬祭には出席して、お料理をふるまっていたそうなんです。お爺様は手先が器用な方で、お料理もお上手だったとか。そのご馳走をのせていたのが、当家に代々伝わる大皿だったりしたそうです。
お爺様の記録の中に、明の時代(1400年代)が記された大皿が当家にあると書いてありますが、その大皿の所在は不明です。もしかしたら島にいる本家に保管されているのかもしれませんが、その他にも沢山あったとされる陶磁器類の所在が不明なのです。私はこの屋敷跡に保管されているのでは?と常々疑っていたところに、最近になって叔母からの聞き取り調査で、屋敷跡に骨董品があって、それを見つけた人がいるという情報を得ました。これはやはり調査せねばと思っていた矢先の畑化情報。

さっそく今日、島の親族から得た情報で、草刈りなどの作業をして下さった方に連絡を入れて、色々とお話を伺うことができました。
お話をしてくださったのは、作業をした方ではなく娘さんでしたが、お母様からお話を聞いていらしたそうで、詳しくお話を聞くことができました。
長い時間お話しに付き合ってくださった娘さんに感謝です。
まず私が大変困惑していた土地の畑化の件ですが、こちらは手前の草薮の部分だけの除去で、刈った草を使って畑の肥料などをそこで作るだけだそうです。
石垣の奥の屋敷跡はそのままにしておくそうです。
安心しました。とっても安心しました。

それで、この土地はやはり神高い土地と言われているそうで、特に奥の屋敷跡の方には安易に入っていけないとおっしゃってました。

その神高い土地に、入って行ってくれた方がいます。私に畑化の情報を下さった島在住のMioさんです。私が内部がどうなっているかを知りたがっていたので、中に入って下さったのです。
私が叔母に聞いていたコンクリートで作られた井戸はそのまま残っていました。壺なども転がっていたようです。ずっとベールに包まれていた内部の状況も見れて、大感激です!

写真はMioさんのブログより

屋敷跡はそのまま保存されるようで、ひとまず安心でした。
この屋敷跡の調査をしてくれたMioさんのブログはこちらです。

http://blog.livedoor.jp/f3m1i0o-9994/archives/43427501.html


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yononushi
ありがとうございます。遠い昔のご先祖様のことで、謎が多いのです。口碑伝承などの話の事実確認をしながら記録していっておりますので、良かったらたまに覗いてみて下さいね。
tarobe
惹かれる内容でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「屋敷」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事